患者脳に蓄積する異常タンパク質 凝集体のプリオン様性質: 神経変性疾患の新たな発症メカニズム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 発生・再生科学総合研究センター. 発生メカニズムの解明 1つの受精卵からどの様にして複雑な個体が発生 するのか。 再生メカニズムの解明 生物はどのようなメカニズムで、怪我や病気、加齢で失った 組織や臓器を再生するのか。 再生医療への学術基盤の構築 細胞移植を中心としたヒトの再生医療に応用可能な発生・再生メカニズムの.
Advertisements

薬事法と商品の製造および開発のポイント 講演会 日時 平成25年6月28日(金)午後2時から4時まで
~スプリセル投与によるLGL発現メカニズム~
(カリキュラムコード:47誤嚥 74高血圧症 76糖尿病 78脳血管障害後遺症)
生活行為に焦点をあてた 支援の考え方 〜生活行為向上マネジメント〜 日時:平成 27年 3月15日(日)
リバウンドゼロダイエット で健康的にやせませんか? 女性の健康学校 “ジョイ・ラボ” ダイエット講座 ジョイラボC-4講座
病気と向き合い、自分に合った治療を目指す患者さんのために
細胞性粘菌は遺伝子機能解析リソースの 優れもの!
海外経済(物産)セミナー 参加者募集!! セミナー 13時15分~16時50分 (東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル) 開催概要
平成25年度がん対策推進員フォローアップ研修会
人材育成トップセミナー 企業経営者と幹部社員のための 参加 無料 高いモチベーションを維持し、 組織を活性化するチームビルディング
健 康 寺 子 屋 ~長寿と健康を楽しむ街で~ 【会 場】 せたがや がやがや館 第 3 回 テーマ 「高齢者の健康維持と食事について」
大阪ガス㈱開発ニーズ説明会(平成28年8月23日(火))
みかんの会 第20回 「レトロウィルスによる白血病の発症機構と治療法の開発」 懇親会 特別講演 15:45 ~ 16:35
Jan .21, 2014, Senri Life Science Center
日本語ボランティア養成講座 日本語ボランティアのスタートアップ! ボランティア経験者のステップアップ!
第6回徳島GMラウンド 演題:血液ガス異常・電解質異常 徳島県地域医療支援センター『総合診療の指導力育成事業』
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
マイナンバー対策 実演セミナー 1 2 実演でわかる! 企業が行うマイナンバー収集・保管業務 A-1 13:30 ~14:30
オープン基礎セミナー QMS体制構築 参加無料 2日間:全4回 平成27年度 QMS体制構築支援事業
市民公開講座 「がんの予防、切らずに治すがん治療」
------------ ----- キリトリ線 ---- -------------
臨床栄養実践協会 セミナー in 長野 平成28年 ~全6回 シリーズです~ ・日時/場所 (講義内容)
「がんステージにおける血糖管理・栄養管理」
第44回千葉県腎セミナー 『腎尿細管薬物輸送の分子機序 :OAT1同定から20年の進歩』 『我が国の半月体形成性腎炎の治療法と予後の変遷』
テーマ:ALS患者の地域医療連携と呼吸リハの実際
起業支援セミナー 受講生募集!! 女性限定! 平成28年度 本セミナーは女性限定で開催いたします。お申し込み時はご注意ください。
スマートグリッド/スマートコミュニティ研究会 フォーラム 「これからのエネルギーのあり方について~地方自治体・エネルギー会社の取り組み~」
~省エネ関連最新情報と省エネ取組み事例~
『ホッと&ハートの会』 健康的に日常を生きることを応援する 日時:3月14日(水)午後2時~4時 内容:講義 & 情報交換
『学術講演会』のお知らせ ~新薬の適正使用のために~ ~薬剤師が知らねばならないこと~』 日時/ 平成29年10月19日(木) 19時~
奥越調剤研究会 開催のご案内 『慢性腎臓病患者における動脈硬化』 日時/ 平成28年12月8日(木)19:15~ 場所/ 大野商工会議所
「情報セキュリティの重要性と実践」セミナー ~ 個人情報の漏洩とその対応におけるポイントとは ~
癌幹細胞を標的とした治療−基礎から臨床への道筋
◎平成30年度医療相談(予約制)  治療や療養上の不安や悩みを軽減したり、なかなか主治医に聞きにくいことを専門医に聞いてみるよい機会です、是非ご相談ください。 時間:14:00~16:30  1人 30分程度      
◎平成29年度医療相談(予約制) *ピアカウンセリング(同じ難病患者による相談)
ニュービジネスワークショップ ニュービジネスについて学ぶ
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
主催:広島大学病院心不全センター お問い合わせ先
第19回 HiHA Seminar Hiroshima Research Center for Healthy Aging (HiHA)
「効果的な求人のやり方セミナー」 受講申込書
(「あり」の場合は連携相談票を事前もしくは当日ご提出下さい)
酵母細胞プロジェクト研究センター 春期シンポジウム
分子動力学計算によりプリオンタンパク(野生型・変異型)が
~省エネ関連最新情報と福祉施設・工場での省エネ取組み事例~
千葉県よろず支援拠点第14回ステップアップセミナー 小規模事業者持続化補助金 獲得支援セミナー
西日本地区情報交換会(in岡山) 主催:NPO法人日本人間ドック健診協会 1 2 3 4 後援:公益社団法人日本人間ドック学会
「機能性消化管疾患治療のUP-TO-DATE ~慢性便秘を中心に~」
諌早市在宅ケアサークル口から食べる分科会 例会
ご出欠のご連絡は右記QRコードもしくは裏面のURLから 『参加登録ページ』にアクセス頂けますと幸いです。
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
「骨粗鬆症や癌を予防するビタミンDの作用メカニズム 」
建築CPD実績の登録をされる方は「建築CPD情報提供制度参加者カード」のID番号がわかるものをご持参ください。
患者さんへの説明補助イラスト -脳せきずい液中のオステオポンチン に関する疾患比較研究- 版
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
福 岡 県 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 従業員セミナ-申込書
福 岡 県 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 従業員セミナ-申込書
Department of Neurogenomics
全原子の位置 r(t) を求める(各原子がいつ,どこにあるか)
名古屋大学 環境医学研究所 病態神経科学分野
お申込みは別紙申込書を記入頂き、FAXまたはメールでご予約下さい。 (定員となりましたら、別日程をご案内させて頂く可能性がございます。)
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
神経 13:30-16:40 福島県理学療法士会 県南支部研修会 3月10日 土 「脳画像の理学療法領域での活用」 2018年
~中小サービス等事業者の生産性向上に向けた取り組みのご紹介~
第131回 北関東薬物関連問題研究会  「意志が弱いから薬物を止めることが出来ない」と誤解されがちです。薬物依存症は脳の病気であり、罰では回復しません。  今回のテーマは薬物依存症者の回復です。薬物依存症の知識と回復について学びあいましょう! 日時:平成29年5月27日(土)      13時30分~16時00分.
訪問看護の事例を通して 看看連携を考える 令和1年度大阪府訪問看護実践研修委託事業 教育ステーション事業 第1部
お申込みは別紙申込書を記入頂き、FAXまたはメールでご予約下さい。 (定員となりましたら、別日程をご案内させて頂く可能性がございます。)
TEL 089-921-1461 FAX 089-921-1477 【担当: 木藤 環 ・ 渡邉大器】
介 護 技 術 セ ミ ナ ー 頑張らない移乗介助 写真を入れてください 平成30年7月21日(土) 3,000円 第四回 参加費
主催:東京都医師協同組合連合会 協賛:都医協連共栄会
Presentation transcript:

患者脳に蓄積する異常タンパク質 凝集体のプリオン様性質: 神経変性疾患の新たな発症メカニズム 基盤研セミナー 患者脳に蓄積する異常タンパク質 凝集体のプリオン様性質: 神経変性疾患の新たな発症メカニズム 日時: 平成28年11月4日(金)午後3時から4時まで 場所: 医薬基盤・健康・栄養研究所 1階 大会議室       (大阪府茨木市彩都あさぎ7-6-8) 講師:  副参事研究員 野 中  隆 先生 公益財団法人東京都医学総合研究所 講演要旨  アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)など多くの神経変性疾患では、それぞれの疾患に特異的な異常タンパク質の凝集体が脳神経細胞に出現します。近年、これらの凝集体がプリオン病における異常プリオンタンパク質のようにふるまうことで細胞から細胞へ病気が伝わってゆくという、全く新しい発症メカニズムが提唱されています。野中先生は、実際に精製したタンパク質凝集体や患者から調製したタンパク質凝集体を細胞内に導入すると、それ自身が鋳型となって新たなタンパク質凝集体が増殖・蓄積することを初めて見出しました。本セミナーでは、神経変性疾患の新たな発症メカニズムについて、最新の研究結果をご紹介いただきます。 参加申込:不要          参加費:無料 連絡先:細胞核輸送ダイナミクスプロジェクト 岡 (TEL:072-641-9012)