ILC/SCRF技術を用いた大電流電子 リニアックによる99Mo製造

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCD : Physics Options  e , e - e -, GigaZ, fixed target T. Omori 2005 年 12 月 20 日 BCD
Advertisements

第3段階: 孤立した反陽子原子の生成 超低速反陽子ビームでなにができるか 超低速反陽子ビームを如何に作るか 経過と今後の計画.
パルスパワー Pulsed Power Technology
Injector Linac Upgrade for SuperKEKB
東海-神岡ニュートリノ実験 T2K 2010年8月5日 小林 隆.
PF-ARフロントエンド部における冷却水流量計に関する評価
陰極近傍での空間電荷効果 のシミュレーション 高輝度・高周波電子銃研究会 増 田 開 京都大学エネルギー理工学研究所
Performance Degradation in STF Cryomodules from STF-1 to STF-2
柴田政宏(KEK) for T2K collaboration
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
PHITSによるX線治療シミュレーション 基本操作復習編
1次陽子ビームのエネルギーが ニュートリノ・フラックスおよび機器に 与える影響について
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
STF Cryomodule 開発状況 STF グループ 大内 2008/10/07 先端加速器連合推進室報告会.
X-BAND RF電子銃の シミュレーション
高エネルギー加速器制御システムにおけるPythonの活用
ILC および ERL のための 超伝導加速空洞の開発 高エネルギー加速器研究機構 加速器研究施設・加速器第6研究系 加古 永治
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
Irradiated Polarized Target
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
リニアコライダー実験における衝突点回りの測定器の最適化
THPS081 KEK-STFにおける量子ビーム実験のためのキャプチャークライオモジュールの建設とビーム運転 概要
Study of high gradient acceleration
Possible Damping Ring Timing
Possible Damping Ring Timing
Second RF-Gun beamline
富士テストビームチャンネル案 富士テストビームチャネル製作委員会.
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
CERN (欧州原子核研究機構) LEP/LHC 世界の素粒子物理学研究者の半数以上の約7000人が施設を利用
ATLAS実験 SOI Transistor TEG の測定
STFでの量子ビーム実験セットアップ概念図
Shigeru KASHIWAGI (ISIR, Osaka Univ.)
Kazuro Furukawa Linac 制御 Group
2.5MeV単色中性子に対する TGCの動作特性の研究
Damping ring単独運転用 Bucket Selectionサブルーティンについて
Astro-E2 Ascent Profile
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
CERNとLHC加速器 LHC計画 (Large Hadron Collider Project): CERN
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
KEK 武藤 俊哉 設計指針 セラミックの設計 POISSONによる電界計算 GPTによる粒子トラッキング まとめ
Timing for PF Injection from GU_A1
FermiによるGRB観測を受けて CTAに期待すること
東北大学電子光理学研究センター(ELPH) 菊永英寿
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
KEKB 加速器の紹介 - 加速器の歴史の中で -
極高真空カソード試験装置の開発 広大院先端 久保大輔 栗木雅夫 飯島北斗 第8回 高輝度・高周波電子銃研究会.
Web(World Wide Web)の発祥地
RIビーム開発とISOL利用 原子力機構     長 明彦.
核理研利用者の会報告 2007.5.21.
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
宇宙粒子線直接観測の新展開 柴田 徹 青学大理工 日本物理学会高知(22/Sep./2013).
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
4リング同時入射 M. Satoh (KEK Acc. Linac Control/ Commissioning G.)
入射機(PS)でのバンチ生成(BCMS: Batch Compression Merging and Splitting)
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
J-PARC 3 GeV RCS における 仮想加速器 に基づく 制御モデルの構築
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
九大タンデムにおけるビーム・バンチャー改良
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
Presentation transcript:

ILC/SCRF技術を用いた大電流電子 リニアックによる99Mo製造 2017年11月29日 KEK 2号館1階大会議室 梅森健成さん作成のスライドを基に 高エネルギー加速器研究機構   設楽 哲夫

発表内容 ILC技術のスピンオフ(中井先生の提案) 加速器による99Mo生成の紹介 99Mo生成の例 超伝導リニアック Compact ERLでの運転実績 99Mo生成のための超伝導加速器設計案 ILCにおける副次粒子利用としての99Mo製造 まとめ

Feasibility of possible production of 99Mo with a single ILC/SCRF unit (A spin-off project of the ILC technical development) KEKにおける ILC 技術開発の社会貢献 KEK機構長からも同様の検討依頼

はじめに 原子炉での反応 加速器を用いた場合の反応 電子ビーム 陽子ビーム 重陽子ビーム Mo-99/Tc-99mの安定供給 99Moは核医学診断にて利用件数が最も多いTc製剤の原料であるが、100%を輸入に依存。さらに、ほとんどの99Moは高濃縮ウランの核分裂により原子炉で製造。原子炉の老朽化が問題となっており、今後の安定供給が大きな課題。⇒加速器を用いた99Mo製造への期待 原子炉での反応 235U(n,f)99Mo 98Mo(n,γ)99Mo 加速器を用いた場合の反応 電子ビーム 100Mo(γ,n)99Mo 陽子ビーム 100Mo(p,pn)99Mo, 100Mo(p,2n)99Mo 重陽子ビーム 100Mo(n,2n)99Mo 「Producing Medical Isotopes Using X-rays」 by M. S. de Jong @ IPAC2012

電子加速器による99Mo生成 電子ビームをconverterに照射した 際に発生する制動放射からのγ線を 用いる。 99Mo 数10MeV 電子ビーム Converter 制動放射 100Mo target 99Mo 製造 電子ビームをconverterに照射した 際に発生する制動放射からのγ線を 用いる。 100Mo(γ,n)99Moの反応に寄与するγ線 のエネルギーは10~20MeV そのために必要な電子ビームのエ ネルギーは20~30MeV程度。 あまりエネルギー高すぎるのも望 ましくない。(他の同位体との選 別、放射線の観点から) ビーム電流は大きい方が良い(mA ~10mA) ロス無くconverterに照射できれば 良い ⇒ エミッタンス・ビームサイ ズは重要でない。 大強度電子加速器とRI製造(東北大 柏木茂)@「大強度ビームとその応用利用」

99Mo生成実験の例 ~東北大~ 制動放射線照射で製造できるRI(東北大 菊永英寿)@「大強度ビームとその応用利用」

「Producing Medical Isotopes Using X-rays」 by M. S. de Jong @ IPAC2012 99Mo生成の例 ~CLS (Canadian Light Source)~ 「Producing Medical Isotopes Using X-rays」 by M. S. de Jong @ IPAC2012 35MeV, 40kW electron linac by Mevex Corp ⇒ beam current ~ 1mA CLS medical isotope linac have capability to produce up to 25 Ci of 99Mo per day

超伝導空洞を用いた 99Mo製造用加速器

超伝導と常伝導の選択 常伝導リニアック 超伝導リニアック 建設・運転は比較的楽 パルス運転(空洞熱負荷の問題) Duty factor 1% 程度が一般的 パルス運転のため電流値をかせぎづらい。 数100uAの運転はある。数mAは頑張れる?? 超伝導リニアック He冷凍機が必要 CW運転が可能 ⇒ ビーム電流をかせぎやすい。 1~10mA程度の運転はやりやすい。 20~30MeVのビーム加速ができれば良いので、どちらの方法でも可能。 収量をかせぎたければ、ビーム電流を上げる必要があるので、CW大電流の運転ができる超伝導リニアックを用いるメリットがある。

超伝導加速器(CWとパルス) パルス超伝導リニアックの例 ILC, Euro-XFELなど 特徴:高加速勾配 大バンチ電荷    低繰り返し⇒低電流 CW加速器の例 ERL, CW-FELなど 特徴:中加速勾配    中バンチ電荷    高繰り返し    ⇒ 大電流(CW) ERLの開発は、大電流CWライナックの開発であり、99Mo製造に要求される加速器仕様に近い。

Compact ERL(cERL) project 3 GeV classの大電流ERL(エネルギー回収型リニアック)の実証機 KEK Parameters of the Compact ERL Parameters Beam energy 35 - 200 MeV Injection energy 5 - 10 MeV Average current 10 - 100 mA Acc. gradient (main linac) 15 MV/m Normalized emittance 0.1 - 1 mm·mrad Bunch length (rms) 1 - 3 ps (usual) ~ 100 fs (with B.C.) RF frequency 1.3 GHz ERL Development Building 70 m ※ red numbers are parameters for initial stage

Major Components for the cERL DC photo Gun (500-kV, 10mA) Injector SRF (2-cell x 3 cavity) Main Linac SRF (9-cell x 2 cavity) Liq. He plant (600W@4K, 80W@2K) Tsukasa Miyajima May 17, 2013, IPAC2013

Operation of cERL Successful energy recovery Start beam operation from 2014/Jan. Energy recovery successful. 20MeV, 300uA(1mA?) at present Operation of cERL Successful energy recovery Recirculation loop Beam dump SRF cavity (Main linac) SRF cavity (Injector) Upgrade of beam current (S. Sakanaka) Stable operation at 8.5MV/m. But accelerating gradient is limited by field emission. Energy recovery of E_beam(MeV)xI_beam(mA) Given power to beam acceleration = Obtained power from beam decceleration 500kV Electron gun Very stable operation at 390kV. Plan to upgrade to 500kV. At present 1mA operation. 10mA near future. 1mAでビームロスを抑えて安定運転実現 ⇒ ビームロス的には10mA運転可能なレベルにある

99Mo製造用加速に要求される仕様 ~10mA(CW)のビーム電流 20~30MVの加速エネルギー 必要な加速器コンポーネント 適度な加速勾配(10~15MV/m)の超伝導空洞 大電力(CW)を供給できる入力カップラー CW大電流の超伝導リニアック設計のポイント ビーム負荷(ビーム電流 x 加速電圧)への対策 現状、L-bandのCW couplerは数10kWまで 空洞の加速電圧・台数は、むしろビーム負荷と入力カップラーの性能で決まる。 冷凍機負荷への対策 超伝導空洞のQ値の向上(He負荷の低減) 高加速勾配は冷凍機負荷的には好ましくない (He負荷 ∝ (電圧)2)

99Mo製造リニアックに必要なコンポーネント 大電流を発生できる電子銃 ⇒ 1mA CWは実現。電源増強で10mA CWは見込める。 適当な加速空洞 ⇒ cERL入射部では、1mA CW加速の実績あり ⇒ 10mAの加速も特に問題になる要素はない ビームに大電力を供給する入力カップラー ⇒ cERL入射部カップラーは30kW CWまで試験にて実績あり ⇒ 冷却増強で、さらに出力アップが見込める 適切な放射線遮蔽、ならびにRIの取り扱い。実験施設 やビームダンプも含む。(重要な項目ですが、私の担 当範囲外ですので、今回の講演においてはこれ以上触 れないこととします) 1mA CWの加速は既に実績あり。10mAへのupgradeも多少の改良を加えれば、特に問題なく実現できると思われる。

必要な技術(cERLにて開発されてきた) フォトカソードDC電子銃 超伝導加速空洞 電子のバンチを、高繰り返し(1.3 GHz)で連続的(CW)に生成できる 低エミッタンス ( < 1 mmmrad) 大平均電流 (  10 mA) 高電界で連続的(CW)にビーム を加速できる 入射器空洞: Eacc  7 MV/m 主加速空洞: Eacc  8.5 MV/m ※ 上記は現在の運転パラメーター SF6タンク 多段絶縁セラミック カソード準備系 入射器用超伝導空洞 電子ビーム レーザー カソード電極 主加速器用超伝導空洞

99Mo製造のための超伝導ライナックの構成案 ビーム電流 ビーム負荷 必要な入力カップラー本数 空洞台数とセル数 ならびに加速電圧(勾配) 1mA 30kW 1本 9セル空洞 × 2~3台 (10~15MV/cavity = 10~15MV/m) 10mA 300kW 10本 2または3セル空洞 × 5~10台 (3~6MV/cavity = 9~18MV/m) 例えば、3セル空洞×3台入りモジュールを2~3台並べるようなイメージ cERL入射部の多少の設計変更でいける 電子ビーム 実験エリアへ

将来への展望 【高Q値の実現】 超伝導空洞の高Q値の実現のための 研究が進んでいる。 Nb3Sn coatingの研究も進んで、良い 結果が出つつある。この空洞を使う と、4.2KでQ > 1x1010の運転ができる。 ⇒ 4.2Kで数10WのHe負荷ですみ、小 型冷凍機での運転が可能。 【大電力カップラーの実現】 カップラーの大電力化(~100kW)が 実現できると、空洞台数が減らせる ので、小型化につながる。 「First results from new single-cell Nb3Sn cavities coated at Cornell university」D. Hall, IPAC17, MOOCA2

ILCにおける副次粒子利用としての99Mo製造 Electron Source system parameters ILC電子源 Schematic view of the polarized Electron Source NC tune-up dump近辺にコンバーター・ターゲット・分離器等を設置 Bunch repetition rateを上げた運転・・・ 陽電子生成ターゲット後の低エネルギー電子等を用いた運転・・・ 副次粒子利用というよりはインフラの多方面への利用・・・か?

まとめ ILC技術のスピンオフとしての99Mo製造の可能性。 99Mo製造の国産化・安定供給が望まれている。 20~30MeVの電子加速器は、既存の技術を用いて 実現可能である。 10mA程度の大電流に対しては、超伝導加速器を用 いるのが有利である。 cERLのデザインをベースにすれば、多少の設計変 更を加える事で、問題無く動作する加速器が実現 できる。 ILCにおいても副次ビームの利用として検討すべき。