MPPCのlinearity測定 2015/02/04  栁田沙緒里.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2015 年度課題研究 P6 林 秀輝 大西 里実. 到来したガンマ線が大気と相互作用したときに生成される 空気シャワーからのチェレンコフ光を観測することで、ガ ンマ線の到来方向をみる 現在は光検出器として光電子増倍管が使われている → 次世代の TeV ガンマ線望遠鏡として MPPC が検討されてい.
Advertisements

CALET-TASC に用いる PWO の 発光特性に関する研究 早大理工研,横国大工 A , JAXA/SEUC B 二宮翔太,鳥居祥二,村上浩之,小澤俊介,小谷太郎, 伊藤大二郎,舟橋良輔,小甲弘亮,北條裕之, 片寄祐作 A ,清水雄輝 B.
GLD カロリメータの読み出しに 用いられる光検出器 MPPC の性能評価 2007 年9月 22 日 日本物理学会@北海道大 筑波大学 山崎秀樹 金信弘 須藤裕司 生野利典 高橋優介 2016/7/22.
GLD カロリメータの読み出しに 用いられる光検出器 MPPC の性能評価 2007 年9月 22 日 日本物理学会@北海道大 筑波大学 山崎秀樹 金信弘 須藤裕司 生野利典 高橋優介 他 GLD カロリメータグループ 2016/7/22.
GLD Calorimeter に用いられる 新型半導体光検出器 MPPC の性能評価 2007 年 9 月 18 日 宇宙史コースセミナー素粒子実験研究室 山崎 秀樹.
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
班員:伊地智亮輔・木邑真理子 澤田あずさ・平本綾美・渡辺海 教員:石野雅也・隅田土詞 TA:木河達也
MPPCの基礎 東京大学ICEPP大谷研究室 M1 柴田直哉.
テフロンGEM 宇野 彰二 KEK 2015.12.05 MPGD研究会.
3mm角Sample測定 名古屋大学大学院理学研究科N研 山岡美緒.
ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索に向けた キセノン比例シンチレーション検出器の開発
Irradiated Polarized Target
東京都立大学理学部物理学科 高エネルギー実験研究室 卒研生 春名 毅
MPGD GEM特性 測定結果 2005年10月 4日 内田 智久.
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
新しいダブルベータ崩壊探索実験にむけた CdTe検出器の大型化
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価
R&D of MPPC including readout electronics
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
6/18 Meeting用.
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
電界効果トランジスタの動特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
Micro Pixel Chamberにおける 電子ドリフトおよびガス増幅の シミュレーション
TOPカウンター用 MCP-PMTの研究開発(2)
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
理研におけるレーザーを用いた ガス電子増幅(GEM)フォイルの開発
T2Kmeeting 2015/02/24 栁田 沙緒里.
T2K meeting
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
T2K Near Detectorのための 光検出器MPPC(SiPM)の性能評価
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
京大理 高エネルギー研究室 修士課程一年 田口 誠
測定結果(9月) 2005年10月7日.
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
S.Gomi, T.Nakaya, M.Yokoyama, M.Taguchi, (Kyoto University)
Aerogel RICHカウンターに向けた Geiger mode APD の基本性能評価
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
光センサーGの報告(2006/10/24) HPK 100pixel,400pixelの特性評価(京都)
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
新型光検出器MPPCの開発 修士課程二年 高エネルギー研究室 信原 岳.
R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters)
Multi-Pixel Photon Counter (MPPC)のR&D状況 - GLDCALでの使用に向けて-
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
M.Taguchi(kyoto) 5/17 KEK測定器開発室ミーティング
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
光速の測定 A班:   岩下  大脇       瀬尾 瀬戸口       辻川  富野       福田 教員:南野     TA:岡崎.
2008年2月Spring-8実験報告+α 2008/2/8-9 服部香里.
MPPC R&D M.Taguchi(kyoto).
中平 武 (KEK) KEK 測定器開発室 光センサーGの皆様
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
SMILE-2用simulation 上野一樹.
144chマルチアノードHAPDの 開発研究 イントロダクション 光検出器への要求 HAPDの動作原理 144chマルチアノードHAPDの仕様 性能測定方法 多チャンネル同時読み出しシステム まとめ 今後 名古屋大学理学研究科   馬塚優里.
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
新型半導体検出器MPPCによる放射線測定
Report on ALICE work 2007/11/10 – 11/28
SHASHLIK PMTの singlephoton測定
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
T2K実験に向けた新型光検出器MPPCの多量サンプルテスト
FADCによるCsl信号の解析と μ粒子の寿命測定
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
Status Report of Thick GEM Development
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

MPPCのlinearity測定 2015/02/04  栁田沙緒里

型番 ・MPPC 型番 3×3-50UM SAMPLE LCT4 50μ pitch,3.6×103pixel Break Down Voltage 53.94V Gain 1.6×106 Dark 688.8kcps Operation Voltage 56.94V Max Voltage 57.94V ・PMT 型番 R1398 ASSY Gain 2.1×106 Supply Voltage -1500V Max Voltage -1900V Φ33.0×140 PMTに大体3×3mmになるように暗幕を装着

MPPCに入ってくる光量 W値:21.5eVなので2.48MeV/21.5eV=1.15e5 electrons生成する 電子がtracking planeに対して平行に飛ぶときがMPPCに入射する光量/時 間が大きい。そのとき、一つのMPPCには約105 photon入る。 EL増幅のとこで10倍だとMPPC1つ当たり105             5倍だと          5×104 増幅にかかる時間を5msとするとそれぞれ瞬間最大光量は 1000/50ns,500/50ns 3mm角素子のpixel数は pitch (mm) #pixel 10 90e3 25 14e3 50 3.6e3

Set up MPPC Amp Divider FADC ×2 Amp PMT F.G.のAmplitudeとOffsetをいじって ch1 MPPC Amp ch3 Divider ×2 Amp ch2 PMT 印加電圧 MPPC:-57.24V PMT:-930V ch1:MPPC×10 ch2:PMT×10 ch3:MPPC×2.5 F.G.のAmplitudeとOffsetをいじって LEDの光量をあげていき、それぞれ FADCで波形を記録 F.G. でだすPulseは5μsで固定

波形 ch1:MPPC×10 ch2:PMT×10 ch3:MPPC×2.5 MPPCの入射photon数:~15000photon (適当な1event)

波形 ch1:MPPC×10 ch2:PMT×10 ch3:MPPC×2.5 入力なし MPPCの入射photon数:~45000photon MPPCの入射photon数:~70000photon (適当な1event)

解析 MPPC×10->以前だしたgain曲線から求めた gain(17)で信号の積分値を割ってphoton数の 5000eve.の平均を算出 PMT->5000eve.の信号の積分値の平均を算出 MPPC×2.5->gain曲線は10倍のときのものなので 2.5倍使用(1.7*2.5)で信号の積分値を割って photon数の5000eve.の平均を算出

MPPC VS PMT MPPC入射photon数 ここら辺はすでにMPPCがサチりはじめている MPPC×10 MPPC×2.5 係数: 光量が最も小さいときが1になるように規格化

MPPC VS PMT(zoom) MPPC入射photon数 MPPC×10 MPPC×2.5 PMT光量 係数: 光量が最も小さいときが1になるように規格化

MPPC VS PMT(zoom) 赤:MPPC×10 黒:MPPC×2.5 MPPC×2.5 MPPC入射photon数 MPPC予想photon数/入射photon数 PMT光量 PMT光量 最初の3点でfitting X’ のときのfittingの値をy’, 入射photon数をyとして 各々の点で 1 - ( y’ - y ) / y’ を計算 y = 7740.38x + 1462.48