山本 貴之 大阪大学 大学院基礎工学研究科 情報数理系専攻 村田研究室 博士前期課程

Slides:



Advertisements
Similar presentations
TCP/IP によるチャットプログラ ム 薄井 秀晃. 基礎知識編 TCP/IP とは? IP とは・・・ Internet Protocol の略称であり通信方法の技術的なルールで あり、実際にデータを送受信する前にデータを小さなデータ に分割し、それに発信元と受信先の IP アドレスを付加させて.
Advertisements

早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤研究室 修士 焦 江霞
MANETを用いた車車間マルチホップ通信環境の構築
Webプロキシサーバにおける 動的資源管理方式の提案と実装
アドホックネットワークの概要と技術動向 2005年2月26日 千葉大学大学院 阪田 史郎
動画像品質調整機能を組み込んだ プロキシキャッシングシステムの 実装と評価
早稲田大学理工学部情報学科 後藤滋樹研究室
TCPコネクションの分割 によるスループットの向上
太陽電池を用いた無線センサネットワークにおける 予測発電量を考慮した情報収集法 A Data Gathering Method Considering Estimation of Generating Power for Wireless Sensor Networks with Solar Battery.
ラウンドトリップタイムを指標とした 無線LAN のためのアクセスポイント選択手法
仮想ブロードキャストリンクを利用した 片方向通信路の透過的経路制御 藤枝 俊輔(慶應義塾大学)
IPv6 エニーキャスト ルーティングプロトコル PIA-SM の設計および実装
スケールフリーネットワークにおける 経路制御のためのフラッディング手法の提案と評価
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
TCP (Transmission Control Protocol)
HTTP proxy サーバにおける 動的コネクション管理方式
TCPデータ通信との公平性を考慮した 輻輳適応能力を有する MPEG動画像通信のための品質調整機構
発表の流れ 研究背景 マルチテナント型データセンタ 関連研究 IPマルチキャスト ユニキャスト変換手法 提案手法 性能評価.
センサノード 時刻同期と位置測定 浅川 和久 2008/11/16 センサノード 時刻同期と位置測定.
Towards Commercial Mobile Ad Hoc Network Applications: A Radio Dispatch System ECN M1 sada.
トランスポート層.
無線LANにおけるスループット低下の要因の分析
ネットワーク性能に合わせた 分散遺伝的アルゴリズムにおける 最適な移住についての検討
コンテンツ配信 エンコード (符号化) CBR (Constant Bit Rate) VBR (Variable Bit Rate)
アドホックネットワークの ルーティングプロトコル
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
MANETを用いた車車間マルチホップ通信環境の構築
動画像ストリーミングサービスのための プロキシキャッシングシステムの 設計と実装および評価
メッシュネットワークに関する研究 ーチャネル割り当ての一手法ー
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
P2P サービスにおける 物理ネットワークを考慮した 論理トポロジー設計手法
大規模アドホックネットワークにおける 階層的な名前解決法
サーバ負荷分散におけるOpenFlowを用いた省電力法
Copyright Yumiko OHTAKE
IPv6 ネットワークにおける エニーキャスト通信実現のための プロトコル設計と実装
大阪大学 大学院情報科学研究科 博士前期課程2年 宮原研究室 土居 聡
TCP/UDP プロセス間の通信のためのプロトコル TCP:信頼性高、処理時間大 UDP:信頼性低、処理時間小 ftp SMTP HTTP
修士研究計画 P2Pネットワークの最適化 kuro must: Survey ○テクニカルにチャレンジング
インターネットの基礎知識 その3 ~TCP・UDP層編~
特定ユーザーのみが利用可能な仮想プライベート・ネットワーク
2009年度卒業論文発表 CDNコンテンツサーバの動的負荷分散
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
インターネットにおける真に プライベートなネットワークの構築
WWW上の効率的な ハブ探索法の提案と実装
マルチホーミングを利用した Proxy Mobile IPv6の ハンドオーバー
Internet広域分散協調サーチロボット の研究開発
東京工業大学 情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 千葉研究室 栗田 亮
非対称リンクにおける ジャンボフレームの性能評価
ロボットの協調動作の研究: マップ作成とマップ情報を利用した行動計画
DNSクエリーパターンを用いたOSの推定
TCP制御フラグの解析による ネットワーク負荷の推測
Hawkeye: 街中ネットワークでのContext-aware Service提供を目指して
進捗報告 金田憲二.
片方向通信路を含む ネットワークアーキテクチャに於ける 動的な仮想リンク制御機構の設計と実装
映像による 複数人のコミュニケーション向けの アプリケーションレベルマルチキャストEmmaの性能評価
P2P ネットワーク上で 実時間ストリーミングを実現するための 分散制御プロトコルの提案
福岡工業大学 情報工学部 情報工学科 種田研究室 于 聡
GbEにおける TCP/IP の研究について
アドホックルーティングにおける 省電力フラッディング手法の提案
Amicus: A Group Abstraction for Mobile Group Communications
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
7月13日の演習問題・解答例 について ネットワーク長が 18、22、26、28 の場合の
特定ユーザーのみが利用可能な仮想プライベート・ネットワーク
慶應義塾大学 政策・メディア研究科 修士課程 2年 間 博人
インセンティブにより自律ユーザに 高品質なオーバーレイマルチキャスト木を 構築させるプロトコルの提案
ソケットの拡張によるJava用分散ミドルウエアの高信頼化
ネットワークシステム ネットワークシステム概要.
Presentation transcript:

山本 貴之 大阪大学 大学院基礎工学研究科 情報数理系専攻 村田研究室 博士前期課程 A Study on Routing/Transport Protocols on Ad Hoc Networks for High-speed Data Service アドホックネットワークにおける 高速データ通信プロトコルに関する研究 山本 貴之 大阪大学 大学院基礎工学研究科 情報数理系専攻 村田研究室 博士前期課程

発表内容 無線アドホックネットワークとは フレキシブル無線ネットワークに関する研究 TCPを用いたエンドホスト間通信に関する研究 システム概要 フレキシブル無線ネットワークに関する研究 プロトコルの評価と、性能向上のための提案 TCPを用いたエンドホスト間通信に関する研究 生存時間の短いTCPコネクション向けのルーティング 手法の提案 これまで提案されたルーティング手法との比較 まとめと後期課程での研究計画 本発表ではまず… また、商用システムの1つである… 発表いたします。 Feb. 19 2002 修士論文発表会

無線アドホックネットワークとは パケット中継機能を備えた複数台の無線端末に よって構成されるマルチホップネットワーク 端末の追加、削除、移動に対応 5 3 4 1 2 一通り説明した後 「このシステムを実装した商用システムの1つとして」と次ページへ移る Feb. 19 2002 修士論文発表会

システムの特徴 -利点- 設置、撤去が簡単で素早く行える 既設のインフラストラクチャに依存しない (協調動作させることも可能) -問題点- ルーティングに必要なリソースが大きい 有線ネットワークに比べてパケットロス率が高い 問題点まで終わった後 「こういった特徴をもったアドホックネットワークを実装した製品として…」 Feb. 19 2002 修士論文発表会

フレキシブル無線ネットワーク ㈱富士電機により開発された 情報収集システム 信頼性を高めることを主眼に 置いた独自のプロトコル アプリケーション適用例 プラントの電力消費量の収集 自動販売機の売上集計 スキーリフトのゲートからのデータ集計 「株式会社富士電気により開発された情報収集システム『フレキシブル無線ネットワーク』が  挙げられます。このシステムは…」 http://www.fujielectric.co.jp/ Feb. 19 2002 修士論文発表会

システム概要 隣接端末との経路表交換による経路探索 (Proactive routing protocol) 目標端末に対して複数の経路を管理 中継エコー方式により、ホップごとのパケット受領確認と再送制御を行う 無線チャネルは固定時間でスロットに分割される パケットにはスロット単位の最大生存時間が設定される 「再送制御を行う方式をとっており、これらによってネットワークの信頼性を高めています」 スロットの話 「このパケット最大生存時間はこれまでは一律に設定されていましたが、シミュレーションによるシステムの性能評価を行った結果、この値はネットワーク性能に大きな影響をもつことがわかりました」 Feb. 19 2002 修士論文発表会

性能向上手法の提案 適切な最大生存時間を設定する手法 パケット複製の原因となる、パケット衝突を 抑える手法 送信元端末でパケット最大生存時間を設定する際 パケットごとに目標ノードまでのホップ数を考慮する シミュレーションでは一例として計算式 L(h)=6h+12 を用いて評価を行う パケット複製の原因となる、パケット衝突を 抑える手法 パケット再送までの時間をランダムに決定する 生存時間が足りなくなると予想されるパケットを棄却する 「そこでより高い性能を得るために、送信元端末で…」 「次にこれらの手法をネットワークシミュレータns-2に実装し、評価を行った結果を示します。  シミュレーションの詳細については論文をご参照ください。」 Feb. 19 2002 修士論文発表会

性能向上手法を適用した時の パケットロス率 ここでは横軸にネットワークに与える負荷、縦軸にパケットロス率を示しています。 赤と水色のラインは、提案手法を適用せず、パケット最大生存時間のみを変化させたときの結果です。 ここから生存時間が短いと、負荷が低くてもロス率が高くなってしまう一方、生存時間が長いと負荷の増加に伴って急激に性能が劣化してしまうことがわかります。 最大生存時間をホップ数に応じて計算した結果、緑のラインのように急激な劣化を抑えることができ、加えてパケット衝突を抑える2つの手法を適用することで、さらに性能を向上できることがわかりました。 パケットロス率 = 目標ノードに届かなかったパケットの割合 Load       = 1スロットあたり発生する平均パケット数 L(h)       = パケット最大生存時間 Feb. 19 2002 修士論文発表会

TCP on Ad Hoc Networks アドホックネットワーク上のトランスポート層プロトコルとしてTCPが使用される 無線アドホックネットワークと有線ネットワークの統合 センサネットワークへの適用 これまで行われてきた研究のアプローチ 長時間続くTCPコネクションの定常状態を対象とし、スループットで性能評価を行う 本研究のアプローチ 生存時間の短いTCPコネクションを対象とする 有線ネットワークとの統合を考えると、TCPに変更を加える性能向上手法は適用しにくい ルーティングプロトコルの改善による性能向上 Feb. 19 2002 修士論文発表会

既存のルーティングプロトコルに対する考察 Proactive protocol 隣接端末との経路表交換による経路探索 既知の経路は素早く探索可能 端末数が増えるとオーバーヘッドが増大する リンク切断時に素早く新しい経路を探索できない On-demand protocol ブロードキャストパケットによる経路問い合わせ 最適な経路を発見する可能性が高い リンク切断に対して再度経路探索が可能 経路探索のため、コネクション確立に時間がかかる Feb. 19 2002 修士論文発表会

提案 LHR (Low-latency Hybrid Routing protocol) 短生存時間TCPコネクションに適したルーティング手法 送信データが少量の場合、ルーティングのための遅延がコネクション時間全体に占める割合が大きくなる ルーティング遅延を小さくすることで、TCPコネクションの確立・データ転送を素早く行い、性能を向上させる Feb. 19 2002 修士論文発表会

初期経路探索 RREQ (Route Request) メッセージと RREP (Route Reply) メッセージによる オンデマンド経路探索 RREP broadcast D D RREQ broadcast これにより、RREQを発生した端末だけでなく、他の端末も目標端末への経路を認識することができます。その後各端末は、周期的にメッセージを交換し、RREPパケットで作成された経路表を更新します。毎回ブロードキャスト経路探索を行う必要がないため、遅延を減らすことができます。 またTCPコネクション確立時には3way handshakeが行われますが、その時この経路探索が必要になると、SYNパケットはバッファリングされることになり、遅延が増加します。(次へ TCP SYN TCP SYN S S Feb. 19 2002 修士論文発表会

経路探索とコネクション確立 の統合 経路探索とコネクション確立を統合した方式での TCPコネクション確立までの流れ 1. RREQ with TCP SYN送信 (src.) 2. RREP with TCP SYN+ACK送信 (dst.) (1) RREQ with TCP SYN broadcast D S (2) RREP with TCP SYN+ACK broadcast Feb. 19 2002 修士論文発表会

リンク切断からの素早い回復 使用中のリンクが途中で切れた場合、素早く 別経路で回復できなければならない 複数経路を管理し、素早く別経路に切り替える 代替経路が無い場合、ブロードキャストで経路探索を開始する 2 4 アドホックネットワークでは、ノイズ・障害物・端末移動などに伴うリンク切断が発生します。 それに対して素早く経路を回復するため、LHRは… 1 3 Feb. 19 2002 修士論文発表会

プロトコル性能評価環境 ネットワークシミュレータ ns-2 を使用 500m x 2000mのフィールド、50ノード 端末移動は最大0, 5, 20 m/secのrandom waypoint model TCPコネクション開始要求は平均5本/secの ポアソン分布に従って発生する 各コネクションのデータ量は、最大10パケットまで 比較対象のルーティング手法 Proactive protocol (DSDV) On-demand protocol (DSR) Feb. 19 2002 修士論文発表会

評価結果 端末移動 なし 端末移動最大速度 20m/sec 横軸:コネクション確立時間 縦軸:時間内に確立できたコネクションの累積度数分布 軸の説明。 DSDVは経路の変化が速くなると、経路表の交換が間に合わなくなる。 オンデマンド経路探索が可能なLHRやDSRは端末移動がある環境でも適切な経路探索が可能であり、LHRは様々な環境下でDSRよりも素早くコネクションを確立できることが確かめられました。 横軸:コネクション確立時間 縦軸:時間内に確立できたコネクションの累積度数分布 Feb. 19 2002 修士論文発表会

まとめ アドホックネットワークの性能評価と 性能向上手法の提案 商用システム「フレキシブル無線ネットワーク」を対象とした評価と性能向上手法の提案 システムパラメータ(パケット最大生存時間)とネットワーク性能の関係に注目 提案手法がネットワーク性能を向上できることを示した センサネットワーク等を対象とした、短生存時間TCPコネクションに適したルーティング手法 LHR の提案 アドホックネットワーク特有のルーティング遅延の低減により 素早いコネクション確立と、リンク切断時の経路再構築を実現 様々なネットワーク環境下で比較対象としたプロトコルよりも多くのコネクションを短時間で確立できることを示した Feb. 19 2002 修士論文発表会

後期課程での研究計画 モバイル環境を対象としたピアツーピア 情報共有基盤 インフラストラクチャとしてアドホックネットワークを適用 モバイルデバイスからの情報発信 有線ネットワークからモバイル環境上の資源への アクセス データリンク、ルーティングプロトコル 位置登録、資源登録、資源探索、ゲートウェイ アプリケーション Feb. 19 2002 修士論文発表会

集団移動を考慮した 経路制御や ゲートウェイ設定 後期課程での研究計画 有線ネットワーク との統合 資源名による 経路探索 資源のキャッシュ クラスタヘッド選定 集団移動を考慮した 経路制御や ゲートウェイ設定 Feb. 19 2002 修士論文発表会