T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価

Slides:



Advertisements
Similar presentations
K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
Advertisements

2015 年度課題研究 P6 林 秀輝 大西 里実. 到来したガンマ線が大気と相互作用したときに生成される 空気シャワーからのチェレンコフ光を観測することで、ガ ンマ線の到来方向をみる 現在は光検出器として光電子増倍管が使われている → 次世代の TeV ガンマ線望遠鏡として MPPC が検討されてい.
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
T2K実験におけるニュートリノビームモニター(INGRID)の開発
MPPCの基礎 東京大学ICEPP大谷研究室 M1 柴田直哉.
3mm角Sample測定 名古屋大学大学院理学研究科N研 山岡美緒.
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
MPPCアレイによる放射線測定 2009年度P6シンチ班 青野正裕&橋本暁弘 2010年3月8日.
MPPCのlinearity測定 2015/02/04  栁田沙緒里.
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
TOPカウンター用 MCP-PMTの研究開発(1)
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
R&D of MPPC including readout electronics
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
MPPCを用いたAerogel RICH counter用光検器の開発研究
KOPIO実験の現状と日本での検出器開発
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
TOPカウンター用 MCP-PMTの研究開発(2)
T2Kmeeting 2015/02/24 栁田 沙緒里.
T2K実験に向けた新型光検出器MPPCの多量サンプルテスト
T2K meeting
Performance of 1600-pixel MPPC for the GLD calorimeter readout
T2K Near Detectorのための 光検出器MPPC(SiPM)の性能評価
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
京大理 高エネルギー研究室 修士課程一年 田口 誠
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
S.Gomi, T.Nakaya, M.Yokoyama, M.Taguchi, (Kyoto University)
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
Aerogel RICHカウンターに向けた Geiger mode APD の基本性能評価
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
光センサーGの報告(2006/10/24) HPK 100pixel,400pixelの特性評価(京都)
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
新型光検出器MPPCの開発 修士課程二年 高エネルギー研究室 信原 岳.
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters)
高速ピクセル検出器用超高速信号処理システム (FPIX)
MPPCを用いた ハイペロン散乱実験の提案
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
Multi-Pixel Photon Counter (MPPC)のR&D状況 - GLDCALでの使用に向けて-
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
M.Taguchi(kyoto) 5/17 KEK測定器開発室ミーティング
ハイパーカミオカンデ用 ハイブリッド光検出器の 開発と性能評価
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
MPPC R&D M.Taguchi(kyoto).
MPPC多量サンプルテスト 報告 ND280J 京都大学 M1  五味 慎一.
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
中平 武 (KEK) KEK 測定器開発室 光センサーGの皆様
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
144chマルチアノードHAPDの 開発研究 イントロダクション 光検出器への要求 HAPDの動作原理 144chマルチアノードHAPDの仕様 性能測定方法 多チャンネル同時読み出しシステム まとめ 今後 名古屋大学理学研究科   馬塚優里.
0νββ崩壊探索実験AXELのための 検出器開発
新型半導体検出器MPPCによる放射線測定
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
T2K実験に向けた新型光検出器MPPCの多量サンプルテスト
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
Presentation transcript:

T2K実験 前置検出器のための 光検出器MPPC/SiPMの性能評価 田口 誠、西川 公一郎、中家 剛 横山 将志、信原 岳(京大理) KEK測定器開発室

内容 MPPC/SiPMについて 基礎特性評価(PDE,リニアリティ) ビームテスト@KEK レーザーテスト まとめ

MPPC (Multi Pixel Photon Counter) 100~1000 APD ピクセル in 1mm2 それぞれのピクセルはガイガーモードで動作する  (入射フォトン数に依存しない) 出力信号は各ピクセルからの出力のアナログ和 SiPMはロシア製のものの名称 T2K前置検出器で使用予定 1mm 1mm 1p.e MPPCのadc分布 1p.e 0p.e MPPCのadc分布 0p.e

測定に用いたMPPCのタイプ タイプ ピクセル数 バイアス電圧 測定項目 HPK21 100 ~70V ゲイン、ノイズレート、クロストーク率、PDE、リニアリティ、ビームテスト、レーザーテスト HPK32 (最新のサンプル) 400 ~69V ゲイン、ノイズレート、クロストーク率、PDE、リニアリティ HPK53 ゲイン、ノイズレート、クロストーク率については前回の学会で報告済み

基礎特性評価(PDE) HPK32はPMTの2倍のPDEを持ち、T2Kの要請(PDE>15%)を満足する セットアップ PDE(photon detection efficiency)=QE×εpixel×εgeiger  (QE:量子効率, εpixel:受光面の割合,εgeiger:ガイガー放電を起こす確率) PMTとの相対的なPDE セットアップ HPK32はPMTの2倍のPDEを持ち、T2Kの要請(PDE>15%)を満足する 2 リファレンス用PMT 2 青色LED 1 HPK32(400ピクセル) 波長変換ファイバー 1 バイアス電圧(V) MPPC 550 1mm径スリット 68.6 68.8 69.0 69.3 550 670 760 900 ノイズレート(kHz)

基礎特性評価(リニアリティ) HPK32のリニアリティ曲線は予想曲線と一致し、T2Kの要請(ダイナミックレンジ~200)を満足する ガイガー放電を起こしたピクセルの数 HPK32のリニアリティ曲線は予想曲線と一致し、T2Kの要請(ダイナミックレンジ~200)を満足する (予想値-データ)/予想値 200 +5% 100 -5% ピクセル数、クロストーク率から計算される予想曲線 100 300 100 300 入射p.e数 入射p.e数

ビームテスト@KEK MIPに対して、測定したPDEから予想される通りの光量を得ることができた MPPC 13.3p.e π p PMT 動機  T2K 前置検出器と同じ読み出し条件で、 MPPCによってT2Kの要請(MIPに対して>5p.e)を満たす光量が得られるか HPK21(100ピクセル) MPPC ビーム 13.3p.e リファレンス用 64ch MAPMT MIPに対して、測定したPDEから予想される通りの光量を得ることができた π HPK21(古いサンプル) PDEはPMTと同じくらい p 0.8GeV/c PMT 18.2p.e シンチレータ1.3x2.5x50 cm3  (K2K実験のScibar検出器     で使用していたもの) 1mmΦ波長変換ファイバー

レーザーテスト レーザーをピクセルごとに入射し、MPPCのピクセルごとのふるまいを調べた 測定項目 HPK21(100ピクセル)について 顕微鏡 レーザー源 λ=825nm パルス幅 50ps 測定項目 HPK21(100ピクセル)について -ピクセル内での検出効率の 分布 -ピクセルごとのゲイン、検出効率のばらつき レーザースポットサイズ  ≒10μm MPPC 移動ステージ 1μm ピッチ (x , y)

ピクセル内での検出効率分布 受光面 70x70μm 1ピクセル内でレーザーを2次元スキャンし、各ポイントごとの検出効率を調べた Efficiency 受光面の全領域で検出効率はフラット 計 100 ポイント スキャン 1p.e. y 検出効率= 全イベント数における 0.5p.e.以上の割合 0p.e. x 100μm 100μm 0.5p.e.

ピクセルごとのゲイン、検出効率のばらつき y ピクセルごとの応答はよくそろっている x 計100ピクセルスキャン RMS/mean=3.6% RMS/mean=2.5% 相対検出効率 相対ゲイン y y x x

まとめ PDE、リニアリティともにT2Kの要請を満たした 実機と同じ環境でよってMIPに対しT2Kの要請を満たす光量を得た ピクセル毎の応答はよくそろっている T2Kの要請を満たすサンプルが作れる段階になっていることを示した 400ピクセルのサンプルについてピクセル毎のふるまい 大量生産したときの個体差 読み出し回路、ファイバーとの位置合わせの方法 今後の予定

supplement

ν T2K実験 前置検出器 SK J-PARC νμντ振動パラメーターの精密測定 νμνe振動モードの発見 オフアクシス検出器 オンアクシス検出器 J-PARC

T2K実験 前置検出器 これらの要請を満たす 光検出器としてMPPC/SiPMの使用が決まっている 電磁石 オフアクシス検出器 前置検出器のほとんどの部分でシンチレーター+波長変換ファイバー読み出しを用いる 大量の波長変換ファイバーを狭いスペースで読み出す光検出器が必要 オフアクシス検出器の全体が0.2Tの磁場中に置かれる 磁場中でも安定に動作することが必要 電磁石 これらの要請を満たす 光検出器としてMPPC/SiPMの使用が決まっている オンアクシス検出器

ノイズレート測定 MPPCは光を当てていない状態でも、熱によるピクセルの 放電が起こっている (1p.eパルスが典型的)  測定は 光を当てていない状態で、信号に対して  0.5p.e, 1.5p.e でスレッショルドをかけ、そのカウントレートをとった イベント数 0p.e 104 イベント数 103 1p.e 0.5p.e # event 102 2p.e 1.5p.e 10 ADC カウント

ノイズレート測定 HPK32(400ピクセル) 1MHz 100kHz 15℃ 15℃ 20℃ 20℃ 25℃ 25℃ 68.4 68.4 ■ 0.5p.e スレッショルド ▲ 1.5p.e スレッショルド HPK32(400ピクセル) HPK53(100ピクセル) 1MHz 100kHz 15℃ 15℃ 20℃ 20℃ 25℃ 25℃ 68.4 68.4 69.6 69.4 バイアス電圧(V) バイアス電圧(V)

ゲイン測定 LEDの光を当てたときのADC分布 MPPCゲイン=1ピクセルが放電した時に放出する電荷量 2p.e LEDの光を当てたときのADC分布 3p.e 1p.e MPPCゲイン=1ピクセルが放電した時に放出する電荷量 0p.e 0p.eと1p.eのadc カウントの差からゲインを計算 adc カウント

ゲイン測定 HPK32(400ピクセル) 3×106 1×106 15℃ 15℃ 20℃ 20℃ 25℃ 3×105 25℃ 1×106 68.4 69.4 68.4 69.6 バイアス電圧(V) バイアス電圧(V)

クロストーク率測定 クロストーク ‥あるピクセルがガイガー放電している時にフォトンが発生し、他のピクセルのガイガー放電を引き起こすこと 光を入れない状態でとったデータのうち、2p.e以上のノイズを1p.e ノイズがクロストークしたものと考えると、 104 103 102 クロストーク率 = 10 と計算できる 0.5p.e 1.5p.e

クロストーク率測定 HPK32(400ピクセル) 0.3 0.1 68.4 69.6 68.4 69.4 バイアス電圧(V)

基礎特性評価(PDE) 縦軸の値はPMTとの相対的なPDE HPK32(400ピクセル) HPK21(100ピクセル) 1 500 900 T2Kの要請を満たす範囲 T2Kの要請を満たす範囲 500 900 550 ノイズレート(kHz) 900 400 ノイズレート(kHz) 900 ノイズレート(kHz) ノイズレート(kHz) ノイズレート(kHz) HPK32、HPK53はHPK21に比べて2倍のPDEを持つ HPK32、HPK53は~1Vの電圧範囲でT2Kの要請を満たす

基礎特性評価(リニアリティ) 一様光 PMT MPPC 青色LED MPPC 図のようなセットアップでMPPCの入射光量をPMTでモニターし、MPPCのリニアリティを調べた

リニアリティ測定 150 30 入射p.e 入射p.e 入射p.e 入射p.e リニアからのずれ HPK32(400ピクセル) ノイズレート=600kHz 10% ピクセル数から計算される理論曲線 20% 直線でフィット 150 入射p.e 100p.e 200p.e 入射p.e リニアからのずれ HPK21(100ピクセル) ノイズレート=600kHz 10% 20% 30 入射p.e 25p.e 40p.e 入射p.e

パッケージ構造による光量のロス MPPCの表面の保護膜と受光面までは0.8mmぐらいの距離あり、ファイバーを出た光は40度くらい広がる 1mm 波長変換ファイバー MPPCの受光面に入る光は減少する リファレンス用PMT 図のようなセットアップでMPPCとPMTのp.e数を比較し、パッケージ構造による光量のロスを含んだPDEを測定した 青色 LED スキャン φ1mm波長変換ファイバー MPPC(1mm2受光面)

パッケージ構造による光量のロス 縦軸の値はPMTとの相対的なPDE HPK53(100ピクセル) HPK32(400ピクセル) 2 2 60% 50% 1 60% 500 900 ノイズレート(kHz) 500 900 550 900 400 900 ノイズレート(kHz) ノイズレート(kHz) ノイズレート(kHz) パッケージ構造により光量は50~60%になっている HPKにパッケージ構造の改良を要求した

Pとπの光量分布 MPPCによるp/π識別が可能である π p MPPC MAPMT 1.2GeV 1.0GeV 0.9GeV 1.2GeV

MIPに対するMPPCとPMTの光量 MPPCの種類 MPPC p.e for MIP PMT p.e for MIP PMTとの光量の比 HPK21#13 9.9 18.3 54 HPK21#14 10.2 18.2 56 HPK21#16 13.3 73 ファイバーとMPPCとの位置合わせのずれと、MPPCのパッケージ構造による光量のロスを考慮すると、得られた光量は測定したPDEから予想される値とほぼ一致した MIPに対しT2Kの要請を満たす光量が得られた

ビームテストでのファイバーの位置合わせ X,Y方向の位置のずれにより最大20%の光量のロスが存在する ファイバー(1mmφ) Y 0.8mm Z 0.8mm MPPCのパッケージ内での受光面の位置はサンプルごとにばらついている サンプルごとにファイバーの位置合わせを行った XY方向の位置合わせ ファイバー固定ネジ MPPC 移動ステージでファイバー をスキャンし、MPPCのシグナルが最大の点でファイバーの位置を固定した 固定具 ファイバー(1mmφ) X,Y方向の位置のずれにより最大20%の光量のロスが存在する 現段階のパッケージ構造によるもので、デバイスの性能からくるものではない

PDE測定 Y x この点でPDEを測定 2mm 2mm MPPC X方向スキャン MPPC Y方向スキャン スリット PMT 1mm径スリットを通ってきた光だけをとらえるようにする MPPCとPMTを移動ステージで2次元スキャンし、それぞれ光量が最大の点を探す 光量が最大の点でのMPPCとPMTのp.e数の比をPMTとの相対的なPDEとする 2mm 2mm MPPC X方向スキャン MPPC Y方向スキャン