飼料用米多収日本一表彰式・ 飼料用米普及のためのシンポジウム2017 主 催 : 一般社団法人 日本飼料用米振興協会 後 援 : 農林水産省

Slides:



Advertisements
Similar presentations
一般社団法人兵庫県相談支援ネットワーク 平成28年度総会のお知らせ
Advertisements

太陽光発電設備 管理技術セミナー 2014年12月18日(木)10:00~17:00 宮崎県工業技術センター 大研修室 80名(申込先着順)
生活行為向上リハビリテーション研修会 (名古屋)参加申込み書
環境に関する特別セミナー(無料)のご案内
(東京メトロ霞ヶ関駅徒歩1分、詳細は裏面へ)
サービス業生産性向上セミナー(宿泊・飲食業) ~参加費~ 無料 激増する中国人旅行者を 迎えるために 米子会場
講師 : 吾郷 眞一 教授 (九州大学大学院法学研究院)
~特定特殊自動車(建機、農機、フォークリフトなど)の環境対策~
三重大学 学内企業説明会 確認票 □ 参加 □ 不参加 申込〆切 : 平成28年9月13日(火) 【 貴社情報 】
~ 21あおもりの支援事業紹介と企業プレゼン ~
● ご参加は、必ず事前にFAXまたはホームページからのお申込をお願いいたします
大学発ベンチャー企業創出・発展への取り組みと課題
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
3団体(JIA・JIET・EMS-JP)合同例会 IoT関連企業(IT+電子機器+α)集まれ!
第16回 福岡NST研究会 「嚥下障害者の栄養管理と 嚥下調整食学会分類2013について」 教授 栢下 淳 先生 一般演題 特別講演
「多言語社会に貢献する 言語教育学とは?」 主催 平成17~18年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブ
無料セミナー開催! マンション管理組合向け 関東支部セミナー しっかり学べる 参加費 無料! 楽しく学べる
「九州燃料電池自動車セミナー」開催のご案内
中小企業対象助成金獲得支援セミナー と き:平成29年11月20日(月)13:30-17:00
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
スマートグリッド/スマートコミュニティ研究会 フォーラム 「これからのエネルギーのあり方について~地方自治体・エネルギー会社の取り組み~」
4女子大学合同シンポジウム 女性研究者から発信!ワーク・ライフ・バランス社会へ Univ. Lab. 「女性研究者支援モデル育成」事業
優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ
クラウド対応 生産管理システム 【第1回】2013年5月28日(火) 14:00 ~ 16:00 【第2回】2013年6月5日(水)
-見せます!グループウェアの社内活用事例-
第1回神戸市ものづくりIoTセミナーご案内 ~中小企業の皆様へIoT導入に役立つ情報を提供~ 『生産稼働情報の可視化による生産性向上』
ベトナムビンズン省 投資環境セミナー 2018年3月16日(金) 14: :00 福岡セミナー
地球に優しい暮らしを 考える市民フォーラム 食もエネルギーも地産地消 2017年11月11日(土) 場 所 時 間
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
MERU製品ハンズオントレーニングのご案内
町工場における IT/IoT 参加者募集! 参加料無料 三重県からのお知らせ
主催:福島県ハイテクプラザ 共催:(公財)福島県産業振興センター、 (一社)福島県発明協会
取材申込書 【「スポーツ文化ツーリズム国際シンポジウム」PR事務局】 行き
『ものづくり企業の経営力を強化する物流改革 2013年7月2日(火)開催
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 福岡
競争的研究資金等計画作成支援説明会・個別相談会
2019年3月2日(土) 老健ソーシャルワークセミナーのご案内 「地域アセスメントと組織マネジメント ~選ばれる老健になるために~」
競争的研究資金等支援制度説明会・個別相談会 in 宮崎
第71回CSTCフォーラム 明日を切り拓くナノ空間材料の応用! ☆★☆プログラム☆★☆ (第94回東海技術サロン)
西日本地区情報交換会(in岡山) 主催:NPO法人日本人間ドック健診協会 1 2 3 4 後援:公益社団法人日本人間ドック学会
「機能性消化管疾患治療のUP-TO-DATE ~慢性便秘を中心に~」
! 起つ 三重大 「大学等の知的資産を核として 三重県産業の振興を考える」 知的財産活用シンポジウム
みやぎ高度電子機械産業振興協議会 平成30年度 航空機市場セミナー
品質工学の基礎セミナー KCみやぎスキルアップセミナー 13:15~16:30 参加費 無料
7月25日 13:00-15:00 アジア汚水管理パートナーシップ (AWaP) 設立記念シンポジウム 水 ■参加費 無料 申込
「森里川海」つながりセミナー in 周南 -地域の実践活動団体の事例を通して、未来の産業と未来の世代に
取材申込書 【「スポーツ文化ツーリズム国際シンポジウム」PR事務局】 行き
DNAチップ技術を活用した「食の安心・安全」
学校保健・保健活動セミナー 子どもの育ちを地域で支える 各地区の小児科医が『子どもの病気と健康』に 関するテーマを講演します
co-café 2018 Winter 1/24㊌ そうだ、 JAISTにはAIがある。 co-café 申込締切
平成21年度北海道地域マッチングフォーラム 「ジャガイモシストセンチュウ拡大防止に 向けた新しい検診法と防除技術」 参加費無料
福 岡 県 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 従業員セミナ-申込書
12月14日 (金) 事業協同組合のための外国人技能実習生受入対策セミナー 10時~12時【9時40分受付開始】 受講料1,000円
厚生労働省委託事業:EBM(根拠に基づく医療)普及推進事業
「日本信頼性学会LCC研究会 第100回記念講演会」 【日程】 2012年11月17日(土)14:00~17:00 (開場13:30) 【会場】 一般社団法人 日本科学技術連盟 千駄ヶ谷本部ビル 1号館2階A会議室 【開催内容】 第1部:講演会 (14:00~17:00) 14:00~ 開会 LCC研究会の軌跡.
経済産業省東北経済産業局 平成30年度「地域中核企業創出・支援事業」
大阪大学 国際医療シンポジウム Go Global!! 4@上海 公益財団法人 日中医学協会 日本留学経験者交流会
主催:公立大学法人滋賀県立大学 後援:滋賀県(予定)
小集団改善活動事例発表会 (第6回 山形県知事賞) 体験談発表サークル募集のご案内 第6052回 QCサークル山形・秋田地区
次世代自動車研究会主催 摩擦撹拌接合(FSW)セミナーのご案内
安衛法対応 リスクアセスメントセミナー 主催: 一般社団法人 日本化学工業協会 共催: 関西化学工業協会 共催: 化成品工業協会
ZEQUOハンズオントレーニングのご案内
*場 所: クラリオンマニュファクチャリングアンドサービス㈱ 会議室
「かがやき・つなぐ」 北陸・信州 留学生就職促進 コンソーシアム総会・シンポジウム
CSR とBCP * から考える 麻しん風しん対策
FAXまたはメールにてお申込ください。FAX
<株式会社デンソー発注ニーズ説明会 概要及び応募方法>
金属積層造形技術 ものづくり基盤技術向上のための「第4回生産技術研究会」 参加者募集! 参加料無料 <研究会のプログラム等>
The International Symposium on Smart Campus(ISSC2016)
ものづくり中小企業 新事業開拓プログラム の年間予定
Presentation transcript:

飼料用米多収日本一表彰式・ 飼料用米普及のためのシンポジウム2017 主 催 : 一般社団法人 日本飼料用米振興協会 後 援 : 農林水産省      法人化第3回(通算10回目)飼料用米を活かす日本型循環畜産推進交流集会       飼料用米多収日本一表彰式・    飼料用米普及のためのシンポジウム2017  第一部 シンポジウム 開会11:00~12:00(敬称略)   主催者挨拶 一般社団法人日本飼料用米振興協会 理事長 海老澤 惠子   連帯の挨拶 日本生活協同組合連合会 総合運営本部 政策企画部長 小熊 竹彦   活動報告 「飼料用米における生産コスト低減技術の研究について」          東京農業大学農学部 助教〈農学博士〉 有澤 岳   事例報告 「飼料用米の保管手段の低コスト化研究報告」          太陽工業株式会社・物流システムカンパニー新規事業営業課 課長 西村 哲   ● 展示、試食、休憩(各自自由行動) 12:00~12:50  第二部 シンポジウム 開会 12:55~13:40   基調講演 「水田のフル活用(仮題)」         農林水産省政策統括官穀物課 課長 川合 豊彦   基調講演 「飼料用米の利用推進について(仮題)」          農林水産省生産局畜産部飼料課 課長 富田 育稔   ◆ 休憩・会場設営 13:40~13:55  飼料用米多収日本一表彰事業 報告と表彰式 13:55~14:50    挨 拶 一般社団法人日本飼料用米振興協会 理事長 海老澤 惠子    報 告 農林水産省 政策統括官 柄澤 彰    表 彰 農林水産大臣賞、政策統括官賞、全国農業協同組合中央会会長賞、全国農業協同組合連合会会長賞、        協同組合日本飼料工業会会長賞、日本農業新聞賞    受賞者 挨拶   ● 休憩・会場設営 14:50~15:00  第三部 シンポジウム 15:00~17:00   特別講演 「飼料用米の生産から畜産への給与、製品の出荷作業」          株式会社秋川牧園 会長 秋川 実   活動報告 「生協における飼料用米利用畜産物の供給活動」          株式会社パル・ミート(パルシステム生活協同組合連合会)取締役商品本部長 江川 淳   研究報告 「飼料用米を利用したSGS生産と活用事例」          熊本県農業研究センター 畜産研究所 飼料研究室 室長 鶴田 勉   課題提起 「飼料メーカーから見た飼料用米普及のための課題」          昭和産業株式会社 飼料畜産部 担当 多田井 友揮   質疑応答          司会 信岡誠治 東京農業大学農学部畜産学科 教授〈農学博士〉   閉会挨拶          一般社団法人日本飼料用米振興協会 副理事長 加藤 好一                      (生活クラブ事業連合生活協同組合連合会 会長)       開 催:2017年(平成29年)3月17日(金)            開場 10:30~17:00 閉場         会 場:東京大学 弥生講堂(一条ホール)・(300名収容)              (交通アクセス 地下鉄南北線・東大前)  主 催 : 一般社団法人 日本飼料用米振興協会  後 援 : 農林水産省 開 場 10:30~

なお、参加申込みいただいた個人情報は、本協会の行事等のご案内以外には使用いたしません。 E-Mail sympo20170317@j-fra.or.jp FAX 03-3373-8119      一般社団法人 日本飼料用米振興協会(海老澤 宛) 参加申込書 2017年   月    日 記入 参加希望者氏名 所  属 連絡先(TEL&e-Mail) 懇親会(農学部食堂) 参加   ・   不参加 3500円   17:30~19:00 シンポジウム終了後、希望者による情報交流懇親会を行います。有料です。 お問合せ先 メールで 事務局 にお問い合わせください。  メールの場合 postmaster@j-fra.or.jp 日本飼料用米振興協会 事務局  電話の場合  緊急時 070-3522ー3151(若狹) 参加申込先 〆切は3月15日(水) その後は、直接おいでください。  一般社団法人 日本飼料用米振協会 〒164-0013 東京都中野区弥生町1-17-3   FAX の場合 03-3373-8119   メールの場合  sympo20170317@j-fra.or.jp   上記へメール(優先)、FAX、郵送をして下さい。 なお、参加申込みいただいた個人情報は、本協会の行事等のご案内以外には使用いたしません。