~海外企業研修からプロフェッショナリズムを学ぶ~ 国内大学連携 グローバルプロ養成プログラム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
アメリカ観光研修 担当:森下俊一郎 2015年度 観光産業学科 アメリカ観光研修 担当:森下俊一郎 0.
Advertisements

CSnet 顔の見える きずなを 日本と中国に CSnet
「明治屋」高知県フェア in シンガポール に出展するためのバイヤー商談会
フィールドワーク(フィリピン) 日程:9月2日(水)~9月16日(水) 内容(予定) 効果 学生交流:DLSU,TUP,UP Diliman
九州 P2Mセミナー ~P2Mは価値創造のマネジメント~ 開催日 : 2008年12月6日(土) 13:00~18:00
女性起業は第3次ブーム 起業支援専門家の輩出は時代の要請 2006年6月新設.
香港貿易発展局主催 Inno Design Tech Expo 第1回IFSJ国際大会 参加者の募集について
『海外の大学進学留学フェア』 将来の可能性を広げる! 開催および参加者募集のお知らせ 海外の大学に進学する方法を伝授! 大学留学の準備から
国際交流科目 KCJS・SCTI聴講 東アジア短期留学プログラム
エントリーされたみなさんへ ***参加の手引き***
海外派遣 平成28年度 茨城県グローバル人材育成プログラム追加募集 若手医師 詳細についてのお問合せ・申請窓口
中国語研修プログラム 平成26年度 台湾・銘傳大学 *募集説明会* 日時:5月28日(水)30日(金)両日とも12:15~12:45
小規模事業者ものづくり人材育成事業 【公益財団法人 くまもと産業支援財団】
平成26年度ケアマネ大学 ~ ケアマネジメントプロセスに沿った思考力を身に付けよう ~ 日 時 会 場 講 師 内 容 参加費 定 員
マレーシア クアラルンプール マラヤ大学 英語研修プログラム
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
熊本時習館海外チャレンジ塾 グローバル講演会
Principea College学生との
売れる商品開発セミナー 参加者募集 越前おおの雇用創造推進協議会 5月23日(月)、 24日(火)、 25日(水) 各日13時~17時
参加生・引率者募集 説明会 平成27年度 高校生姉妹都市交流プログラム 10名 8名 15万円 無料 1名 1名 2名
第2回「ビジネス&知的財産」スクール 昨年に引き続き、「ビジネス&知的財産」スクールを開催します。本スクールは企業への就活のみならず、将来企業へ就職した時に必ず役に立つ内容になっております。これから日本を元気に、企業を元気に、大学を元気に、そのためのイノベーション、その活用のためのマーケティング及びブランド、大学の研究に基づく知的財産(特許など)の活用、その出口の一つである起業について学びます。このスクールは学生・院生を対象としますが、教職員及び一般の方々の参加も歓迎致します。
ベンチャーのためのアメリカ法人設立 (国境を越えたビジネス展開)
平成28年度 中小企業知恵の経営ステップアップ事業(補助金)
Millennium Promise Japan Youth
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業や団体等が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援(2社:最大10万円 3社:最大20万円)
後期募集! 平成24年度人材養成事業のご案内 平成24年9月3日(月)~9月21日(金) 個人対象 福祉マンパワー
ステップアップ塾 6次産業化 ☆ 塾生 大募集 ☆ 参加 無料 9月10日(土)・10月1日(土)・10月15日(土)・
「がんステージにおける血糖管理・栄養管理」
平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
起業支援セミナー 受講生募集!! 女性限定! 平成28年度 本セミナーは女性限定で開催いたします。お申し込み時はご注意ください。
U S A 月間販売支援情報 12月号 ハリウッドの最先端テクニックを間近で体験(ロサンゼルス)
民間奨学金についてのお知らせ 私費外国人留学生のみなさんへ 毎年約30以上の奨学財団から募集通知があります。 大学からの推薦によるもの
~未来に向けてイノベーションを学ぶ~ 国内大学連携 カリフォルニア・イノベーション研修
IAESTE (イアエステ) The International Association for the Exchange of
Engineering Team Project
~シリコンバレーで起業する~ 平成26年度 US-JAPAN FORUM主催 ( シリコンバレー・アントレプレナー研修
Learning Clinical Reasoning Workshop
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
環境教育プランニング さていよいよ皆さんが 企画をつくります
第4章 GISと社会 4.GISと教育・人材育成
Let’s study and enjoy meeting people from all over the world!
「国際学会等参加補助企画」 希望者の募集について
交換留学説明会 2018年春(2月)派遣 授業料 今回派遣対象 奨学金 単位認定について
茨城県情報通信事業者雇用促進事業について
~米国スタンフォード大学からの 学生と共に英語で講義を受けよう~
優れた若手研究者の研究提案を 企業との共同研究へ
平成31年度 喀痰吸引等研修 喀痰吸引等研修機関登録済 日 程 基本研修(講義・演習)及び実地研修 実地研修のみ

平成30年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
大阪大学留学生 ホストファミリープログラム(OHP) ホストファミリー募集
2016 全豪オープン観戦オープンツアー ※詳しくは下記までお気軽にお問い合わせください。 ■申込締切 11月10日(火)
ISAHAYA❤PROJECT について 諫早の企業同士が連携して企画し、開催する、諫早の魅力を生かした多彩なイベントを支援することで、多くの男女が気軽に参加しやすい「出会いの場」を創造します また、職員向けの交流イベントを開催したい会社に、参加者募集の手助けをします 事業の趣旨 イベント開催に係る経費を支援.
情報通信事業者雇用促進事業(新規) 情報通信産業支援協議会 県 中小企業課 商業G (内線:3550) 支援機関 情報通信事業者 委託事業者
~企業や研究内容のリアルを知るチャンス!!~
「外国人留学生対象」合同会社説明会 外国人留学生(2015年卒業予定)を採用するチャンス!
中韓ワークショップ「東アジア人材育成留学体験入門コース」説明会
日系企業就職フォーラム申込書 フォーラムの概要 ご留意事項 担当者サイン___________
往復の航空券、現地での宿泊費は大学が負担します。
安衛法対応 リスクアセスメントセミナー 主催: 一般社団法人 日本化学工業協会 共催: 関西化学工業協会 共催: 化成品工業協会
子育て支援に関わる専門家の スキルアップ講座
CATIA V5 体験実習講座 参加者募集! 三重県内の中小企業等にお勤めの方 10名 ※先着順 対象者 定員 (1) 日程
2019年度 Regional Business Conference プロジェクト企画提案書
-日本文化を反映した終末期がん看護実践モデルの作成にむけてー
群馬大学病院 市民講座 申込不要 「キレイになって外に出よう! 特別講演 「もっと知ろう!乳がんのこと」 検診PR
TECHNISCHE UNIVERSITÄT WIEN 情報系夏季短期研修 参加者募集!
みどりいっぱいの芝生講習会 実技編その2(園庭会場) 附属幼稚園 芝生の園庭で 作業が体験できます!! 日時:7月27日(土)
【申し込み先】自身の所属部局担当係に必要書類を提出すること
平成26年度 北海道・海外展開促進地域人材育成事業
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

~海外企業研修からプロフェッショナリズムを学ぶ~ 国内大学連携 グローバルプロ養成プログラム 平成29年度 US-JAPAN FORUM主催  www.usjapanforum.org  国内大学連携 グローバルプロ養成プログラム 【日 程】 平成29年8月23日(水)~9月23日(土) 【内 容】 本プログラムは、US-Japan Forumと複数の国内大学による合同海外研修プログラムで、 将来国際的な場で活躍できる研究者、技術者、医師、教育者、起業家、弁護士、会計士などグローバル プロフェッショナル養成のための企業研修として、米国シリコンバレー近郊の企業や教育機関にて、 海外で活躍する日本人の指導を受けながら2週間の夏季実習を体験します。        後半はイノベーション研修に参加し、米国の大学やベンチャー企業などを訪問し、異なる文化や価値観        を学びます。また、海外で活躍する起業家やコンサルタントによる講演会、研究者や技術者とのディス        カッションを行い、国際的な広い視野と専門知識の習得を目的とします。 【研修先】 1)Stanford University (http://med.stanford.edu/school/Psychiatry/scn)医学部の睡眠研究所         2)Stanford University (http://mips.stanford.edu/research/mbil.html)光医学分子イメージングの研究所         3)Lynbrook High School(http://www.lhs.fuhsd.org) 地元高校の日本語クラス         4)三育学院サンタクララ校 (http://www.saniku.org) 日本語補習校         5)NEDO(http://www.nedo.go.jp) 国立研究開発法人         6)NeuroSky, Inc. (http://www.neurosky.com) 脳波を用いた制御機器の開発         7)Tabuchi Electric Co.,Ltd. (http://www.zbr.co.jp) 電気自動車・太陽光発電用インバータなどの開発製造         8)ZL Technologies, Inc. (http://www.zlti.com/JP/company/about) 企業情報管理ソフトウェア         9)VIVALDI Technologies LLC(https://vivaldi.com)ウェブブラウザーの開発        10)zLibro Inc.(http://1dollarscan.com)ブック・スキャン・サービス        11)PASONA N A, Inc.(http://www.pasona.com)人材派遣・就職支援サービス        12)SunBridge USA (http://www.sunbridge.com) ビジネス・インキュベーション        13)DraperNexus(http://www.drapernexus.com ) ベンチャー投資        14)InfiniteBio (http://www.infinitebio.com)ライフサイエンス分野のビジネスコンサルティング        15)IACE Travel, Inc. (http://www.iace-usa.com) 旅行会社        16)San Jose Japan Town Business Association(http://www.japantownsanjose.org)日本人町商工会        17)US-Japan Forum (http://www.usjapanforum.org) ソーシャル・ソリューション事業 企画・運営         上記合計17機関にて約20名を受け入れ予定(最新の受け入れ機関はウェブページの研修一覧を参照のこと)  【訪問先】 Google、Apple、Intel、NeuroSky、NASA、Tech Museum スタンフォード大学、UC バークレー、サンノゼ州立大学、サンフランシスコ市内史跡訪問など   【資 格】 学部2年、3年、4年又は大学院生で、担当教授の推薦を受けた者。   各大学から若干名を募集し、受け入れ人員は各研修機関で1名~2名。  【費 用】 研修に係る主たる費用は参加者負担とする。                                 1) 現地研修に関する費用 約380,000円              宿泊費、現地交通費、会場費、通信費、受講料含む  (ホテルは相部屋・朝食付き)          2) 渡航に関する費用 (別途各自負担)              渡航費用(往復)、パスポート申請費用、ESTA申請費用、海外旅行傷害保険          ※ 食費、休日の交通費、土産代などは各自別途負担  【備 考】 パスポート及びESTA申請、海外旅行傷害保険への加入は、参加者がプログラム参加決定後に各自で        行うこととする。 訪問先は先方の都合で変更になる場合があります。 申し込み締め切り 平成29年7月7日 (金) 15時 締切延長しました 申し込み先:新潟大学学務部留学交流推進課(TEL:025-262-7332) 問合せ先:US-Japan Forum事務局 (email:forum@usjapanforum.org)