ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.3 節 Lagrange緩和 pp

Slides:



Advertisements
Similar presentations
組合せ最適化輪講 2.3 連結性 川原 純. 2.3 連結性 内容 – グラフ上の節点をすべてたどるアルゴリズム 計算機上でのグラフの表現 – 強連結成分を求めるアルゴリズム トポロジカル順序を求める方法も – k- 連結、 k- 辺連結について – 2- 連結グラフの耳分解について.
Advertisements

ハノイグラフの生成と最短経路の導出 東京電機大学 理工学部 村田和也 松浦昭洋
到着時刻と燃料消費量を同時に最適化する船速・航路計画
制約付き最短路問題に対する実験的解析 上智大学 宮本裕一郎 o 1 d (7, 15) (9,4) (12,4)
第6回 線形計画法の解法(4) 混合最小値問題 山梨大学.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第2回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
緩和+分解+調整による 分散協調問題解決 神戸大学大学院海事科学研究科 平山 勝敏.
最短路プロジェクト 共同研究 中間報告 2007年 10月 久保 幹雄.
ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.5 節 主・双対法 pp
第八回  シンプレックス表の経済的解釈 山梨大学.
近似アルゴリズム 第10章 終了時刻最小化スケジューリング
ネットワーク理論 Text. Part 3 pp 最短路問題 pp 最大流問題 pp.85-94
情報基礎(Week5) ≪Word 2007を使ったレポート作成の基礎≫
第三回 線形計画法の解法(1) 標準最大値問題 山梨大学.
ネットワーク理論 Text. Part 3 pp 最短路問題 pp 最大流問題 pp.85-94
第四回 線形計画法(2) 混合最大値問題 山梨大学.
組合せ最適化 輪講 第1回 ERATO研究員 川原 純.
第2回 内容 ハノイの塔―無向グラフと有向グラフ 教科書の 1.3 節 pp.7-12 参照
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
「基礎OR」/「OR演習」 第3回 10/13/2009 森戸 晋.
リンクパワーオフによる光ネットワークの省電力化
条件式 (Conditional Expressions)
第5回 双対問題 テキストp 内容 双対問題の導出 式を足しあわせる方法 Lagrange緩和 相補性条件 双対辞書
第 七 回 双対問題とその解法 山梨大学.
1章前半.
最短路問題のための LMS(Levelwise Mesh Sparsification)
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
Selfish Routing and the Price of Anarchy 第2回
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
大気レーダーのアダプティブクラッタ 抑圧法の開発
モデリングシミュレーション入門(井庭崇)
CGと形状モデリング 授業資料 長井 超慧(東京大学)
4. 組み合わせ回路の構成法 五島 正裕.
サポートベクターマシン によるパターン認識
C 言語について 補足資料 資料および授業の情報は :
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法
ORの手法(組合せ最適化) 社会情報特講Ⅲ 大堀隆文(非常勤講師).
独立成分分析 1.問題は何か:例:解法:全体の見通し 2007/10/17 名雪 勲.
第25章 単一始点最短路 3節 Bellman-Fordのアルゴリズム
ネットワーク上での社会的効用と個人的効用の対立問題に対するアルゴリズム的研究
ネットワーク理論 Text. Part 3 pp 最短路問題 pp 最大流問題 pp.85-94
Curriki原典
6. ラプラス変換.
第7章 疎な解を持つカーネルマシン 修士2年 山川佳洋.
第3回 アルゴリズムと計算量 2019/2/24.
主成分分析 Principal Component Analysis PCA
運搬スケジューリング問題と その周辺 東京商船大学 流通情報工学 久保 幹雄.
計算量理論輪講 chap5-3 M1 高井唯史.
A First Course in Combinatorial Optimization Chapter
First Course in Combinatorial Optimization
多変量解析 ~主成分分析~ 1.主成分解析とは 2.適用例と解析の目的 3.解析の流れ 4.変数が2個の場合の主成分分析
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
連続領域におけるファジィ制約充足問題の 反復改善アルゴリズムによる解法 Solving by heuristic repair Algorithm of the Fuzzy Constraint Satisfaction Problems with Continuous Domains 北海道大学.
移動図書館問題 移動施設のサービス停留点を最適配置する問題
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
ナップサック問題 クマさん人形をめぐる熱いドラマの結末.
サポートベクターマシン Support Vector Machine SVM
サプライ・チェイン最適化について 研究者・実務家が知っておくべきこと
土木計画学 第12回(1月14日) 計画における代替案の作成2 担当:榊原 弘之.
パターン認識 ークラスタリングとEMアルゴリズムー 担当:和田 俊和 部屋 A513
人工知能特論II 第8回 二宮 崇.
プログラミング言語論 第10回 情報工学科 篠埜 功.
分枝カット法に基づいた線形符号の復号法に関する一考察
コストのついたグラフの探索 分枝限定法 A*アルゴリズム.
情報数理Ⅱ 第10章 オートマトン 平成28年12月21日.
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
東京工業大学情報理工学研究科 小島政和 第1回横幹連合コンファレンス 2005年11月25,26日 JA 長野県ビル
グラフの帯域幅連続多重彩色 を求めるアルゴリズム (Bandwidth Consective Multicolorings of Graphs) 西関研究室 西川和秀.
Presentation transcript:

ネットワーク理論講義補助資料 Text. 組合せ最適化とアルゴリズム 4.3 節 Lagrange緩和 pp. 115-123 ここでは,時間制約付きの最短路問題に対する Lagrange緩和の適用を例に,Lagrange緩和の一般論について解説

大名の例題 12時間以内に氷を献上せよ! 終点 始点 飛脚に払う費用 と移動時間

Lagrange緩和のアイディア 制約の時間を費用に換算! (1時間=2両) 10両+1時間×2(両/時間) 変換された費用に対する最短路 s->1->2->3->t (最適値は31) (本当の)費用=23両,時間=4時間 ->12時間以内だけど高い!

Lagrange緩和のアイディア 制約の時間を費用に換算(1時間=1両) 新しい最短路 s->1->t (最適値は27) (本当の)費用=11両,時間=16時間 ->12時間を超えてしまった!

1時間=?両にすれば良い? 1 t s 2 3 数学者なら変数を導入! 1時間=λ(ラムダと読む)両とする. 1+15λ 10+λ 3+3λ 殿様が12時間にもってこいと言っている のだから,12×λ(両)は負担する. 1 t 10+λ 3+3λ s 2+λ 6+λ [λを色々変えたときの最適パス の費用-殿様からのカンパ]はどんな関数? 2 3 5+10λ 5+λ s->1->t:   (10+1)+(1+15)λ-12λ=11+4λ s->1->2->3->t: (10+2+5+6)+(1+1+1+1)λ-12λ= 23-8λ s->2->1->t: =[ ] s->2->3->t: =[ ]

L(λ):一番安いパスを選択することによって得られる関数(区分的に線形な凹関数)

L(λ)が下界を与えることを示そう! (時間)制約付き最短路問題の定式化(0-1整数計画) 最短路の条件 枝vwの移動時間Tvw 注:数値を入れた具体的な導出はテキスト参照 最短路の条件 枝vwの移動時間Tvw 制限時間 Tmax 制約付き最短路の 場合は0,1条件が必要!

線形計画に緩和(0-1条件をとる!) (時間)制約付き最短路問題の線形計画緩和 時間制約条件 をLagrange緩和 (式に定数を乗じて 目的関数に加える)

Lagrange緩和問題の導出(1) (絶対に失敗しない方法) 時間制約を満たしていれば 必ず0以下 非負のLagrange乗数λ 最短路問題の制約! 0以下のものを目的関数に加えて,さらに制約条件を外した->最適値以下(下界)

Lagrange緩和問題の導出(2) 殿様からもらえる (時間制約を緩和した)Lagrange緩和問題 制限時間分のカンパ 1時間をλ(両)と変換した費用 最短路問題の制約!

Lagrange双対問題(なるべく良い下界を出そう!) Lagrage双対問題 パスがすべてわからないとこんな図は書けない! 実際にはすべてのパスを列挙することは難しい!(数が多いから)

どうやってL(λ)の最大値を求めるの? 劣勾配法(現在の傾き(劣勾配)だけを頼りに山を登る!) 9+16λ L(λ) 現在地点 λ=0 最短路を解くとs->2->1->t 傾き(劣勾配)は16λ 右方向が頂上だ! λ

どうやってL(λ)の最大値を求めるの?(2) 右にステップサイズ(歩幅) 1/8でジャンプ! 現在地点 λ=2 (=0+1/8×16) 最短路を解くとs->2->3->t 傾きは-8λ 左方向が頂上だ! 23-8λ λ 2

どうやってL(λ)の最大値を求めるの?(2) 今度は左にステップサイズ1/8でジャンプ! 現在地点 λ=1 (=2+1/8×(-8)) 最短路を解くとs->1->tと s->1->2->3->tの2本がある. 傾きはそれぞれ4λと-8λだから, ここが頂上だ! 11+4λ 最良の下界は15 (=11+4=23-8) でも,最適値は16! 23-8λ λ 1

ステップサイズ(歩幅)の選び方 小さすぎると登り切らず に止まってしまう! 大きすぎると頂上を 飛び越して振動してしまう! 最初は大きく,段々と小さくしていく方法が良い.