ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Advertisements

宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
Nd:YAG レーザー を 用いた シリコンマイクロストリップ 型検出器の性能 評価 1. アトラスシリコンマイクロストリップ型検出器の 概要 2. レーザー使用による追加検査項目 3. 測定原理および測定装置構成 4. レーザーを用いたストリップ検査システム構築の 方針 5. 現在の進行状況 6.
内藤大輔 アトラス総会 河口湖 2004年12月23日 近藤敬比古 原和彦 高嶋隆一 田中礼三郎 上田郁夫 中村浩二
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
佐藤構二、武内勇司 TA 2名 素粒子実験研究室 連絡先
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
ATLAS実験 宇宙線テストにおける シリコン飛跡検出器の検出効率の評価
Determination of the number of light neutrino species
ATLAS Barrel SCT module の 位置精度および平面度測定
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
ILC実験のための TPCプロトタイプの研究Ⅱ
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
宇宙線及びβ線源によるSilicon Microstrip Detectorの 動作検査
me g 探索実験用液体Xeカロリメータの
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
素粒子実験領域,実験核物理領域合同シンポジウム LHC First Collisionに向けた実験準備
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関(2016年現在)
ATLAS シリコン飛跡検出器の コミッショニングについて
ATLAS実験シリコン検出器の 飛跡再構成の精度解析
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
LHC-ATLAS実験 SCTシリコン飛跡検出器のコミッショニング - I
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
ATLAS実験ホールにおける TGC検出器DAQシステムの構築
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
ATLAS TGC システムの インストレーション報告
マイクロMEGASを用いた X線検出器の開発
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
ATLAS実験内部飛跡検出器の 飛跡再構成精度
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
GEANT4研究会 立命館大学びわこ・くさつキャンパス 2005
R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters)
ATLAS実験における高速飛跡トリガーシステムの開発と構築3
ATLAS実験内部飛跡検出器の 運動量再構成精度
LHCでの発見へ向け 世界最大コンピューティンググリッドが始動
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関169人(2015年現在)
アトラス:シリコンマイクロストリップ(SCT)の運転状況
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
シミュレーションサンプルを用いた光子コンバージョン再構成
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
SLHC実験に用いる 高放射線耐性P型シリコン マイクロストリップセンサーの開発
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
アトラスシリコン半導体飛跡検出器:ATLAS Silicon-strip Tracking Detector
ガス電子増幅器を用いた タイムプロジェクションチェンバー(GEM-TPC)の研究開発
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
FTBLを用いたSCTモジュールの試験とビームパラメータの測定結果
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
アトラス:シリコンマイクロストリップ(SCT)の運転状況
ATLAS SCT モジュール 性能評価 留田洋二 (岡山大学自然科学研究科) 岡山大,京都教育大A,高エ研B, 筑波大C,広島大D
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
アトラス端部ミューオントリガー系:ATLAS Endcap Muon Trigger System
電気電子工学コース 中間発表 FPGAで動作する中央値を用いたフィルタ作成
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
LHC (Large Hadron Collider)
Presentation transcript:

ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析 岡山大学自然研究科 美馬 覚 2007年3月27日 日本物理学会春季大会 首都大学東京南大沢キャンパス 田中礼三郎,内藤大輔,原和彦A,永井義一A,井上孝紀A, 近藤敬比古B,海野義信B,池上陽一B,高力孝B,寺田進B,高嶋隆一C,山下良樹C, 上田郁夫D,花垣和則E,他アトラスSCTグループ 岡山大自然,筑波大物理A,高エ研B,京都教育大C,東大素D,阪大E

目次・概要 実験の舞台の紹介 宇宙線テスト まとめ LHC加速器 ATLAS検出器 SCT飛跡検出器 ノイズ解析 Noisy/Deadチャンネル まとめ 2007/3/27 2007年春物理学会

1.1.LHC加速器(Large Hadron Collider) CERN 周長27km 2007/3/27 2007年春物理学会

1.2.ATLAS検出器 全長 43 m 高さ 22 m 質量 7000 t 内部飛跡検出器 ソレノイドマグネット 2007/3/27 2007年春物理学会

内部飛跡検出器 Pixel ~2.30m ~5.60m TRT (遷移輻射飛跡検出器) エンドキャップ A バレル エンドキャップ C (3 バレル層; 3 エンドキャップ ディスク) エンドキャップ A バレル エンドキャップ C 9 ディスク 4 層 9 ディスク SCT (シリコン半導体飛跡検出器) ~2.30m ~5.60m 2007/3/27 2007年春物理学会

1.3.SCT飛跡検出器 SCTバレルモジュール SCTバレル(4層) 768 strip バレル (4層) エンドキャップ モジュール数 ストリップ間隔       80μm 40mrad 768 strip バレル (4層) エンドキャップ (9ディスク)×2 モジュール数  2112     988×2 チップ数    12         12 ストリップ 768×2     768×2 全チャンネル数  324万   150万×2 2007/3/27 2007年春物理学会

エンドキャップ SCTエンドキャップモジュール ディスク 9ディスク 988モジュール Outer Middle Inner Outer: 56.5–71.8 mm x 123.1 mm Pitch: 70.8 – 90.3 μm Middle:56.1–75.2 mm x 118.7 mm Pitch: 70.3 – 94.8 μm Inner:43.8–55.8 mm x 73.9 mm Pitch: 54.4 – 69.5 μm ディスク 2007/3/27 2007年春物理学会

SCT動作原理 MIP荷電粒子の信号 80e- h対/μm → 24000e-(4fC) シリコンの厚さ 285 μm Threshold          1fC バイアス電圧       150Volts 位置分解能    d/√12=23μm 2007/3/27 2007年春物理学会

2.SCT宇宙線テスト SCTの設計値 ENC ( Equivalent Noise Charge) ~1500e- 2006年の春と冬の地上での宇宙線テストがおこなわれた。 宇宙線テストの目的 オペレーションの経験を得る ノイズ、検出効率を評価する 検出器のアライメント 用いたモジュールの数 ~1/4をテスト バレルモジュール:      468(2112) エンドキャップモジュール:  247(988) 温度 ATLAS本実験:-7℃ 今宇宙線テスト:17℃ TRT バレル SCT エンドキャップ-C SCTの設計値 ENC ( Equivalent Noise Charge) ~1500e- (エンドキャップInner~1000e-) 2007/3/27 2007年春物理学会

SCT飛跡検出器の宇宙線テスト風景 (バレル) 2007/3/27 2007年春物理学会

宇宙線テストのセットアップ エンドキャップ‐C バレル TRT SCT シンチレータ シンチレータ 2007/3/27 2007年春物理学会

宇宙線のイベントディスプレイ バレル部宇宙線トラック エンドキャップ部宇宙線トラック 2007/3/27 2007年春物理学会

2.1ノイズ解析 Module、chip、strip単位でのノイズの差が大きい 定義 Module、chip、strip単位でのノイズの差が大きい チップ単位で評価(128strip) ENCを出すため、Thresholdを変化させた(0.9,0.95,1,1.05,1.1,1.2fC) ENC( Equivalent Noise Charge) erf : 誤差関数 10-3 occupancy 10-4 2007/3/27 2007年春物理学会

ノイズ解析(バレル) 2007/3/27 2007年春物理学会

NO vs Threshold → ENC Noise Occupancy NO=5×10-5 SAMPLE バレル ENC( Equivalent Noise Charge) Noise Occupancy NO=5×10-5 SAMPLE バレル erf : 誤差関数 注:ノイズは正規分布に従うと仮定 Threshold (fC) 2007/3/27 2007年春物理学会

測定したENC SCTの設計値 ENC ( Equivalent Noise Charge) ~1500e- (エンドキャップInner~1000e-) 2007/3/27 2007年春物理学会

2.2 Noisy/Dead チャンネル バレル エンドキャップ 宇宙線テストでの全ストリップ 動作していないモジュール:1 宇宙線テストでの全ストリップ 768 * 2 * 467 = 717 312 正常に動作していないチャンネル  Dead 1908 Noisy  265 Total 2173 全体の0.30%+1モジュール (モジュール含めると0.52%) エンドキャップ 動作していないモジュール:1 宇宙線テストでの全ストリップ 768 * 2 * 246 = 377 856 正常に動作していないチャンネル Dead 979 Noisy 203 Total 1182  全体の0.313%+1モジュール  (モジュール含めて0.72%) 99.5%正常に動作 99.3%正常に動作 2007/3/27 2007年春物理学会

3.まとめ 宇宙線テストでSCTの性能評価 2007年春地下コミッショニングが開始される 正常に動作しているチャンネルは バレル       99.5% エンドキャップ  99.3% ノイズ(ENC)~1600e- で、ほぼ設計どおりである。 多少高いのは常温(17℃)でやったため 本来 -7℃ 2007年春地下コミッショニングが開始される 2007/3/27 2007年春物理学会

Barrel Cosmic Track @SR1 2007/3/27 2007年春物理学会