すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
Advertisements

オリオン星形成領域における 前主系列星の X 線放射の 長期的時間変動 京大理 ○ 兵藤 義明 中嶋 大 高木 慎一郎 小山 勝二 /23 天文学会 秋季年会 P39a もくじ  星の長期的変動  今回行った解析  まとめ.
「あすか」による 超大光度赤外線銀河(ULIRG)のX線観測 II
6.解析結果3:energy spectrum 1.Introduction
NGC 2043 銀河中 の 超光度X線源 (ULX) の スペクトル状態の遷移
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
すざく衛星による 木星のデータ解析 宇宙実験研究室 笹平康太郎 半径7万kmの巨大惑星が10時間で自転:磁気圏での粒子 加速
JAXA宇宙科学研究所 海老沢 研、辻本 匡宏 西はりま天文台 森鼻 久美子
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
Astro-E2搭載X線CCD(XIS) flight model の性能評価
三原建広(理研)、林田清(阪大)、郡司修一、門叶冬樹(山形大理)
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
すざく衛星搭載XISのバックグラウンド特性
松本浩典 (名古屋大学現象解析研究センター)
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
Astro-E2搭載X線CCD(XIS) BIチップにおける 新しい解析法の構築および応答関数の作成
○山口 弘悦、小山 勝二、中嶋 大(京大)、 馬場 彩、平賀 純子(理研)、 他 すざくSWGチーム
M1M2セミナー すざく衛星による狭輝線1型セイファート銀河TonS180のワイドバンド観測
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
超新星残骸から 逃走した宇宙線(e- , p) 大平 豊 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 内容 SNRから逃走した宇宙線
内山 泰伸 (Yale University)
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
Astro-E2 Ascent Profile
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
SAX J1748.2−2808 からの 3 つの鉄輝線と593 秒周期の発見
「すざく」が NGC 4945 銀河中 に見付けた ブラックホール候補天体
信川 正順、福岡 亮輔、 劉 周強、小山 勝二(京大理)
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
X-ray Study of Gravitational Lensing Clusters of Galaxies
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
SMILE35:陽子線を用いた 電子飛跡検出型コンプトンカメラによる 核ガンマ線イメージング実験
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
X線天文衛星「すざく」による HESS未同定天体の観測
RXJ1713方向分子雲の 高感度サブミリ波観測 洞地 博隆 名古屋大学大学院 理学研究科 素粒子宇宙物理系
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
XMM-Newton 衛星による電波銀河 Fornax A の東ローブの観測
電波銀河 Fornax A の東ローブのEnergetics の XMM-Newton による調査
暗黒加速器とパルサー風星雲 --HESSJ とPSR
XMM-Newton 衛星による電波銀河3C 98の観測
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
「すざく」であばく超光度X線源 (P4-7) rikne
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
Astro-E2(すざく)衛星の現状 X線CCD検出器(XIS)
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
ーラインX線天文学の歴史と展望をまじえてー
「すざく」によるNGC1313中の大光度X線源の観測 September 20th, meeting of ASJ
Astro-E2搭載XISの電荷注入機能を用いた 較正方法の 開発
New Sources in the Sgr B & C Regions
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
すざく衛星搭載X線CCD(XIS)の現状報告
村瀬孔大(オハイオ)・Bing Zhang (Nevada)
銀河中心鉄輝線(6.4/6.7 keV Line)の起源
X線天文衛星「すざく」搭載 X線CCD(XIS)のバックグラウンド
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
シェル型の超新星残骸G からの非熱的X線放射の発見
巨大電波銀河 3C 35 の 「すざく」による観測 磯部 直樹(京都大学,
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
Presentation transcript:

すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J1616-508 の観測 --dark accelerator?-- 松本浩典、内山秀樹、片桐秀明、鶴剛、小山勝二(京都大)、植野優、片岡淳(東工大)、 馬場彩、千田篤史(理研)、平賀純子、高橋忠幸(ISAS/JAXA)、幸村孝由(工学院大)、国分紀秀(東京大)、 Scott F. Porter (GSFC/NASA)、John P. Hughes (Rutgers Univ.), and すざくチーム 1. HESSJ1616-508のTeVγ線イメージ 3. XISスペクトル すざくイメージ中の白枠領域 (12分角四方) のスペクトル (XIS0+2+3)。 HESS J1616の東側のオフセット観測 [(l,b)=(332.00,-0.150)]をバックグラウンドとして使用。 黒: HESS J1616領域 赤: バックグラウンド領域 Aharonian, F. et al., 2005, Science, 307, 1938より すざくXIS観測位置 HESS J1616-508 題名 18pt 文字 16pt 緑: thermal plasma 赤: power-law (Γ=2) バックグラウンドを引いたスペクトルを、NH*[thermal plasma model + power-law] でfit。 High Energy Stereoscopic System (HESS)による銀河面サーベイで発見された、新たなTeVγ線天体。直径20分角程度の広がりがある。他波長に明らかな対応天体はない。 Flux(>200GeV) = 4x10-11 ergs cm-2 s-1 2.「すざく」XISイメージ 「すざく」は HESS J1616 を 2005/9/19 11:58 (UT) から 43ks 観測。 Fitting 結果: NH = (3.52+/-0.67)x1021 cm-2 Themal plasma component kT = 0.59+/-0.02 keV Abundance = 0.49+/-0.25 solar Power-law component Γ=2.0(fixed) Fx(2—10keV)<1.2x10-13 erg cm-2 s-1 SNR G322.4-0.4からの輻射。 0.4-2keV band SNR G332.4-0.4+cal src Sec.3&4 2-10keV band cal src HESS J1616からの輻射 PIN/HXDでも、blank sky と比較して有意な信号は検出されていない。Γ=2 の power-law を仮定すると、 Fx(2—10keV)<7x10-13 erg cm-2 s-1 硬X線放射の上限値: Fx(2—10keV)<1.2x10-13 erg cm-2 s-1 TeVγ線では明るいが、X線では暗い。 「すざく」の表面照射型CCDによる HESS J1616領域のイメージ (XIS0+2+3)。四隅に見えている像は、calibration 用の 55Fe からのX線。左下には、SNR G332.4-0.4からの影響が見られる。 4.議論 TeVγ線が、加速された電子による3K輻射の逆コンプトン散乱起源と仮定。            ↓ (X線強度)/(TeVγ線強度) =(磁場エネルギー密度)/(3K輻射強度) 0.4 – 2 keV band 2 – 10 keV band Counts/bin この関係より、HESSJ1616での磁場強度は B<1.7x10-7 Gauss これほど弱い磁場が実現されているとは考えにくい。 HESS J1616のTeVγ線を電子起源で説明するのは大変困難。従って陽子起源を示唆。 すざくイメージ中の白枠(12分角四方)の中のイベントを、X・Y軸に射影したプロファイル。vignetting 補正済み。 0.2—2keV bandで、X・Y軸の小さい方向へカウント数が上がっているのは、SNR G332.4-0.4 の影響。 最高エネルギー宇宙線の加速器は、このようなTeVγ線で明るく、X線で暗い、新しい種族の天体なのかもしれない。 2—10keV band では、射影プロファイルは平ら。 HESS J1616 からの X 線は検出されていない。