農村を歩き設問に答えて、生きる力= 環境 食 身体 を守る力を学ぼう!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 4 課 写真をとっ てもいいですか?. 目的 許可に関する表現が聴き取れる。 聴く前に ( 1 )聴解に使う音声的知識について学 ぶ。 ー 外来語( 2 ) ( 2 )絵を見て許可を求めたり許可をし たりする。
Advertisements

2.地域で考えよう 「スマホ利用の危機管理」. あるドラマを見ながら、スマホ利用の 危機管理について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
世界農業 Dream Plan Presentation 事務局使用欄 プラン名名前 あなたが語りたい夢を具体的に書いてください(図やイラストを入れても OK ) なぜその夢を叶えたいのですか?夢が叶うと、どんな良いことがありますか?
課題発見ゼミナールⅡ 河野ゼミ. 上田、 どうですか? by 別所温泉駅駅長 八木沢まい 人口減少 … 世帯数大きな変化なし → 若者減少による、 高齢者の独り暮らし 増加傾向.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
指導手順 最初の問題で、グラフで表されているものの意味を考えさせる。 問題2で、グラフを書くことの必要性を理解させる。
第4回考福学チャレンジ検定 参加者募集! 今年も恐竜博士にチャレンジ! 実施期間:平成23年1月7日(金) ~23年2月13日(日) ① ②
立川ろう学校   のはなしをしよう 自己紹介 ◎立川市 ◎東京都 選挙管理委員会.
〜介護レクリエーションで心も身体も元気になろう〜
〜高齢の家族を抱える方、今準備しておくべきなのは何だろう〜
「大学ではできない わくわく体験をしよう!!」
女性限定 鎌倉アルプスハイキング 大宮店・川越店・越谷レイクタウン合同 3/23(土) 日帰り 北鎌倉駅改札10:00集合
店舗のレベルは、管理者のレベルで変わる!!
Peace Now! ¥39000 必読事項 平和について真剣に考える。 ちょっと特別な夏を過ごしてみませんか?
面接時の注意点 平成17年2月28日(月) 3021教室.
高次脳機能障害者の 受入機関一覧 高次脳機能障害総合相談・支援拠点機関    宮崎県身体障害者相談センター.
笑顔の3分間ワークショップ Thank You株式会社.
平成22年度 九州森林管理局 「実践・公開講座」
スポーツGOMI拾い 久恒ゼミ.
後期高齢者医療制度では、生活を支える医療を目指します。
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
参加 無料 みんなで“おかね博士”になろう! “カードゲーム”をしながら、 平 成 2 5 年 2 月 2 4日 (日)
上田商工会議所 御中 観光に関するウェブ調査 結果レポート 2016年7月8日.
〜高齢の家族を抱える方、今準備しておくべきなのは何だろう〜
田んぼのオーナーになりませんか! 春の特典 “田んぼのオーナー”今年も大募集!! 秋の特典 共通特典 募集締切・・・4月30日(土)まで
別紙2 求職者支援訓練サポート講習実施状況 講習参加者属性 満 足 度 60名
あなたの学校の福祉教育や職場内研修に 「認知症サポーター養成講座」 取り入れませんか?
炭平フードビジネスソリューションセミナーのご案内
主体性、自分探し、仲間作り、 人との関わりの素晴らしさ リアルな社会体験・自然体験を通しての 人間関係・コミュニケーション能力の育成
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
真田氏ゆかりの地めぐり 第一経営 ぐる~ぷ1 10月22日(土) ぐる~ぷ1会員 7,000円 子ども(小学生以下) 5,000円
見積もりを使って み つ イラスト 「イラストポップ」 「イラストAC」
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
きょうは税金について 考えてみましょう 南九州税理士会.
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
C-2 導入プレゼン1 国際交流って何?.
ウォーキングに 地図検索サービスを活用しよう
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
少経験者を育てる「3+1授業研究」 今年度からの取組 立案(P) 研究授業(C) 実践(D) 次への抱負(A) 研究協議(A)
序章 第1節 社会と情報 1 現代社会の特徴 2 情報の重要性
◆ご予約は石巻営業所までご連絡ください。 ◆所要時間は1時間程度です。 ◆裏面の家計シートをご記入の上ご持参ください。
農作業安全基礎研修会 in 長野 共催 開催と参加者募集のご案内 <開催概要> 日 時: 2018年11月21日(水)~11月22日(木)
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
清酒発祥の地奈良で酒造り体験(酒米洗いと酒米蒸しの体験)
地域を知ることで見えてきたこと 倉敷市 玉島南高齢者支援センター                阪本 美和.
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
保険診断をご希望の方は裏面申込用紙によりお申込みください
-営業に必要なコミュニケーション力をアップデートします-
地元ガイドの案内で、より生きた沖縄の歴史や文化、平和学習に取り組む
教室案内 春日部市立武里中学校 <学校までの経路> <入級までの流れ> 春 日 部 市 発達障害・情緒障害 通級指導教室 (武里学級)
優っくり交流バス旅行 2016 地域の方の参加者大募集! 電話 FAX お疲れ様でした♪
新潟水俣病・公害スタディツアー ユース参加者募集 問合せ先 事務局 参加費無料 趣旨 概要 スケジュール 環境省 平成30年度
カステラ作り 長崎ちゃんぽん作り ご予約・お問い合わせ先 ご予約・お問い合わせ先 長崎らしさ体験 「食」
~レジリエンス研修~折れない心の作り方・心の筋肉の鍛え方
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
インターネットを利用する時の ルールを考えよう
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
4人班を作りましょう! 4人班を作りましょう。.
○をクリックするとそれぞれの展示場所を詳しく見ることができます!
美容医療などの施術を受ける前に確認したいこと
立方体の切り口の形は?  3点を通る平面はただ1つに決まります。
Communication & Walking シニア向けに健康増進を図るためのスマホアプリ提案
長崎市外からのアクセス ①.
法政大学後援会 長野県支部活動のご紹介 ~ 信濃平定の巻 ~ 平成28年6月3日 法政大学後援会長野県支部.
講師: 片桐 昌代先生 日 時 2019年11月29日(金) 10:00 ~ 16:00(受付9:30~)
くいなく学び,最後までやりぬく,かしこい子ども ふれあいを大切にするやさしい子ども しっかりと寝て,食べて,のびていく子ども げん気
Presentation transcript:

農村を歩き設問に答えて、生きる力= 環境 食 身体 を守る力を学ぼう! 農村を歩き設問に答えて、生きる力= 環境  食  身体 を守る力を学ぼう! 学 習 用 信州しあわせ村真田

日本の環境・食を支える 農 村 を 観 て 歩 き 、設問に答えて生きる力を学ぶ!! 「観郷ウォーク」と「ウォークラリー」は、どこが違うの? 故郷 ウォーク 日本の環境・食を支える 農 村 を 観 て 歩 き 、設問に答えて生きる力を学ぶ!! ■ 農村の価値の再確認 「生きる基本」=「食」を生み出す農村の価値を村里を歩きながら体感、再確認します。今岐路に立つ、地球の温暖化問題や食糧問題を農村の現場から学びます。

日本の環境・食を支える 農 村 を 観 て 歩 き 、設問に答えて生きる力を学ぶ!! 「観郷ウォーク」と「ウォークラリー」は、どこが違うの? 故郷 ウォーク 日本の環境・食を支える 農 村 を 観 て 歩 き 、設問に答えて生きる力を学ぶ!! ■ 「生きる力」を確かめる設問 環境・食・身体(健康)・地域、五感に関する設問に答えながら村里を歩きます。あなたの「生きる力」を確かめる知的ウォークです!(単に「物知り」を競う問題ではありません。)

日本の環境・食を支える 農 村 を 観 て 歩 き 、設問に答えて生きる力を学ぶ!! 「観郷ウォーク」と「ウォークラリー」は、どこが違うの? 故郷 ウォーク 日本の環境・食を支える 農 村 を 観 て 歩 き 、設問に答えて生きる力を学ぶ!! ■ チームワークとコミュニケーションで設問に挑戦 チームメイトと話し合い・相談し、途中で出会った村人と挨拶・交流する中で設問に挑戦します。協調性・積極性など、人と人とのふれあいの能力を高めます。

ゆきむら夢工房 上田市真田町長6090-1 TEL.0268-72-0150 ★住民に聞く設問は、村人と交流するためのきっかけです。道で出会った村人には、大きな声で挨拶し、会話を通して生活の知恵や、やさしい心をいただきましょう。

「観郷ウォーク」Q&A Q1 どんな方法、ルールで行うのですか? A1 1班 5~6名 Q1 どんな方法、ルールで行うのですか? A1 1班 5~6名 コースマップと解答用紙(スコアカード)を持って、ゴール予定時間を決めてスタートします。(所定の時間より1分早くても遅くても1点減点となります。) 途中8ヶ所のポイントと、住民に聞いて答える設問が2つ用意されています。出題数は各設問ごと4択式の5問で、全部で50問です。(1問2点で、100点満点です。) 5分間隔でスタートします。

「観郷ウォーク」Q&A Q2 距離・所要時間は? A2 Q2 距離・所要時間は? A2 3kmコースが6コース、スタート地点への移動と、ゴール後の答え合わせと解説までを含めて、2時間30分位です。(コースの距離、時間は、ご要望に応じて設定できます。) ゴールをしたら、正解を聞いて採点になります。

「観郷ウォーク」Q&A Q3 どんな効果がありますか? A3 Q3 どんな効果がありますか? A3 緑豊かな農村の価値を歩きながら体感し、環境・食・身体の設問を考え、答えていく中で、日本人として、地球人として、これからどのように生きるべきかを学びます。 環境・食・身体について考えてみましょう。

知的ウォークゲーム、こんな問題が出ます。 Q1.住民に聞く問題(地域の歴史) 関ヶ原の戦いの折、上田城を拠点に徳川秀忠軍を破った武将は誰でしょうか? A.真田 昌幸(さなだ まさゆき) B.真田 信綱(さなだ のぶつな) C.武田 信玄(たけだ しんげん)  D.上杉 謙信(うえすぎ けんしん) Q2.体の問題(健康増進) 長野県は長寿県と呼ばれ、男性は1位、女性は3位です。長野県民は長生きするのですが、高齢者一人当たりの医療費は全国最低です。多い県のどの位でしょうか? A.57%   B.67%   C.77%   D.87% Q3.食の問題(食の生産) 日本の国民一人当たりのお米の年間消費量は、どのくらいでしょうか?(60kg24,000円とする) A.60kg    B.80kg   C.100kg   D.120kg Q4.環境問題(自然の営み) ミネラルウォーター500ccのペットボトルに、1ccの牛乳を垂らした状態に、渓流魚のイワナを入れるとどうなりますか? A.元気になる   B.死んでしまう   C.長生きする   D.病気になる

体験感想 きれいな景色を楽しみつつ、地元の人とも触れ合えるように設定されていたところが大変良かった。案内表示 もわかりやすくて、ちょうど良い長さでした。 結構難しい設問でした。単に地域の宣伝のような問題になっていなくて、新聞などで普段からこういう問題に目 を向けていないと解らない問題もあり、日本の農業のあり方を考えさせられる内容でした。

受入要領 1班 5~6人 48班まで受入可能 集合場所 : ゆきむら夢工房 標準開始時間 : AM10:00~, PM13:00~ 1班 5~6人 48班まで受入可能 集合場所 : ゆきむら夢工房 標準開始時間 : AM10:00~, PM13:00~ ショート3km×6コース 料 金 : お一人様 1,300円(税込み) 旅行傷害保険に必ずお入りください。

真田の郷へのアクセスと周辺情報

幸隆・昌幸・幸村、真田三代を育んだ戦国ロマンの郷 百名山の四阿山、花の百名山 根子岳&スポーツハイランド 真田の郷 日帰り農村体験 もおすすめです! 日帰り農村体験「ほっとステイ」は、日本農業の現状を学び、村人との交流の中で人間としてのやさしい心を育み、人と自然、人と食(農)、人と人との関係の大切さを再確認し、学ぶ生活体験です。 幸隆・昌幸・幸村、真田三代を育んだ戦国ロマンの郷 菅平高原 所要時間:6時間 AM9:30~PM15:30まで 料  金: 大人3,150円 百名山の四阿山、花の百名山 根子岳&スポーツハイランド

広がっています!! 観郷ウォーク・ネットワーク 広がっています!! 観郷ウォーク・ネットワーク 日本観郷ウォーク協会 上田市(真田・菅平・武石・別所温泉・上田市街)、青木村、立科町、長和町、王滝村 ●申し込み窓口は下記の「信州しあわせ村真田」へ 信州しあわせ村真田 〒386-2203 長野県上田市真田町傍陽9022-2フォレスト工房もくり内 電話 0268-61-5488  FAX 0268-61-5489 http://siawasemura.jp/ E-mail:sanada@siawasemura.jp