裏面に認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1.現 状 ○ 発達障害は、人口に占める割合は高いにもかかわらず、法制度もなく、制 度の谷間になっており、従来の施策では十分な対応がなされていない ○ 発達障害に関する専門家は少なく、地域における関係者の連携も不十分で 支援体制が整っていない ○ 家族は、地域での支援がなく大きな不安を抱えている 2.発達障害者支援法のねらい.
Advertisements

0 クイックスタートガイド|管理者編 スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス.
今さら聞けない 2015 報酬改定の見方 (受講者用メモ) 沖縄フォーラム 2015 分科会. 経営実態調査 基本報酬の増減に大きな影響 費用対効果の甘い事業は減額 ポイン ト1.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
手続きに関して説明いたしますので担当部署にご相談ください。
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
富士市 障害者控除 対象者の認定 対象者 サービスの内容 利用について お問合せ 富士市役所 高齢者介護支援課 電話:
支給対象者診断チャート 「高齢者向け給付金」 高齢者向け給付金の支給対象者ではありません。
〈参考〉 自立訓練(機能訓練)事業の運営上の特徴について
高次脳機能障害者の 受入機関一覧 高次脳機能障害総合相談・支援拠点機関    宮崎県身体障害者相談センター.
(経営支援型セーフティネット貸付・借換保証制度)
平成28年1月1日から、マイナンバーの利用が開始されました。 これに伴い、小児慢性特定疾病医療費の申請に必要なものが変わります。
がんと就労 資料1 山内班計画 がん診療連携拠点病院等 【課題】 【課題】 就労や職場の現状、法律に関する知識なし
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
NPO法人 日本ホスピス・在宅ケア研究会 がん患者さんへのピアサポーター養成講座
映画スター・ウォーズ史上初! R2-D2型のピザBOXが ドミノ・ピザから期間限定で登場! Press Release
聴覚障害の認定方法の見直し案について ○ 「身体障害認定基準の取扱い(身体障害認定要領)について」を改正し、
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
平成28年4月1日から 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに調理費の負担が追加されます
聴覚障害2級の認定には 「他覚的聴覚検査」が必須になります 平成27年4月1日から 手帳非所持の場合 厚生労働省
立命館大学大学院先端総合学術研究科 有松 玲
聴覚障害2級の認定には 「他覚的聴覚検査」が必須になります 平成27年4月1日から 手帳非所持の場合 厚生労働省
モンスター Yahoo!メール モンスター/モンスターV
Yahoo!道路交通情報 スーパーバナー スーパーバナー Sales Release(限定商品)
トップページテキストリンク(最大3行同時表示)
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
No 表面 別紙1(ハガキなし例) 臨時福祉給付金のご案内
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
横断工作物情報図の公表について 本局掲載広告 横断工作物情報図
「滋賀労働局 雇用保険電子申請事務センター」 滋賀労働局 公共職業安定所(ハローワーク)
「番号確認」書類と「身元確認」書類の提出をお願いします。 ※必要書類については、裏面をご覧ください。
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス
厚生労働省 1.被保険証等の確認が必要となります 平成30年7月豪雨で被災された方について、平成31年
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
平成19年4月1日から、事前の申請により 70歳未満の方についても入院等に係る窓口での支払が一定の限度額にとどめられます。
厚生労働省 1.被保険証等の確認が必要となります 平成30年7月豪雨で被災された方について、平成31年
診断書を作成する医師・医療機関の皆さまへ
子ども手当 平成23年10月からの 申請をお忘れなく! 今までの子ども手当と 違うところは… 以下の1~4に該当するときは、
※ 加算を取得した事業所においては、加算相当額の賃金改善を行うことが必要となります。
障害をお持ちの方を対象とした新たな採用の枠組みについて
【参考資料】 中核市市長会 地方分権検討プロジェクト.
裏面に認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
心臓機能障害(ペースメーカ等植え込み者)の 診断書・意見書を作成される医師の皆さまへ
裏面に認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
手帳所持者から申請等がなされた場合の対応 情報連携のための手続をお願いしてください
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成① 重症心身障害児者等の 意思決定支援
 認定社会福祉士(医療分野)       制度について 2010年3月30日 (社)日本医療社会事業協会   笹岡 眞弓.
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
お悩みの際は、労働局またはハローワークにご相談ください
手帳所持者から申請等がなされた場合の対応 情報連携のための手続をお願いしてください
Copyright © 2005 Yahoo Japan Corporation.All Rights Reserved.
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
スーパーバナー Yahoo! JAPAN 天気・テレビ・地図セット 1都6県指定 スーパーバナー
平成26年度の市町村民税所得割額(単位:円)
3歳から5歳までの障害のある子どもたちのための 無償化にあたり、新たな手続きは必要ありません。
裏面に認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
要支援認定期間が満了となる方へ ① ② 新しい介護予防・日常生活支援総合事業が始まります 要支援認定期間の更新にあたって
未婚の児童扶養手当受給者に対する臨時・特別給付金
誰でもいつでも利用できる 視覚障害リハビリテーションを目指して
Presentation transcript:

裏面に認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。    ●平成30年7月から「視覚障害」 に関する             身体障害者手帳の認定基準が変わります。 ご注意ください! 平成30年7月1日以降に作成された診断書・意見書を 添付した申請から新たな認定基準の対象になります。  視覚障害の認定基準に関して、日本眼科医会、日本眼科学会等より、見直すべき点 があるとの指摘がありました。  その指摘を受けて医学的見地から検討を行い、平成30年7月から身体障害者手帳の認定基準を、下記の通り見直すこととなりましたので、ご留意ください。 「視力障害」の認定基準について 平成30年6月まで   平成30年7月から   両眼の視力の和 で認定 見直し 良い方の眼の視力で認定 各都道府県は ○支援拠点機関を整備、相談支援コーディネータを配置し、 ○専門相談を行うとともに ○関係者のネットワーキング、研修 ○関係者、一般市民へ尾普及啓発を行うことになっています。 ※ 日常生活は両眼開放で行っている等の理由によって、上記のように判定方法を変更しました。  「視野障害」の認定基準について 平成30年6月まで   平成30年7月から   ゴールドマン型視野計 による認定基準のみ 見直し ゴールドマン型視野計による認定基準に加え、現在、普及している自動視野計でも認定可能に。 (認定基準を明確化) 平成30年6月まで   平成30年7月から   2級~4級については、 視能率による 損失率によって認定 見直し 視能率、損失率という用語を廃止。視野角度、視認点数を用いたより明確な基準により認定。  平成30年7月1日以降に作成された診断書・意見書を添付した申請から新たな認定基準の対象になります。  裏面に認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。

視覚障害の 具体的な 認定基準 ご不明な点、その他の詳細については、以下の担当窓口までお問い合わせください。 見直し 【問い合わせ先】 【現行】 視覚障害の 具体的な 認定基準 見直し 【平成30年7月~】 上段 視力の和 下段 等級  ご不明な点、その他の詳細については、以下の担当窓口までお問い合わせください。 【問い合わせ先】 兵庫県立身体障害者更生相談所 〔TEL〕 078-927-2727 (代)