優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
医療と介護の連携に関わる リスク管理体制 講習内容 1:医療ニーズがあることで、どんなリスクがあるの?
Advertisements

第5回摂食・嚥下障害看護認定看護 カンファレンスのご案内
平成28年度大阪府高次脳機能障がい及びその関連障がいに対する支援普及事業
「 JEITA 第1回 環境ビジネス推進セミナー」参加申込書
「 JEITA 第2回 環境ビジネス推進フォーラム」参加申込書
大阪産品展示商談会 眠れるお宝 発見!! 申込用紙 会社 社名 業種 住所 担当者 部署 職・氏名 FAX番号
高次脳機能障害の 理解から支援へ なやクリニック 納谷先生の 日 時 2015年9月26日(土)13時30分~ (開場13時00分)
山梨県小児保健協会 母子保健研修会 記念市民公開講座 「小さく生まれて、ほかの子の成長に追いつかない・・・
7月4日(金) JST平成26年度第2回A-STEP公募説明会 開催のご案内 平成26年 プログラム
~ 21あおもりの支援事業紹介と企業プレゼン ~
3団体(JIA・JIET・EMS-JP)合同例会 IoT関連企業(IT+電子機器+α)集まれ!
~-スパコンが切り拓く創薬・医療の新時代-~
食品表示研修(上級) 無料 済 済 **************** 申 込 書 ******************
ビジネスに活かす 色彩基礎講座 デザイン研究会セミナー 小澤 真紀子 氏 参加 無料 日時 場所 定員 講師 主催
障がいを知り、共に生きる! まず、知ることからはじめませんか! 手話によるコミュニケーション実技研修会 無料 参加費
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
ツバメの ねぐら入り観察会 募集開始 各回定員30名まで(先着) 第1回 平成27年7月19日(日) 18:00~19:30(雨天中止)
第11回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 身近な生活から学ぶ革新的有機ナノチューブ合成法の開発
日本薬局学会 症例報告書き方セミナー& 認知症対応力向上セミナーのご案内 参加費事前振込 セミナースケジュール
顧客ニーズの多様化、技術の高度化に応えるイノベーション
器官制御外科学講座(泌尿器科学)講師 木内 寛 先生
~省エネ関連最新情報と省エネ取組み事例~
平成29年度地域力再生プロジェクト支援事業交付金活用団体 「活動発表&交流会」 参加申込み書
インドネシア環境ビジネス勉強会 インドネシアの都市環境分野における課題と対応(仮題) インドネシアにおける環境ビジネスの先行事例
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
町工場における IT/IoT 参加者募集! 参加料無料 三重県からのお知らせ
原三信病院 泌尿器科 部長 武井実根雄 先生 『OAB治療の現状』 第2回ファーマシーセミナーアドバンス 福岡開催のご案内
一社)滋賀県作業療法士会 地域活動局・甲賀支部主催 公立 甲賀病院協賛 生活行為向上マネジメント実践者研修会 (事例報告会)
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
介護福祉機器セミナー(東部会場)参加申込書
『ものづくり企業の経営力を強化する物流改革 2013年7月2日(火)開催
TEL: FAX: 〒 さいたま市浦和区高砂 埼玉建設会館6F
日本薬局学会 症例報告書き方セミナー& 認知症対応力向上セミナーのご案内 参加費事前振込 セミナースケジュール
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 福岡
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 宮崎
ベトナム トゥアティエン=フエ省 観光・文化セミナー 申込書
第71回CSTCフォーラム 明日を切り拓くナノ空間材料の応用! ☆★☆プログラム☆★☆ (第94回東海技術サロン)
第2回ファーマシーセミナーアドバンス 東京開催のご案内 日本大学付属板橋病院 消化器肝臓内科 共催: 一般社団法人 日本保険薬局協会
参加費 無料 当日はiPhoneを ご持参ください。 平成28年度 11月9日(水)
優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ
日本薬局学会 症例報告書き方セミナー& 認知症対応力向上セミナーのご案内 セミナースケジュール ↓ お申し込みはこちらから ↓
品質工学の基礎セミナー KCみやぎスキルアップセミナー 13:15~16:30 参加費 無料
建築CPD実績の登録をされる方は「建築CPD情報提供制度参加者カード」のID番号がわかるものをご持参ください。
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
co-café 2018 Winter 1/24㊌ そうだ、 JAISTにはAIがある。 co-café 申込締切
日 時 平成26年10月14日(火)14:00~16:30 場 所 参加費 無 料 主 催 公益財団法人佐賀県地域産業支援センター 共 催
第1回ファーマシーセミナーアドバンス 東京開催のご案内 東邦大学医療センター大橋病院 泌尿器科 共催: 一般社団法人 日本保険薬局協会
第12回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 ライダー応用向け磁気光学効果を使った薄膜Qスイッチレーザー
介護福祉機器セミナー(中部会場)参加申込書
厚生労働省委託事業:EBM(根拠に基づく医療)普及推進事業
第13回わかしゃち奨励賞 受賞一覧 基礎研究部門 応用研究部門 難病の早期発見・早期治療を目指した画像診断用新規造影剤の開発
中部経済産業局主催 インドネシア環境ビジネス勉強会 インドネシア環境ビジネスミッション報告会
経済産業省東北経済産業局 平成30年度「地域中核企業創出・支援事業」
会場:東京しごとセンター4階(千代田区飯田橋3-10-3)【裏面地図 参照】
市民のための救命講習会 第13回 無料 ~大切な命 あなたの勇気で守ってあげてください!~
主催 青森県自動車関連産業振興協議会(事務局:青森県商工労働部地域産業課内)
7月4日(金) JST平成26年度第2回A-STEP公募説明会 開催のご案内 平成26年 プログラム
香港環境ビジネスセミナー 三重県企業国際展開推進協議会 環境部会
~人が辞めずに成長する会社をつくるには~
小集団改善活動事例発表会 (第6回 山形県知事賞) 体験談発表サークル募集のご案内 第6052回 QCサークル山形・秋田地区
武蔵野市・三鷹市・ハローワーク三鷹 合同開催 障がい者の就労を考えるつどい2018
CATIA V5 体験実習講座 参加者募集! 三重県内の中小企業等にお勤めの方 10名 ※先着順 対象者 定員 (1) 日程
「かがやき・つなぐ」 北陸・信州 留学生就職促進 コンソーシアム総会・シンポジウム
-日本文化を反映した終末期がん看護実践モデルの作成にむけてー
CSR とBCP * から考える 麻しん風しん対策
TEL: FAX: 産業技術センター 研究会フェスタ2019  秋田県産業技術センターは県内のものづくり企業の持続的な発展のため「技術ソリューションを提供するHUB機関」を目指しております。また、技術研究会活動を通して県内外の企業や大学等の研究機関と交流しながら、コラボレーションの促進を図っております。
環境ビジネス海外展開セミナー ~台湾・中東地域(サウジアラビア)・太平洋島嶼国の 現状と環境分野における最新情報~
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
ものづくり中小企業 新事業開拓プログラム の年間予定
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
Presentation transcript:

優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ 第11回わかしゃち奨励賞 優秀提案発表会・表彰式 研究交流クラブ 180回定例会 <合同開催> 愛知県若手研究者イノベーション創出奨励事業 公益財団法人科学技術交流財団 優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ 日 時 平成29年1月30日(月)  14:00~17:30 場 所 あいち産業科学技術総合センター 1階 講習会室(豊田市八草町秋合1267-1) プ ロ グ ラ ム 14:00~ 開会挨拶 14:05~ 基調講演       「災害現場でもへこたれないタフなロボット技術の研究開発」        東北大学大学院情報科学研究科 教授 田所諭 氏 15:30~ 第11回わかしゃち奨励賞 表彰式 16:00~ 第11回わかしゃち奨励賞 優秀提案発表会 17:30~ 交流会(あいち産業科学技術総合センター3階にて開催)          ※科学技術交流財団「研究交流クラブ」会員以外の方は2000円の参加費が必要です 東部丘陵線リニモ「陶磁資料館南」駅 下車すぐ ※会場には公共交通機関を利用してお越しください  最近、地震や水害のニュースを多く目にしますが、災害発生時に人間が近づきにくい場所にいち早く駆けつけ、内部の生存者や倒壊状況を把握する様々な形の災害活動支援ロボットの開発が進んでいます。東日本大震災時にも原子力発電所の調査等でロボットが使用されましたが、災害時だけではなく、老朽化が懸念される高度経済成長期に建造された施設などの保守・点検にもロボットの活躍が期待されています。  今回、内閣府の革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)「タフ・ロボティクス・チャレンジ」でプログラム・マネージャーを務める東北大学 教授 田所諭氏から、災害現場だからこそ求められるタフでへこたれないロボット技術の研究開発について、最新の成果も交えてお話しいただきます。 交流会 申込方法:裏面の参加申込書にご記入の上、FAXまたは電子メールでお送りください。 申込締切:平成29年1月25日(水) 定   員:100名(申込先着順) 問合せ先:愛知県産業労働部産業科学技術課 担当:吉富・服部        電話 052-954-6351 電子メール san-kagi@pref.aichi.lg.jp 【主催】 愛知県 (公財)科学技術交流財団 (公財)日比科学技術振興財団