厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
Advertisements

労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
出産や育児のためのお休み(産前・産後休業、育児休業)を取得できます
短時間労働者の就業促進のための支援を拡充 ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース) ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース)
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
経営トップの「安全衛生方針」に基づく 労働災害防止活動を推進しましょう! ○ 労働災害防止に当たっては、具体的な取組に先立ち、労働者の安
障害者の雇用・就労促進のための 関係行政機関会議の開催について
キャリアアップ助成金(人材育成コース)の活用事例
若者の採用・育成に積極的な中小企業の皆さま
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
再就職後の賃金が、離職前の賃金より低い場合には
社会保険ワンポイント情報 12号 新年号『2016年はこうなる! マイナンバーと社会保険料』 マイナンバー制度スタート
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
求人票に記入しきれない貴社の魅力などをPRしていただくために、
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
派遣型ジョブサポーター養成研修のご案内 広島県では,派遣型ジョブサポーターとして活動できる方を対象に,障害者の職場定着
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
「障害者職場定着支援奨励金」のご案内 厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク 事業主の皆さまへ
求職者支援制度 があります! 訓練受講で つながる就職  雇用保険を受給できない求職者の皆さまへ 職業訓練受講給付金 
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
長崎県内全市町と長崎県は、 個人住民税の特別徴収を完全実施します! 個人住民税は所得税と同様に 事業主による徴収と納入が必要です!
「就労支援に係る相談支援機関」 障害者就業・生活支援センター 障がい者 自立・安定した職業生活の実現 雇用と福祉のネットワーク 福祉施設等
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
安心して働くための「無期転換ルール」とは ~平成30年4月から無期労働契約への転換申込みが本格化!~
非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充 より利用しやすいように支給要件を緩和(平成28年8月5日~)
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
障害者の雇用の促進等に関する法律の一部を改正する法律(平成20年法律第96号)が成立し、平成21年4月から
「滋賀労働局 雇用保険電子申請事務センター」 滋賀労働局 公共職業安定所(ハローワーク)
保育の現場があなたを待っています ~ 子どもたちの笑顔のために ~ 保育士資格をお持ちの皆さまへ
新規学卒者等の募集・採用にあたり、 「地域限定正社員制度」 の導入を検討しませんか?
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
指定基準を満たす講座を有する教育訓練機関
誰もが活躍できる職場環境を整備するため、 機会均等推進責任者・職業家庭両立推進者・短時間雇用管理者を選任しましょう!
看護師等の就職支援について     静岡労働局職業対策課.
大卒等求人申込書の様式が変更になり 大卒等求人申込書に採用状況の記載項目欄が加わります
障害者自立支援対策臨時特例 交付金に関するQ&A (追加分3)
障がいがある方とともに 働くためのセミナー 鳥取労働局・鳥取県 ■ 開催日及び会場 ■ <東部会場> 平成30年9月13日(木)
平成26年4月から ペースメーカや人工関節等を 入れた方に対する 身体障害者手帳の認定基準が変わります ご注意ください
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
<※具体的な取扱いについては、下記参照>
「魅力ある職場づくり」の実現による若年労働者等の確保・定着
就業支援 実践研修 のご案内 平成30年度 沖縄エリア 受講料 無料 日 程 会 場 那覇第2地方合同庁舎1号館大会議室 定 員
職業紹介事業報告の記載内容が変わりました
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
雇用調整助成金 の支給限度日数が 変更になりました。 平成25年10月1日以降 現 行 1年間で100日(3年間で300日)
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
お悩みの際は、労働局またはハローワークにご相談ください
厚生労働省・茨城労働局・ハローワーク常陸鹿嶋
障がいがある方とともに 働くためのセミナー 鳥取労働局・鳥取県 ■ 開催日及び会場 ■ <東部会場> 平成29年9月4日(月)
障害者雇用における医療機関との付き合い方
50名 障害者と障害のない人が ともに働くためのフォーラム2018 定員 日時 2018 年3 月23日(金) 9時半~16時 会場
雇用保険手続の際には必ずマイナンバーの届出をお願いします
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
利子助成のお知らせ 働く人にやさしい企業応援 佐賀市融資制度「小口資金」を ご利用の企業様へ 詳しくはお問い合わせください
就業支援 実践研修 のご案内 令和元年度 近畿エリア 日 程 受講料 無料 会 場 CIVI研修センター新大阪東 定 員 40名 40名
平成30年度 西濃圏域障がい者総合支援推進会議 就労・雇用支援部会
福祉・介護職員等 特定処遇改善加算について
Presentation transcript:

厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク 事業主のみなさまへ 平成30年4月1日から 障害者の法定雇用率が引き上げになります 障害者がごく普通に地域で暮らし、地域の一員として共に生活できる「共生社会」実現の 理念の下、すべての事業主には、法定雇用率以上の割合で障害者を雇用する義務があります(障害者雇用率制度)。この法定雇用率が、平成30年4月1日から以下のように変わります。 事業主区分 法定雇用率 現行 平成30年4月1日以降 民間企業 2.0% ⇒ 2.2% 国、地方公共団体等 2.3% 2.5% 都道府県等の教育委員会 2.2% 2.4% また併せて、下記の2点についてもご注意くださいますよう、お願いいたします。 留意点 ①    対象となる事業主の範囲が、従業員45.5人以上に広がります。 ▶ 従業員45.5人以上50人未満の事業主の皆さまは特にご注意ください。 今回の法定雇用率の変更に伴い、障害者を雇用しなければならない民間企業の事業主の範囲が、 従業員50人以上から45.5人以上に変わります。また、その事業主には、以下の義務があります。  ◆ 毎年6月1日時点の障害者雇用状況をハローワークに報告しなければなりません。  ◆ 障害者の雇用の促進と継続を図るための「障害者雇用推進者」を選任するよう努めなければなりません。 留意点 ②   平成33年4月までには、更に0.1%引き上げとなります。 ▶ 平成30年4月から3年を経過する日より前※に、民間企業の法定雇用率は2.3%になります。 (国等の機関も同様に0.1%引上げになります。) ※ 具体的な次回の引き上げ時期は、今後、労働政策審議会において議論がなされます。 ※2.3%となった際には、対象となる事業主の範囲は、従業員43.5人以上に広がります。 (障害者雇用率) % 2.0% 2.0 2.3% 2.2% 現 行 0 3年を経過する日より前 平成25年4月 平成30年4月 平成33年4月 厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク LL290630雇障01

厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク Q & A Q1. 障害者雇用納付金の取り扱いはどうなるのでしょうか? A1. 新しい法定雇用率で算定していただくことになります。平成31年4月1日から同年5月15日までの間に申告していただく分から(申告対象期間が、平成30年4月から平成31年3月までの分から)適用されますので、申告の際はご注意ください。 Q2. 障害者を雇用する場合に活用できる支援制度はありますか? A2. 障害者雇用のための各種助成金や職場定着に向けた人的支援など、様々な支援制度をご 利用いただけます。サポートを実施している機関は様々ありますので、まずは事業所管轄のハ ローワークにご相談ください。 Q3. 障害者はどのような仕事に向いているのでしょうか? A3. 「障害者に向いている仕事」「障害者に向いていない仕事」というものはありません。一人ひとりの障害状況やスキルの習得状況、本人の希望・意欲に応じて、事務、販売、製造からシステムエンジニアなどの専門職まで、様々な職種で雇用されています。   (参考)障害者雇用事例リファレンスサービス  http://www.ref.jeed.or.jp/ 開講のお知らせ 平成29年秋 平成29年秋 精神・発達障害者しごとサポーター養成講座 が 始まります! が 始まります! 養成講座の概要 ◆メリット:精神・発達障害についての基礎知識や、一緒に働くために必要な配慮などを短時間で学ぶことができます。 ◆講座時間:90~120分程度(講義75分、質疑応答15~45分程度)を予定 ◆受講対象:企業に雇用されている方であれば、どなたでも受講可能です。 ※ 今現在、障害のある方と一緒に働いているかどうか等は問いません。 ※ 受講された方には、「精神・発達障害者しごとサポーターグッズ」を 進呈予定です(数に限りがあります)。 事業所への 出前講座もあります ハローワークから講師が事業所に出向きます。 また、精神・発達障害者の雇用でお困りのことがあれば、 精神保健福祉士や臨床心理士の有資格者などに相談できます。 詳しくは、都道府県労働局職業安定部職業対策課にお問い合わせください。 ※「精神・発達障害者しごとサポーター」は特別な資格制度等ではありません。  また、本講座の受講により、職場の中で障害者に対する特別な役割を求めるものでもありません。 厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク