~未来に向けてイノベーションを学ぶ~ 国内大学連携 カリフォルニア・イノベーション研修

Slides:



Advertisements
Similar presentations
アメリカ観光研修 担当:森下俊一郎 2015年度 観光産業学科 アメリカ観光研修 担当:森下俊一郎 0.
Advertisements

基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
「明治屋」高知県フェア in シンガポール に出展するためのバイヤー商談会
フィールドワーク(フィリピン) 日程:9月2日(水)~9月16日(水) 内容(予定) 効果 学生交流:DLSU,TUP,UP Diliman
「ITを活用した競争力強化、売上拡大セミナー」 「ITを活用した社内業務の効率化セミナー」
香港貿易発展局主催 Inno Design Tech Expo 第1回IFSJ国際大会 参加者の募集について
* 07/16/96 留学関連 2017/3/8 はけん *.
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
日 韓 セミナー2010News Vol.1 韓国の学生たちと交流しましょう! 昨年の参加者の声
海外派遣 平成28年度 茨城県グローバル人材育成プログラム追加募集 若手医師 詳細についてのお問合せ・申請窓口
中国語研修プログラム 平成26年度 台湾・銘傳大学 *募集説明会* 日時:5月28日(水)30日(金)両日とも12:15~12:45
平成26年度ケアマネ大学 ~ ケアマネジメントプロセスに沿った思考力を身に付けよう ~ 日 時 会 場 講 師 内 容 参加費 定 員
マレーシア クアラルンプール マラヤ大学 英語研修プログラム
シリコンバレー講演会のご案内 会 場 講 演 I:棋士と将棋ソフトの闘いにAIがもたらした変化 講 演Ⅱ:医工情報とイノベーション
Principea College学生との
参加生・引率者募集 説明会 平成27年度 高校生姉妹都市交流プログラム 10名 8名 15万円 無料 1名 1名 2名
第2回「ビジネス&知的財産」スクール 昨年に引き続き、「ビジネス&知的財産」スクールを開催します。本スクールは企業への就活のみならず、将来企業へ就職した時に必ず役に立つ内容になっております。これから日本を元気に、企業を元気に、大学を元気に、そのためのイノベーション、その活用のためのマーケティング及びブランド、大学の研究に基づく知的財産(特許など)の活用、その出口の一つである起業について学びます。このスクールは学生・院生を対象としますが、教職員及び一般の方々の参加も歓迎致します。
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業や団体等が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援(2社:最大10万円 3社:最大20万円)
ステップアップ塾 6次産業化 ☆ 塾生 大募集 ☆ 参加 無料 9月10日(土)・10月1日(土)・10月15日(土)・
「がんステージにおける血糖管理・栄養管理」
平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
新規来日留学生・外国人研究者向け オリエンテーション
往復の航空券、現地での宿泊費等は大学が負担します。
往復の航空券、現地での宿泊費等は大学が負担します。
民間奨学金についてのお知らせ 私費外国人留学生のみなさんへ 毎年約30以上の奨学財団から募集通知があります。 大学からの推薦によるもの
優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ
~海外企業研修からプロフェッショナリズムを学ぶ~ 国内大学連携 グローバルプロ養成プログラム
IAESTE (イアエステ) The International Association for the Exchange of
Engineering Team Project
ジェイ・バス株式会社工場見学・交流会のご案内
~シリコンバレーで起業する~ 平成26年度 US-JAPAN FORUM主催 ( シリコンバレー・アントレプレナー研修
Learning Clinical Reasoning Workshop
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
第1日目(8/23火) 1-1 オリエンテーション(日程・計画説明、班編成) 1-2 更衣、身だしなみチェック、実習室見学
「課題解決型高度医療人材養成プログラム」
「一般教育演習(フレッシュマンセミナー): 通称 ファースト・ステップ・プログラム(FSP)」
Let’s study and enjoy meeting people from all over the world!
「国際学会等参加補助企画」 希望者の募集について
交換留学説明会 2018年春(2月)派遣 授業料 今回派遣対象 奨学金 単位認定について
素形材産業海外ミッションのご案内 (サンフランシスコ・シリコンバレー) 主催:経済産業省素形材産業室
~米国スタンフォード大学からの 学生と共に英語で講義を受けよう~
講師:小野義正 氏 (理研 創発物性科学研究センター 客員主管研究員)
グループインタビュー 参加者募集の お知らせ 豊橋けいりんでは、お客様にとってより快適な施設・整備の充実や
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
記念講演 「漢字教育の課題と展望」 表彰式・実践発表 講師 奈良教育大学教授 棚橋尚子氏 同日開催

平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
大阪大学留学生 ホストファミリープログラム(OHP) ホストファミリー募集
2016 全豪オープン観戦オープンツアー ※詳しくは下記までお気軽にお問い合わせください。 ■申込締切 11月10日(火)
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業同士が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援.
小松サマースクール 8年2月17日(土) 小松サマースクール実行委員会 石榑まり.
Oita Football Association
※マスタをコピー、図として貼付 画像は直接ここに貼付 第5回 合同企業説明会 1/27(土) JOB トラベル ~企業見学会①~
日系企業就職フォーラム申込書 フォーラムの概要 ご留意事項 担当者サイン___________
第 9 回 秋の病理学校 2019 【開催概要】  開催日時  2019 年 10 月 26 日(土)12:00 〜 10 月 27 日(日)12:00  開催場所  グリンピア八女 (  参加費  無料  交通手段  各大学から無料送迎バスあり(沖縄県は飛行機込み)
往復の航空券、現地での宿泊費は大学が負担します。
安衛法対応 リスクアセスメントセミナー 主催: 一般社団法人 日本化学工業協会 共催: 関西化学工業協会 共催: 化成品工業協会
海外留学支援事業 受給候補者募集! 「開学40+101周年記念募金」 筑波大学 基金 1.主な応募資格及び条件 2.留学期間 1年以内
2019年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
-日本文化を反映した終末期がん看護実践モデルの作成にむけてー
(募集)上海海洋大学・韓国海洋大学校 への短期派遣
白バイ隊員から学ぶ 二輪車安全運転研修 申込み締め切り 2013年10 月4日 学自研オリジナル企画
ーー留学生と日本人家族をつなぐ架け橋 大分大学生活協同組合
2011年度夏季 インターンシップ 参加者募集 3年生は 次回募集時は 就職活動が 始まっています。 今回がラスト チャンス! 申込期間
TECHNISCHE UNIVERSITÄT WIEN 情報系夏季短期研修 参加者募集!
平成30年度 奈良県友好交流を担う 次世代養成事業(韓国 忠清南道)
【申し込み先】自身の所属部局担当係に必要書類を提出すること
泰日工業大学(タイ・バンコク) TNIサマープログラム2018
Presentation transcript:

~未来に向けてイノベーションを学ぶ~ 国内大学連携 カリフォルニア・イノベーション研修 平成29年度 US-JAPAN FORUM主催  www.usjapanforum.org 国内大学連携 カリフォルニア・イノベーション研修   【日 程】 平成29年9月9日(土)~9月18日(月)   【内 容】 本プログラムは、US-Japan Forumと複数の国内大学による合同海外研修プログラムで、        米国の多民族文化と科学技術のメッカでもあるカリフォルニア州サンノゼ市近郊のシリコンバレーを        中心に、米国の大学や企業を訪問し、異なる文化や価値観を学びます。 また海外で活躍する起業家        やコンサルタントによる講演会、研究者や技術者とのディスカッションを行い、国際的な広い視野を        身につけると共に、人生や勉学に対する目標を定め、自己実現の基礎とすることを目的とします。        さらに、サンノゼ州立大学にて開催する「日米未来フォーラム」 に参加し、日米間の歴史を学び、        今後の日米関係や世界のあるべき姿についてのディスカッションと発表を行います。   【研修日程】      ・日本出発 9月9日(土)  同日 サンフランシスコ到着     ・第1日目(土) オリエンテーション、企業研修報告会     ・第2日目(日) オリエンテーション、英語研修、講演会(シリコンバレーでの起業)     ・第3日目(月) サンノゼ州立大学訪問(世界の課題ディスカッション、学生交流、キャンパス見学)                NeuroSky訪問、テックミュージアム訪問                夜:講演会(日米技術イノベーションの融合)     ・第4日目(火) インテルミュージアム、 Google、NASA、Apple訪問                夜:講演会(米国バイオ産業の現状)、JBC(Japan Bio Communication)セッション     ・第5日目(水) 日米の歴史を学ぶ(ゴールデンゲートブリッジ、リンカンパーク、戦争記念オペラハウス、ユニオンスクエア)               カリフォルニア大学バークレー校(キャンパス見学、研究室訪問、講義、学生交流)     ・第6日目(木) スタンフォード大学(キャンパス見学、医学部、工学部などの研究室訪問、講義)               夜:講演会(日系移民)、日本人プロフェッショナルによるパネルセッション     ・第7日目(金) 日米未来フォーラム 参加・発表     ・第8日目(土) 自由学習日     ・サンフランシスコ出発 9月17日(日) 日本到着 9月18日(月)    【資 格】 学部生または大学院生。 募集人数は各大学から若干名とし、書類審査を行う。   【費 用】 研修に係る主たる費用は参加者負担とする。             1) 現地研修に関する費用 約200,000円          宿泊費、現地交通費、会場費用、受講料含む (ホテルは相部屋・朝食付き)       2) 渡航に関する費用 (別途各自負担)          渡航費用(往復)、パスポート申請費用、ESTA申請費用、海外旅行傷害保険 ※ 食費、休日の交通費、土産代などは別途各自負担   【備 考】 パスポート及びESTA申請、海外旅行傷害保険への加入は、参加者が研修参加決定後に各自で         行うこととする。訪問先は相手先の都合で変更になる場合があります。 申し込み締め切り 平成29年7月7日(金) 15時 締切延長しました 申し込み先:新潟大学学務部留学交流推進課(TEL:025-262-7332) 問合せ先:US-Japan Forum事務局 (email:forum@usjapanforum.org)