導入段階.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
新製品の普及 製品の普及 新製品普及の理解の重要性  新製品の普及パターンと速度  新製品の普及に関わるエージェント  マーケティング努力 (QWERTY キーボード 1870) ( ドボラク・キーボード 1936)
Advertisements

CMU2005 海外エンジニアリングワークショップ参加報告書 1 「真の要求を見極めろ!」: teamB 要求定義をどう捉えるか ● 要求定義とは何か? 製品には、顧客の望むことを正しく反映させる必要がある。 そのために必要なものが要求仕様である。 すなわち、要求仕様とは、顧客と製品を結ぶものであり、これを作ることが要求定義である。
インターネット道の駅 2011年 X 月 XX 日 株式会社 エム・テー・シー. 2 事業計画書目次(例) I. はじめに 1. 提案者プロフィール 2. 提案の背景 3. 事業の概要(含む事業コンセプト) II. 事業計画概要 1. ビジネスモデル 2. 事業理念と事業ビジョン 3. 顧客および顧客ニーズと市場規模.
事業計画フォーマット 応募書類「事業計画書」の作成・提出にあたっての留意事項 – 事業計画書は、一人一事業計画をご提出ください。 – 目次は変更しないでください。 – 収支計画などエクセルで作成いただいたものはサマリーをページに貼付ください。 エクセルを別添いただいた場合は評価の対象外となる場合があります。
新製品の開発. 「新製品」とは 1. これまでにない新製品 全く新しい市場を創り出す新製品 2. 新しい製品ライン 既に確立されている市場に、企業が初めて 参入する新製品 3. 既存製品ラインへの追加 自社の現行の製品ライン(パッケー ジ、味など)を補う新製品 4. 既存製品の改良や変更 性能の改善もしくは知覚価値を増大さ.
マーケティングとマーケティ ングリサーチ. マーケティングとは何か? アメリカ・マーケティング協会の定義 「個人と組織の目的を満たすような交換 を生み出すために、アイデアや財やサー ビスの考案から、価格設定、プロモー ション、そして流通に至るまでを計画し 実行するプロセスである」
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成.
通信販売における リピート率の重要性と戦略
STP戦略.
マーケティングの基礎.
コミュニケーションと広告.
ブランド戦略.
ブランド戦略.
市場機会の発見・評価・選択.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
製品・ブランド戦略 ウィラワン・ドニ・ダハナ 火曜日ー1時限.
製品とブランドに関するトピックス.
設計段階.
マーケティング戦略の決定.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
SAMPLE SAMPLE 1.誰に(ターゲット戦略) b.流通戦略(Place) ①誰に(ターゲット戦略) ・・・・・・・・・・・・・・・
流通と営業.
第三章要約 りんご.
第9章 新規参入と既存企業の優位性 帝国.
新製品の売上予測.
マーケティング戦略の決定 ポジショニング戦略
新製品の開発.
テスト段階.
第2回 バリューチェーン1 【 Value Chain(価値連鎖) 】
市場調査のプロセス 企画段階.
マーケティング計画.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
マーケティング戦略.
ポジショニング戦略.
ライフサイクルマネジメントと 製品ラインの管理
マーケティング戦略の決定.
プロモーション戦略.
マーケティング概念.
マーケティングの歴史と定義の変遷 マーケティングとは
マーケティング戦略の立案: 新製品開発戦略
市場規模の予測.
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
マーケティング・プロセス.
顧客獲得.
マーケティング・マネジメント.
現代マーケティング.
顧客関係性マネジメント.
顧客関係性マネジメント(CRM) ウィラワン・ドニ・ダハナ 木曜日ー2時限.
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
ポジショニング戦略.
顧客ライフサイクル.
市場規模の予測.
ブランド戦略.
Analysis for Marketing Planning
マーケティング・ミックス.
消費者行動.
市場機会の発見と市場の規定.
製品またはサービスの販売 サブタイトル.
消費者行動.
[製品名] マーケティング プラン [氏名].
[製品名] マーケティング プラン [氏名].
新製品開発戦略.
マーケティング.
市場細分化 ターゲットの設定 ポジショニング
マーケティング戦略の立案: ポジショニング戦略
第2-3-1図 企業の事業展開の戦略について 戦略 説明 ① 市場浸透戦略
ワークシート イノベーション推進計画.
マーケティング・チャンネル戦略.
データ・ベース・マーケティングの概念.
Presentation transcript:

導入段階

新製品導入の決定 新製品のコントロール 1.市場機会の発見 No Go 2.設計 No Go 3.テスト No Go 4.市場への導入 No 5.ライフ・サイクル・マネジメント リポジショニング 収穫

新製品の導入に関する意思決定 導入時期 導入地域 ターゲット見込み客 導入マーケティング戦略

導入時期 最初に市場に参入する 同時に市場に参入する 遅れて市場参入する 主要流通チャンネルと顧客の獲得 評判の面でのリーダーシップ 経験効果 同時に市場に参入する プロモーション費用の分担 遅れて市場参入する 他社の市場教育費の負担 欠陥の回避 市場規模が判明する

導入時期に関する留意点 新製品が置き換わる既存製品の在庫 季節製品 他の外部要因(原材料の価格)

導入地域 単一地域 複数地域 全国市場 海外市場

進出地域の評価 市場潜在規模 自社の地域別の評価 製品供給コスト 当該地域調査データの質 当該地域の他地域への影響度 競争状況

ターゲット見込み客 初期ターゲットの特性: 前期少数採用者 製品の使用頻度が高く、購入量が多い顧客 口コミで新製品の情報を他の購買者に宣伝してくれる顧客 少ない経費で販売できる顧客

導入マーケティング戦略 価格、プロモーション、流通の決定 マーケティング予算の決定 マーケティング予算の配分

新製品のコントロール 売り上げ 実際の売り上げ 予測売り上げ 実際の売り上げ 時間

コントロール・マネジメント 様々な不確定要素の明確化 不確定要素の評価 修正の計画立案 トラッキング・システムの構築 競合他社の反応 顧客の反応 サプライヤー 不確定要素の評価 発生率 深刻度 修正の計画立案 トラッキング・システムの構築

様々な不確定要素の明確化 ケース1 ケース2 20 15 70 50 30 26 33 38 5 62 試用 反復購入 知名 非試用 非知名

不確定要素の評価 深刻度 低 中 高 低 発生率 中 高

新製品の採用 新製品の採用プロセス 新製品の採用速度 採用速度と新製品の特質

新製品の採用プロセス 認知 関心 評価 試用 採用 新製品の存在に気づいているが、充分な情報を持っていない段階  新製品の存在に気づいているが、充分な情報を持っていない段階 関心  刺激を受け、新製品の情報を求めている段階 評価  新製品の試用を検討している段階 試用  新製品を少量で試用し、価値を確かめる段階 採用  新製品に満足し、定期的に使用しようと決めた段階

新製品の採用速度

新製品の採用速度 革新的採用者 新製品について高い関心を持ち、積極的に情報を収集する 革新的消費者の不確実性によるリスクの許容度合いが非常に高い 冒険的に新製品を試用する場合が多い 初期少数採用者  リスク対して慎重であるが、変化にする志向は強い 通常は社会的経済的な地位が高く、オピニオン・リーダーとしてその生活様式が残りの潜在採用者の参考となる 前期多数採用者  新製品の採用に踏み切る前に、時間をかけて慎重に新製品の評価を行う 知覚リスクを克服するために家族や仲間からの信頼できる情報を収集する 後期多数採用者  リスクに対して非常に敏感 採用遅滞者  伝統を重んじ生活様の変化を嫌う人々 新製品に関する情報に対し消極的であるか、その情報を得にくい状態に置かれていることが多い 新製品の価格が安くなってから採用する消費者もこのカテゴリーに属している。

採用速度と新製品の特質 相対的優位性 整合性 複雑性 可分性 伝達可能性