横断工作物情報図の公表について 本局掲載広告 横断工作物情報図

Slides:



Advertisements
Similar presentations
経済産業省は、北東アジアにおける廃棄物・リサイクル制度構築及び リサイクル市場規模の拡大に資する政策を通じて、環境汚染防止と資源 有効利用を両立した「アジア大のリサイクルシステム構築」を目指して います。 この度、その一環として、北東アジアの主要国である中国、韓国、日 本において循環経済の構築に取り組む6都市の地方行政機関、並びに各.
Advertisements

研修記録シートは、研修受講前後を通して、各自の理解度を把握し、研修による学習効果の向上と学習後の ポイントを焦点化し、継続的な資質向上に役立てる目的として使用します。 このシートは3種類あり、それぞれ記入者が設定されています。 研修記録シート1(目標) 研修記録シート2(評価) 受講者 管理者等 受講者.
●BtoB(企業間取引)ページを作成する:概要
生活行為向上リハビリテーション研修会 (名古屋)参加申込み書
革新的技術開発・緊急展開事業(地域戦略プロジェクト)に係る技術提案資料 番号: 分野:
本申込書に必要事項を記入し、FAXまたは からお申込み下さい。後日受講票をご送付します。
社会保険等未加入に対する取組へのお問い合わせ先
笑顔のコーチング in ●●市 20XX年●月●日(●) 13:00〜15:00 (会場名)で開催
皆様の再就職を全面的にサポート致します!!
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に派遣し、災害対応にあたっています。
マイナンバー対策 実演セミナー 1 2 第一部 13:30~14:30 2015年7月21日(火) 第二部 14:40~15:40
化学物質による健康障害を防ぐために 滋賀労働局 各労働基準監督署(大津 彦根 東近江) 液体、粉末、気体などの化学物質を扱う事業主へ
アマチュア局の無線設備等の変更申請(届)書
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
(2)洪水時の情報提供~①基準水位観測所における設定水位の意味~
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.6【平成28年4月22日(金)】
返却 自由 23区 限定 50円 100円 150円 120円 100円 設置申込は弊社担当まで、いつでもお気軽に!
対象となる子ども  平成20年度において小学校就学前3年間に該当する子ども(具体的には、生年月日が平成14年4月2日から平成17年4月1日までの子ども)であって、第2子以降の子どもが対象となります。 手当の額  対象となる子ども1人あたり3万6千円を、同居している世帯主に支給します。  手当の支給は、1回払いとなります。
那覇市 Wi-Fi 簡易型AP 連絡票 店舗名 お問合せ者(氏名) 1.お問合せいただく方の情報をご記入下さい。 住所 連絡用
コナミスポーツクラブ 媒体資料.
荒川胎内IC~朝日まほろばIC(上下線)
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
裏面に認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に
奈良県産のお米のビールのお話しを聴いて、ビールで乾杯をしよう!
福利厚生サービス 福利厚生サービス アイルクラブオフ利用開始のお知らせ アイルクラブオフ利用開始のお知らせ
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
伊豆の国市Wi-Fiポータルサイト掲載申込書
第1回建設業社会保険推進・処遇改善北陸地方連絡協議会 新潟県部会
研修イベント「先輩トーク」講師応募申込書
業者による規制情報の作成手順 【規制情報の作成手順】 1.道路管理者より入力用Excelシートを入手する。 (Excelシートイメージ)
睡眠不足に起因する事故の 防止対策を強化します!!
あいちGPネット 利用マニュアル
ムスリム旅行者受入セミナー・アドバイザー派遣 参加申込書
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
24(水) 9/ 20名様 2014 ●午前の部 開始│10:00 (開場 9:30) セミナー概要 閉会│12:00 ●午後の部
防災に関する情報と標識を学ぼう 小学校中学年用.
広告メールマガジン.
海外のお客様とのコミュニケーションが可能!
一貫 体系 対象分野: キーワード: 整理番号:事務局が記入 提案者名:○○農場 代表 ○○○○
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
洪水情報が緊急速報メールで発信されます!
会員各位  世田谷区医師会のご協力を得て病院玄関等に掲示するためのポスターサンプルを作成いたしましたので、ご活用下さい。  なお、保健所名・電話番号は別添資料をご確認の上、適宜ご記入のうえ、掲示して下さい。   ①ポスター   ②都内発熱相談センター電話番号一覧  病院によっては、患者さんが持ち帰ることができるよう、管轄保健所および東京都の発熱相談センターの電話番号をA5~A6サイズの紙に印刷して入り口付近に置いている病院もあるとのことです。ご参考までにお知らせいたします。
医療機関における電波利活用推進のための取組事例の調査について(依頼)
日時:平成25年9月8日(日) 13:00~16:00(開場12:00) 会場:鳥取市民会館 (鳥取市掛出町12番地)
防災に関する情報と標識を学ぼう 小学校高学年用.
平成26年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
【補足】 流出防止対策 実施のポイント解説 今回の豪雨災害の概要.
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
住宅瑕疵担保履行法に係る届出手続きについて
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
平成27年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
平成28年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
2019年G20大阪サミット成功に向けた 各所属における取組みについて
日系企業就職フォーラム申込書 フォーラムの概要 ご留意事項 担当者サイン___________
無 線 局 申 請 書 免 許 再 免 許 を開設したいので、電波法第6条 無線局 (アマチュア局)
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
ICT人材育成セミナー(セキュリティ実践セミナー)
長期入所者等で住所を移していない方がマイナンバー通知カードを入所等先で 受け取るに当たっての居所情報の登録申請等に係る流れ(概要)
「従業員を採用するとき読む本」 読者様 アンケート
防災に関する情報と標識を学ぼう 高等学校用.
全国街路事業促進協議会 第29回全国街路事業コンクール応募資料
農業経営の法人化を支援するために 法人化に精通した専門家を派遣します
参加者氏名(個人でお申し込みの方は、以下は記載不要です。)
参加者氏名(個人でお申し込みの方は、以下は記載不要です。)
和歌山県立みくまの支援学校 実践報告会 平成30年2月2日(金) 参加申込書
(対象とする技術のイラストや図を必要に応じて挿入してください)
Presentation transcript:

横断工作物情報図の公表について 本局掲載広告 横断工作物情報図  平成18年8月14日に、東京都・千葉県境の旧江戸川河口付近を航行中のクレーン船が東京電力㈱の送電線に接触し、首都圏に大規模停電を発生させた事故を踏まえ、再発防止策の一つとして、船で河川をご利用されます方へ、河川における横断工作物(川を横断する橋、電線等)の情報を、全国の河川を管理する事務所において「横断工作物情報図」として備え置き、配布しております。  この情報図は、船を航行される際の航路確認に役立つほか、河川でレジャーを楽しまれる方にも広くご活用いただけます。ご希望の方は、下にある各地方整備局の配布箇所一覧をご覧いただき、情報図を配布している事務所をご確認ください。 ※横断工作物情報図は、一定の管理下において公表を行っているため、ウェブサイト上での公表及び配布は行っておりませんので、ご希望の際は、情報図を備え置いている事務所までお越し下さい。 横断工作物情報図  番号 河川名 横断工作物(占用施設名)又は航行不能理由 施設位置又は航行不能箇所 高さ 備考 ①-1 ○○川 送電線 左岸:○○市○○地先 右岸:○○市○○地先 -0.4km 29.20m 公表資料概要 ○船舶による航行が可能な区間に設置された横断工作物を一覧として別紙2-1に掲載し、項目として「河川名」「工作物の名称」「位置(所在、河口からの距離)」「高さ」を公表している ○別紙2-1の情報を別紙2-2に絵で表示 ○横断工作物情報図で掲載する区間は船舶が航行可能な区間に限られ、ここに掲載されていない区間は原則として航行不能 ※詳しい説明は、添付して配布される取扱説明書を参照のこと

中国地方以外の各地方への問い合わせが必要な方は左をクリック 活用方法 河川でクレーン船等の作業船を航行させる際、横断工作物の位置や高さを確認することで安全な航行にご活用いただけます。 送電線や橋梁などの横断工作物の情報のほか、堰・水門等の河川管理施設の位置や水深が不足している区域の情報も掲載されているので、カヌーや水上オートバイ等でレジャーを楽しむ場合の安全確保にもご活用いただけます。 河川の上空に範囲が及ぶレジャーや長い竿を使う釣りなどを楽しむ際の安全確保にもご活用いただけます。 河川の利用に際しては、地域住民の方や他の利用者の方の迷惑にならないよう、ルールとマナーを 守りましょう。 入手方法 ○船の航行や レジャー等によ り希望される方 ○河川を管理す る事務所に出向 く ○横断工作物情 報図を入手 ○安全な船の航 行や川のレジャー に利用 横断工作物情報の提供は、一定の管理下において行う必要があることから、事務所が備える配布簿に情報図を入手される方の氏名、連絡先をご記入頂くようお願いしております。 また、情報図の無断複製及び無断転載は禁止とさせて頂いておりますので、必要な部数を担当者にお申し付け下さい。   配布箇所 管内配布箇所一覧 上記の「管内配布箇所一覧」をクリックして頂くと、どの河川の情報図がどの事務所で配布しているかがお分かりいただけます。 配布している事務所で同一水系内すべての河川の横断工作物情報図が入手できます。 ※下記事務所で配布している情報図は、一級河川に係る区間のものです。  二級河川の情報図は、その河川を管理する各都道府県又は政令指定都市にお問い合わせ下さい。                     中国地方整備局 河川部 水政課 行政第一係   TEL 082-221-9231(代) 問い合わせ先 国土交通省水管理・国土保全局HP 中国地方以外の各地方への問い合わせが必要な方は左をクリック