日本の水道水フロリデーションの歴史・現状と至適濃度*

Slides:



Advertisements
Similar presentations
都道府県の 位置と名称 都道府県の 位置と名称 はじめ る. 北海道 道庁所在地は? 北海道の道庁所在地は 札幌市.
Advertisements

並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 中部地方 ( 東海) 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 東北地方.
並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 青森市 県 名県 名 県庁所在地.
平成26年度むし歯予防対策事業    学齢期歯科保健講演会 フッ化物洗口による歯の健康づくり ~プクプクうがいでむし歯予防~ 熊本県歯科医師会.
にのへ イノベーション 北からの発信事業 地域を元気にする愛輪塾 事務局 小船浩幸. 愛輪塾の紹介 愛輪塾は、平成 13 年 4 月に歴史的オートバイを保存展 示するために施設「みちのく記念館」を旧浄法寺町の地 域活性化センター内に建設したことに始まります。 愛輪塾は、平成 13 年 4 月に歴史的オートバイを保存展.
4 府市のガバナンス (2)基礎自治体機能の充実 ○ 都道府県人口と比較した、大阪市の位置づけ ○ 政令市と比較した、大阪市の位置づけ ○ 主要政令市の比較 ○ 住民リコール等の状況 ○ 議員定数比較 ○ 特別区、一般市及び行政区との比較 ○ 主要政令市における区長の権限・住民自治の仕組 み・ 区役所の事務.
Tsutsui A, 2003 東京 福岡 京都 札幌 仙台 新潟 0.7 ~ 0.9ppm 1.0 ~ 1.2ppm 0.9 ~ 1.1ppm 日本の水道水フロリデーションの歴史・現状と至適濃度 * 北津軽調査 ( 0.3 - 3.2ppm ) 北関東調査 ( 0 - 1.4ppm ) 笠岡調査 (
フッ化物洗口35年の結果から 上都賀歯科医師会 中田 嘉之.
PCBに関する台湾の報告 ロバート ・ リン  林 学淵 台湾環境保護連盟.
みんなで取り組む歯の健康:フッ化物応用によるむし歯予防
JGN2ネットワーク概要 *IX:Internet eXchange AP:Access Point H19年8月現在 札幌 仙台 金沢
日本むし歯予防フッ素推進会議 ・フッ化物に関する書籍展示 ・フッ化物のパンフレット・チラシ ・パネル展示 ・NPO法人日F会議コーナー
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の 入院時の食費の負担額が変わり、 新たに居住費(光熱水費)の 負担が追加されます
新潟県の自殺の概要 (平成23年) 新潟県精神保健福祉センター 【人口動態統計と警察統計の違い】
むし歯 むし歯はどうしてできるのでしょうか?.
⑥ 生活排水対策について.
自由集会 4 G 会場:平成17年10月6日 16:00 ~ 健康日本21における フッ化物応用の普及状況と これからのフッ化物応用
米軍基地と沖縄経済 愛知学院大学 野村ゼミ 仲村・岩井・三品.
環境改善 同和対策事業と一般対策事業 3年B組6班  7名による発表 さわやか人権文化センター.
1 フッ化物は自然界に多く含まれる フッ化物は以下のものにも含まれる 土壌 植物 動物 全ての上水道.
フッ素は、自然の栄養素。どんなものにも含まれている!!
日本の観光資源を 外国人の目を通して見つける
疫学概論 異なった集団での率の比較 Lesson 5. 率の調整 §A. 異なった集団での率の比較 S.Harano,MD,PhD,MPH.
平成25年度むし歯予防対策事業    学齢期歯科保健講演会 フッ化物洗口による歯の健康づくり ~プクプクうがいでむし歯予防~ 熊本県歯科医師会.
オーストラリアにおける水道水フロリデーション
大阪府の発生源・環境の状況 大阪府環境農林水産総合研究所 2012/03/17 e-シンポ.
ロータリアン行動グループ.
港湾数一覧、 国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図 (2016年4月1日現在)                                                                        港湾数一覧、 国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図.
日本の水道水フロリデーションの歴史・現状と至適濃度*
1 平成28年11月1日現在配備状況 76機(45都道府県、55団体)
様式1-B  学術大会口頭発表時、申告すべきCOI状態(過去3年間)がある時、
水質管理編 水道の水質が どのように守られているのか みんなで勉強しましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
港湾数一覧、 国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図 (2018年4月1日現在)
東北太平洋岸4県44市区町村の震災前経済規模 全企業数 全労働者数 44市区町村 32,341社 363,796人 青森県 5,286社
ギガビットネットワーク通信回線構成図 札幌 仙台 金沢 長野 岡山 天神 淡路 大手町 高松 名古屋 北海道大学 600M 岩見沢自治体
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
広島空港から県内各地へのアクセス(一例)
〒 東京都千代田区内神田2-5-1 大手町NSビルB1F
ギ ガ ギ ガ ギ ガ ネットワークを にしませんか? パソコンリプレイスに合わせ
「上手く使ってますか?フッ化物」 〜臨床的なフッ化物応用の実際〜 NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 NPO法人ウェルビーイング
平成15年度総合がん対策推進モニタリング調査
浄水処理過程で生成する臭素化消毒副生成物の濃度分布
疫学概論 間接調整法 Lesson 5. 率の調整 §C. 間接調整法 S.Harano,MD,PhD,MPH.
むし歯 むし歯はどうしてできるのでしょうか?.
シンポジウム 「フッ素の現在と未来」 2004年度フッ化物洗口の全国調査
フッ化物洗口の実施状況及び効果 歯や口の健康普及マーク 「ハビィー」.
内は、フッ化物洗口実施施設数上位(20%以上)の府県での施設実施率
○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ 会社名 会社名 会社名 会社名 会社名
ニチコン朝日株式会社<会社案内>
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○ ○○ ○○○
参考資料1 都道府県に占める政令市・特別区のシェア等の比較 参考資料1 人口(人) 面積(K㎡) A GDP(億円) 昼夜間人口 比率(%)
21世紀は、EBPH (Evidenced Based Public Health)
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
平成30年度に新たに設置する精神医療懇話会について
疫学概論 直接法と間接法の相違 Lesson 5. 率の調整 §D. 直接法と間接法の相違 S.Harano,MD,PhD,MPH.
245件 20件 1件 42件 49件 【J-POWER海外展開の状況(営業運転中)】 アジア・大洋州 ポーランド(1件) 21カ国/地域
フッ化物洗口実施状況の推移 (日本むし歯予防フッ素推進会議調べ)
宝塚市における成人の スポーツ参加率とその状況
Zz 業務チャート 生活習慣病予防分野 生活習慣病予防業務の主な分担:地区担当制・業務担当制 統括保健師の配置: あり・なし
地区大会採点方法 【1】+【2】の合計100点満点で選出事務所を決定致します。 【1】 映像審査 80点満点 ×80%=
食糧費等の返還について 平成17年3月25日.
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
~昆布のダシについて~ 山口 梨紗子 横田 真紀
(取り組みの有無、有の場合は、その概要を記入)
東海大学海洋研究所 地震予知研究センター 長尾年恭
地方公共団体のオープンデータ取組済み(※)数の推移
平成18年10月1日から 療養病床に入院する高齢者の入院時の食費の負担額が 変わり、新たに居住費(光熱水費)の負担が追加されます
食品添加物とは? ≪定義≫ 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的
平成12年 1.浜松市. 平成12年 1.浜松市 平成16年 1.浜松市 2.さいたま市 3.北九州市 4.福岡市.
Presentation transcript:

日本の水道水フロリデーションの歴史・現状と至適濃度* 北津軽調査 (0.3-3.2ppm) 1.0~1.2ppm 札幌 北関東調査 (0-1.4ppm) 三沢 0.9~1.1ppm 新潟 仙台 笠岡調査 (0.5-1. 7ppm) 横田 京都 東京 宝塚 横須賀 厚木 西宮 福岡 朝日町 1967-71年 (0.6ppm) 山科 1952-65年 (0.6ppm) 沖縄 1957-72年 (0.7-1. 0ppm) 0.7~0.9ppm 過去に水道水中のフッ素濃度が高すぎた地区 嘉手納 北谷 *水道水フッ化物添加地区調査、天然フッ素地区調査、美濃口の至適フッ素濃度算定式、 米国の至適フッ素 濃度算定基準からもとめた 現在水道水フロリデーションを実施している米軍基地 過去の水道水フロリデーション地区 水道水フッ化物濃度と歯科保健の関係についての疫学調査が行われた地域 Tsutsui A, 2003

61 カ国、 3 億 7700 万人が水道水フロリデーションを利用 3 億 1700 万人 3870 7700 1 億人 36 カ国 45 水道水フロリデーションマップ 61 カ国、 3 億 7700 万人が水道水フロリデーションを利用 3 億 1700 万人 3870 7700 1 億人 36 カ国 45 61 添加または希釈(機械調整) 天然 上記いずれかの方法(併用を含む) 食塩フロリデーション 合計人口 実施国