北海道電力 アカデミー1班 2年 1年 鈴木 惟香 加藤 昇央 渡邊 暁子 内海 真友美 小川 華南 (大東・経済) (東洋・総合情報)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
水力発電 2007 S 13. 京都府京都 市: 蹴上発電所 明治24年 水力開発の幕開け 富山県下新川郡: 黒部川第四発電所 昭和38年 大規模水力開発の時代 岡山県真庭郡: 寄水発電所 平成3年 環境に配慮した 水力開発の時代 時代の流れ ~水力発電の流れ~ 日本初電気事業用 水力発電所 日本一の高さの.
Advertisements

脱原発の運動.
目次 1.地球温暖化と二酸化炭素について 2.太陽電池について 3.燃料電池について 4.風力発電について 5.グリーン電力とは Spa Do セミナー (2009 / 9 / 12)
アーガス・メディア社 顧問 (元慶應義塾大学 産業研究所) (元東京ガス総合企画部) 吉武 惇二
北海道電力 ~脱原発の可能性を探る~ アカデミー1班 2年 飯野 峻史 (大東・法) 小山 文彦 (日大・経済) 白石 晴菜 (青学・法)
エネルギーの分類 - - (出典:(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構「新エネルギーガイドブック2008」)
エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
いわき明星大学 エネルギー教育研究会(第1回)
東京電力の現状と 脱原発の可能性 アカデミー3班 2年 (大東・経営) 尾崎 祐介 古菅 麻衣 1年 大塚 雅三 (日大・経済) 紺野 大祐
関西電力 ~脱原発の可能性を考える~ アカデミー5班 2年 1年 大澤 史也 (大東・企業シ) 片岡 由佳 (日大・経済)
九州電力 ~脱原発の可能性~ 兼平 眞人(大東・外国語) 杉沢 慧美(大東・外国語) 宮國 世也(大東・経営) 狩野 陽一(日本・経済)
日本のエネルギー政策 神戸大学国際文化学部 坂口 祐子.
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
前回 テキストベースの強調 発表資料 脱原発について 30分の時間制約にも徐々に慣れつつある 時間の使い方,資料作成の慣れ
夏と冬の電力需給の違いから脱原発の可能性を探る
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
トウモロコシの動向 2班.
睦化工株式会社 省エネ・節電の取り組み 睦化工が考える環境に配慮した成形工場 睦化工 株式会社 管理本部 本間 信吉
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
自然エネルギーの限度 2011年9月21日 小野章昌.
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
“関西における望ましいエネルギー社会”の実現に向けて 関西エネルギープラン(案) 概要 将来像:関西における“望ましいエネルギー社会”
電力のパッケージ化 13T0228H 菖蒲直 人.
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
日本の原子力政策の現状と課題 c 大谷紗代.
電力自由化の是非 肯定派.
日本の地熱発電への期待 # c 中村幸代.
中部電力の脱原発の可能性を 管内の地域性から考える アカデミー4班 飯田 紗衣(日大・経済) 伊藤 友美(日大・経済)
福島新エネ社会構想 イノベーション・コースト構想における再生可能エネルギー等のエネルギー分野における取組みを加速し、 その成果も活用しつつ、福島復興の後押しを一層強化するべく、福島全県を未来の新エネ社会を先 取りするモデルの創出拠点とすることを目指す。(2016年9月7日/福島新エネ社会構想実現会議)
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
■ 必要事項をご記入の上、切り取らず、東京商工会議所新宿支部までFAXでお送りください。
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
エネルギーグループ紹介 平成29年4月7日 島、須崎、山野、小林.
関西電力 ~脱原発の可能性を考える~ アカデミー5班 2年 1年 小松 拓矢 (大東・現代経済) 鎌田 紗知 (東洋・総合情報)
原子力発電停止の影響 中京大学経済学部増田ゼミD班.
二次電池利用による 不動産オフィスビルの環境対応モデル
「市場と社会」研究会 原子力ルネッサンスvs再生可能エネルギー 次世代エネルギーシステムの展望
中国電力の脱原発の可能性 アカデミー6班 2年 川島 昭紀 (大東・経済) 久保田 藍 (大東・経済) 白根 秀一 (日本・経済)
新エネルギーシステム (New Energy System)
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
九州電力 ~脱原発の可能性~ 小山 夏未(日大・経済) 稲葉 弘樹(日大・経済) 狩野 陽一(日大・経済) 西﨑 美帆(日大・経済)
世界の原発と日本.
7基 12基 16基 7基 18基 原子炉設置 変更許可済 新規制基準への適合性審査中 適合性審査 未申請 稼働中 廃炉決定済 ※
EDF 47% Engie 64% Iber. 54% ENEL 61% RWE 43% E.ON 65% 電力→ ガス→ 電力→ 電力→
2日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
東北電力 ~データから見る脱原発の可能性~ アカデミー2班 2年 遠藤 小鈴 (東洋・生体医工) 黒須 貴文 (大東・経営) 大門 将太
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
Green Powersを 世の中に広めよう
今年の冬の厳寒期における 四国電力管内での電力の需給状況 四国電力 アカデミー7班 1年 後藤 友彦 (日大・産業経営) 小林 航
10kwからの企業用太陽光発電 ソーラーパワージャパン (商標登録出願中).
我が国の再エネポテンシャル 担当課:地球局事業室技術L( )
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
3日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
「全国ご当地エネルギー市民ファンド」の取組み始まる! 「おひさまファンド7(SEVEN)」募集開始!
九州周遊 建築散歩 九州北部にある様々な発電所で エネルギーについて考えましょう。 第参回(8月1日~) 発電所巡り
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
中国電力の脱原発の可能性 アカデミー7班 2年 石井 杏 (大東 ・外国語) 川島 昭紀 (大東・経済) 和澤 雄樹 (日本・経済)
東京電力エナジーパートナー 九州電力 関西電力 中部電力 大阪ガス 神戸製鋼所 販売窓口50拠点、販 売スタッフ250名体 制を目指す。
U S A 月間販売支援情報 9月:イバンパ太陽熱発電所(モハビ砂漠)
資料1 2015年度夏季の電力需給対策について (概要) 2015年5月22日 電力需給に関する検討会合.
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
~四国電力の脱原発の可能性~ 四国電力 アカデミー6班 2年 坂口 啓 鈴木 幸隆 藤森 大輔 後藤 友彦 松澤 恵梨奈 (日大・金融公共)
発電方式別の二酸化炭素排出量
LPガスに係わる10項目 安定供給の確保 ①石油とLPガスの備蓄の確保 環境への適合 ②ガス体エネルギーへの転換を進める
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

北海道電力 アカデミー1班 2年 1年 鈴木 惟香 加藤 昇央 渡邊 暁子 内海 真友美 小川 華南 (大東・経済) (東洋・総合情報) 鈴木 惟香 加藤 昇央 渡邊 暁子 内海 真友美 小川 華南 (大東・経済) (東洋・総合情報) (大東・国際関係) (日本・経済) (大東・文) これから、1班北海道電力の発表を始めさせて頂きます。 報告者は皆さまから向かって右から、○○、○○~、そして私○○です。 よろしくお願い致します。★

目次 1、企業概要 2、泊原発について 3、全国で稼働中の原発 4、冬の発電方式別供給割合 5、冬の最大需給 6、原発抜きの供給能力  目次 1、企業概要 2、泊原発について 3、全国で稼働中の原発 4、冬の発電方式別供給割合 5、冬の最大需給 6、原発抜きの供給能力 7、代替エネルギー 7-1 LNG火力発電 7-2 揚水発電 目次はこのようになっております。1、企業概要 2泊原発について 3、冬の発電方式別供給割合 4、今年度の冬の最大需給 5、原発抜きの供給能力 6、原発抜きの供給能力 7、代替エネルギー 8、考察・展望の流れで報告させていただきます。★ 7-3 風力発電 7-4 地熱発電 7-5 太陽光発電 8、考察・展望 9、参考資料

1.企業概要 会社名 北海道電力株式会社 代表者 近藤 龍夫 本店所在地 北海道札幌市中央区大通東1丁目2番 設立 1951年5月1日 近藤 龍夫 本店所在地 北海道札幌市中央区大通東1丁目2番 設立 1951年5月1日 売上高 5663億円 営業利益 432億円 従業員数 8,130人 契約口数 4,007,903口 販売電力量 32億kWh 企業概要はこのようになっております。 会社名は、北海道電力株式会社 代表者は、近藤龍夫 売上高は、5662億円。営業利益は431億円です。販売電力量は32億kwhです。★ 具体的な数値(売上高5662億7200万円。営業利益431億9800万円。販売電力量32億3100万kw) *2011年3月31日現在

2.泊原発について ①1号機と2号機 1号機と2号機は未だ定期検査中 1号機 2011年4月22日定期検査開始 2.泊原発について   ①1号機と2号機 1号機と2号機は未だ定期検査中 1号機 2011年4月22日定期検査開始 2011年8月上旬営業運転開始予定 2号機 泊原発について説明致します。北海道古宇郡泊村大字堀株村に位置する泊原発には、3基の発電機があります。現在、1号機と2号機は定期検査のため停止しており、3号機のみの運転となっています。泊原発の1号機と2号機の出力は共に57万9千kWです。1号機は2011年4月22日に定期検査入りし8月上旬には営業運転の予定で、2号機は2011年8月26日に定期検査入りし12月中旬に営業運転の予定でした。しかし、いずれも定期検査中で運転しておりません。また、1号機と2号機の再稼働の見通しはまだ立っていません。★ 2011年8月26日定期検査開始 2011年12月中旬営業運転開始予定

2.泊原発について ②3号機 北海道電力は現在3号機のみ稼働中 定期検査 調整運転 営業運転 2011年1月5日開始 2011年3月7日開始 2.泊原発について   ②3号機 北海道電力は現在3号機のみ稼働中 定期検査 調整運転 営業運転 2011年1月5日開始 2011年3月7日開始 3号機の出力は91万2千kwです。3号機は昨年1月5日に定期検査入りし、3月7日に調整運転を開始しました。そして4月6日から営業運転に入る予定でしたが、福島第一原発事故の影響で通常1カ月程度の調整運転を5か月以上続け、8月17日に営業運転を開始しました。東日本大震災後に定期検査中の原発が営業運転に移行するのは始めてです。また、1号機と2号機の再稼働のめどが立たず電力不足が不安視されるため、北海道電力は運転中の3号機の定期検査を今年4月下旬に予定していましたが、5月上旬に延期する検討をしています。★ 2011年4月6日     8月17日開始 2012年4月下旬    5月上旬開始を検討

3.全国で稼働中の原発 3月26日以降稼働する原子力発電所は 泊原発のみ 柏崎刈羽原発 泊原発 国内すべての原発停止 5月上旬定期検査入り 3月26日定期検査入り 泊原発 5月上旬定期検査入り 国内すべての原発停止 国内にある原発54基中、現在稼働しているのは東京電力の柏崎刈羽6号機と北海道電力の泊原発3号機のみです。柏崎刈羽6号機は3月26日に定期検査入りする予定なので、他に再稼働する原発がなければ、3月26日以降稼働する原子力発電所は泊原発のみになります。泊原発3号機が定期検査に入る5月上旬で、国内すべての原発が停止します。★

4.冬の発電方式別供給割合 *平成24年度1月~2月 こちらは、今年度の北海道電力の発電方式別供給割合を示した円グラフです。 北海道の主な発電方式は水力、火力、原子力、そして風力発電や太陽光発電、地熱発電などの新エネルギーとなっています。それぞれの割合は、水力が6%、火力が66%、原子力が19%、新エネルギーは1%に満たない割合となっています。★ *他者受電:他の電気事業者や自家発電を購入したもの。ただし電力会社(ex.東電・関電)から融通してもらうことはなし。 *平成24年度1月~2月

5.冬の電力需給 冬の電力需給はひっ迫している 平成24年度12~2月電力需給グラフ(単位:万kW) 568.4万kW(2月2日) 次にこちらのスライドは、この冬12月1日から2月29日の最大需要と、全ての発電方法を含めた時の最大供給を比較したものです。 全ての発電方法を含めた時の最大供給626万4千kWに対して、この冬の最大需要は2月2日★の568万4千kW★です。これは全ての発電方法を含めた時の最大供給の約91パーセントを占めています。 このように北海道電力管内では全ての発電方法を含めた時の最大供給が需要量を上回っていますが、電力需給はひっ迫していることがわかります。 需要量が多い原因の一つとして暖房などの家庭電力を長時間使用していることが挙げられます。★

原発抜きの供給力では最大需要をカバーできない 6.原発抜きでの供給能力 原発抜きの供給力では最大需要をカバーできない 最大需要 568万4千kW こちらは、脱原発時の供給力と、冬の最大需要とを比較したものです。 左側のグラフが北海道電力の総供給力、右側のグラフが原子力分を抜いた供給力を表したものです。 総供給力から原子力分を引くと535万2085キロワットです。 北海道電力の発表によると、この冬もっとも需要量が多かったのは2月2日17時、★568万4千キロワットです。 ご覧のように、総供給力では最大需要をまかないきれておりますが、そこから原発を抜いた供給力と比較してみると33万1915キロワット足りていないことがわかります。 そのため、何らかの対策を講じなければ北海道での冬における脱原発は実現することができないということになります。★ (626万4085KW) (535万2085KW)

7.代替エネルギー 揚水発電 LNG火力発電 風力発電 太陽光発電 地熱発電 そこで私たち1班は、現在北海道電力が新たに運転に向けて開発しようとしている LNG火力発電★、揚水発電★、風力発電★、太陽光発電★、地熱発電★が、原発の供給分を賄える代替エネルギーとして期待されるのではないかと思いました。★

7.代替エネルギー ①LNG火力発電 石狩湾新港発電所 新たに160万kWの供給能力が得られる 電力の安定供給のため石狩湾新港地域に   ①LNG火力発電 電力の安定供給のため石狩湾新港地域に LNG火力発電所を建設 石狩湾新港発電所  1号機: 平成27年着工、 31年に稼働 代替エネルギーの一つとしてLNG火力発電を紹介致します。 LNGとは液化天然ガスの略であり、メタンを主成分とした天然ガスを冷却し無色透明液化した液体です。LNGは他の化石燃料(石油、石炭)に比べてCO2の排出量の少なく、液化する過程で不純物が取り除かれるため燃焼時に、ばい煙などの人に有害な物質は発生しないためLNGはクリーンなエネルギーと呼ばれています。 北海道電力は電力の安定供給には多様な燃料確保が必要であると考え、LNG火力発電所の建設に着手しました。北海道ガス株式会社と協力し、石狩湾新港地域にLNG火力発電所を全3機、建設することを予定しています。1号機は平成27年度に着工し、平成31年度に稼働を予定しています。2号機は平成30年度に着工し33年度に稼働、3号機は37年度の着工、40年度の稼働を予定し、いずれも出力は50~60万kWと見込まれており★最終的に総出力160万kW程度に拡大する予定です。★ 2号機: 平成30年着工、 33年に稼働 3号機: 平成33年着工、 40年に稼働 3基ともに出力50~60万kW 新たに160万kWの供給能力が得られる

電気を水という形で貯え貴重なエネルギー資源を有効利用 7.代替エネルギー   ②揚水発電 北海道初の純揚水式発電所となる京極発電所を建設 揚水発電とは、上部調整池と下部調整池を造り、電気の消費が少ない夜間に経済的な深夜電力を利用して、上部調整池へ水を汲み上げておき、電気の消費の多い昼間に上部調整池の水を下部調整池に落として発電する方式です。(間を空けて)電気を水という形で貯え、貴重なエネルギー資源を有効利用することができます。また、ピーク時供給力としての役割に加え、需要の変動に対応する負荷追従性や周波数調整機能など優れた運用特性を有しています。北海道電力は、当社初の純揚水式発電所となる京極発電所を北海道虻田郡京極町に建設しようとしており、1号機の運転開始予定は平成26年10月、2号機は平成27年12月、3号機は平成33年度以降となっています。最大出力は3基ともに20万kWの予定です。★京極発電所が完成すれば総出力60万kW発電することができます。★ 電気を水という形で貯え貴重なエネルギー資源を有効利用 1号機: 平成26年10月に稼働  2号機: 平成27年12月に稼働  3号機: 平成33年度以降に稼働  3基ともに出力20万kW 新たに60万kWの供給能力が得られる

7.代替エネルギー ③風力発電 新たに20万kWの供給能力が得られる 風力発電拡大の取り組みが行われている 風力発電所数 風車 53箇所 7.代替エネルギー   ③風力発電 風力発電拡大の取り組みが行われている 供給能力 25万kW 風力発電所数 風車 53箇所 265基 北海道での風力発電事業は21年度において発電所数は53箇所、風車は265基存在しています。 供給能力は25万kwです。 そして現在、北海道電力では風力発電拡大の取り組みが行われています。 北海道電力と東京電力、東北電力と東京電力のそれぞれ2社間で『風力発電導入拡大に向けた実証試験』を行うとし、北海道電力と東北電力が風力発電事業者を募集することとしました。 また、風力発電は風速に応じて発電量が変動するので、調整のため、東京電力に送電できるシステムを完備するために、実証実験を実施しています。 それにより東京電力は風力発電の出力変動に相当する電力を北海道電力から受電し、風力発電の出力変動を調整します。 それと合わせて風力発電の導入拡大を目指していきます。 これにより、北海道電力では風力発電で★さらに20万kWの発電が見込まれることになります。★ ・他電力会社と協力して「風力発電導入に向けた実証試験」を行う ・北海道電力と東北電力が発電事業者を募集 新たに20万kWの供給能力が得られる

7.代替エネルギー ④地熱発電 新たに19万kWの供給能力が得られる 地熱発電新設への動き 経済産業省 環境省 環境配慮を条件に開発を許可 7.代替エネルギー   ④地熱発電 地熱発電新設への動き 経済産業省 環境省 環境配慮を条件に開発を許可 出光興産 国際石油開発帝石 北海道、秋田での調査を実施 丸紅 発電候補地を選定中 現在、北海道電力では森発電所が地熱発電を行っています。供給能力は5万kWです。 地熱発電は、地熱によって生成された水蒸気をボーリングによって取り出し、その蒸気によりタービンを回すことで電気を得る発電方法です。一か所で開発できる発電規模は1~5万kWと小さいですが、太陽光発電や風力発電に比べ1年中安定したエネルギーを生み出すことができます。これまでは、8割の地熱資源が国立公園内にあるため、開発が原則的に禁止されていましたが、環境省と経済産業省は環境への影響を抑えることを条件に企業に開発を許可しました。 昨年6月、国際石油開発帝石と出光興産が共同で北海道、秋田での調査を実施すると発表しています。2013年度末までに事業化するか判断するようです。また、大手商社の丸紅も、北海道内で地熱発電を検討しており、現在発電候補地を選定中としています。 日本の地熱資源量は約2300万kWと言われており、これはアメリカ、インドネシアに次いで世界3位の資源量です。そのうち北海道には★約19万kWが見込まれています。★ 新たに19万kWの供給能力が得られる

7.代替エネルギー ⑤太陽光発電 新たに4,000kWの供給能力が得られる 低炭素社会を実現する手段としての 再生可能エネルギーの一つ 7.代替エネルギー ⑤太陽光発電 低炭素社会を実現する手段としての 再生可能エネルギーの一つ 伊達ソーラー発電所の営業運転開始(2011年6月) 所在地 北海道電力(株) 伊達発電所構内 設置面積・最大出力 約3ha・1,000kW 発電電力量(推定) 約100万kWh(一般家庭約300軒分)/年 CO2排出量削減効果(推定) 約400t/年 太陽光発電については、低炭素社会を実現する手段、再生可能エネルギーの一つとして、2011年6月、伊達発電所構内に北海道電力初の大規模太陽光発電所「伊達ソーラー発電所」が運転を開始しました。設置面積は約3haで、最大出力は1,000kWです。北海道電力では、2020年度までに★さらに4,000kWの導入を目指しており、合計5,000kW程度の太陽光発電の計画を予定しています。★ 新たに4,000kWの供給能力が得られる

8.考察・展望 新たに260万kWの供給能力が得られる 脱原発の可能性は多いにある 代替エネルギー LNG火力発電 最大出力160万kW予定 揚水発電 最大出力60万kW予定 風力発電 最大出力20万kW予定 地熱発電 最大出力19万kW予定 太陽光発電 最大出力4千kW予定 この図は、これまでの代替エネルギーの予定供給能力をまとめたものです。 先ほどのデータから原発抜きの場合、33万1915キロワット供給量が足りないとこがわかりました。 ここにある発電所が完成すると★259万4千kWの供給量が得られることになるので、足りない供給量を大幅に上回ることができます。 よって私たちは脱原発の可能性は多いにあると考えています。★ 新たに260万kWの供給能力が得られる

9.参考資料 北海道電力 http://www.hepco.co.jp 北海道経済産業局 http://www.hkd.meti.go.jp   経済産業省 http://www.meti.go.jp 日本経済新聞 http://www.nikkei.com/ こちらが参考資料になります。 以上でアカデミー1班の報告を終わらせて頂きます。 ご清聴ありがとうございました。