経営情報論A (B) 第11回 企業の情報化 ※7月10日(火)期末テスト

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2011 年 1 月 6 日(木) 王 暁華 経営情報学入門 ― 生産管理 ( 2 ) 2011/1/6 2-1 経営情報学入門-生産管理( 2 )
Advertisements

ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
第 5 章 総合的会計情報システムにおける 管理会計 1. ERP パッケージとは何か 2. ERP パッケージと管理会計 3. ERP パッケージ導入の効果.
受注と情報フロー 田宮治 雄. 受注 受注業務(1) 契約の締結 – 契約書の作成 多様な注文に対応 標準化の要請 信頼関係の明確化 取引条件の詳細の確認.
EDI 接続によるメーカー側 のメリット 2003 年 9 月 4 システム部会 所属企業 : ジョンソン・エンド・ジョンソン株式 会社 仁瓶 太郎.
卸売流通 卸の変化 1. 卸売業とは 生産者や同業者から商品を仕入れ同業 者や小売業者へ販売する業者 消費者は販売の対象としない メーカと小売を結ぶ結節点 集荷分散機能・在庫調整機能を持つ 2.
マーケティングとマーケティ ングリサーチ. マーケティングとは何か? アメリカ・マーケティング協会の定義 「個人と組織の目的を満たすような交換 を生み出すために、アイデアや財やサー ビスの考案から、価格設定、プロモー ション、そして流通に至るまでを計画し 実行するプロセスである」
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
第4章 ABC/ABMと原価情報 原価計算・原価低減の新技法 1.ABCとは何か 2.ABCの有効性 3.ABMとは何か 4.ABMの有効性.
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
市場機会の発見・評価・選択.
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
サプライ・チェインの設計と管理 第6章 戦略的提携 pp 音複堂のケーススタディを読んでおくこと!
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
~トータルファイリングシステム~ 2004年3月5日 白井葉子.
第2章 経済生活とビジネス 1 経済のしくみとビジネス 5秒間待つか,クリックすると次の画面に変わります。
                2015年春学期         「経営学入門」          第7回 企業の情報化 樋口徹.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
2015年春学期 「現代の経営」 第7回 企業の情報化 樋口徹 ・データとは、ある現象や事実を 文字 や 数字 で記録したもの ⇩ ⇩ ⇩
序章 文化的多様性とイノベーション 2009/10/06 経済学部経済政策学科3年 染谷 総
流通と営業.
SCMとトヨタ生産方式を比較する 再編 ∞Infinity
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
オムニチャネル、グローバルリスク対応 R&Dコンサルティングのご提案 オムニチャネル、グローバルリスク対応
テスト段階.
ファイナルペーパー by butao 本資料の“位置づけ”と“内容”のご説明 事例Ⅰファイナルペーパー 事例Ⅱファイナルペーパー
FOODS eBASE Cloudプラットフォームで構築
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
第2回 バリューチェーン1 【 Value Chain(価値連鎖) 】
情報技術とビジネス・プロセス革新③(第8章) 3.プロセス革新と技術革新
企業内のIT人材は 社内コンサルタントを目指せ
経済・経営情報コース コース紹介.
市場調査のプロセス 企画段階.
マーケティング計画.
第三章 会社のグループを形成する.
マーケティング戦略.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
マーケティング戦略の決定.
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
マーケティング概念.
経営情報論A(2・3・4年生) 第10回企業の統治(4章5節) 長期利益の獲得(p.108) 長期利益の獲得
○○○○ 事業継続計画 BCP:Business continuity planning     年  月  日(  )
導入段階.
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
経営情報論A (2年生)・経営情報論B (4年生) 第11回 企業の情報化 ※7月11日(火)期末テスト
経営情報論B 第5回 経営情報システムの管理③(第7章).
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
両国の現状 スウェーデン 日本 インターネット普及率 インターネット普及率 More than 50% 30.6% Eコマース浸透率
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
営業トレーニング 提供: [名前].
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
クロスSWOT分析 社外 社内 (顧客、市場、競合、 マクロ環境) (自社) O:機会 T:脅威 S:強味 課題:S×O 課題:S×T
第11回 内部統制.
マーケティング・ミックス.
サプライ・チェインの設計と管理 第5章 ロジスティクス戦略 pp 米国出版販売(ベーハン)のケーススタディを読んでおくこと!
CSR 5 すぅ.
新製品開発戦略.
市場細分化 ターゲットの設定 ポジショニング
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
内部統制とは何か.
ITC顧問業務サービス内容 ご相談内容事例 ■ 定期訪問 年間4回、半日程度訪問し、ご相談に応じます。
Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

経営情報論A (B) 第11回 企業の情報化 ※7月10日(火)期末テスト 企業の経営資源は?  ・ 人 (企画立案、実行、評価)  ・ モノ (拠点や設備)  ・ 金 (資金が経営には必要;人件費・仕入・設備投資)  ・ 情報 (内外からの情報収集・分析と内外への情報伝達) ※各種資源を有効活用するのは、 人 である。 ※人を有効活用するには適切な 情報 が必要である。 ※情報を有効活用できるのは 人 である。 ・データとは、ある現象や事実を 文字 や 数字 で記録したもの       ⇩ ⇩ ⇩ ・情報とは、特定の 意図 や 目的 を持って、データを処理・加工したもの。      ※情報は意思決定における不確実性を削減する機能を持つ

企業が合理的に意思決定し、良い結果を出すには? 将来何が起こるかわからない(不確実)中で、合理的な意思決定をするには? ①運まかせギャンブル ②予測精度向上(データ取集) ③いろいろな事態を想定(シュミレーション) 企業が何らかの意思決定を下し、それを実行に移したが、結果が期待通りにな るとは限らない。その理由は? ①実行するまでの時間差(状況の変化): スピード が大切 ②顧客(消費者)反応が不確定: 市場調査 を実施 ③ライバルの反応が不確定: 多様な事態を 想定 しておく ④協力企業の動向(事故や値上げ):複数社との取引による リスク 分散 企業 意思決定 (行動) 結果

IT革命の経営的意義 ①企業と顧客、および企業間の情報共有 ②スピード経営の重視 ・CRM(Customer Relationship  Management ):顧客と良好な関係 を構築し、「ワン・トゥ・ワン・マーケティング」を実施すること が可能になった。 ・SCM(Supply Chain Management):ERP(Enterprise Resource Plannning; 統合基幹業務 システム)などによって、企業 の枠を超えて、必要な情報を共有すること可能となり、サプ ライチェーン全体の効率化が推進された。 ②スピード経営の重視 ・市場動向に 迅速 に対応が可能な生産・販売体制が構築された。        ※情報システムと 物流 システムの連動が強化され、さら に代金回収も配達時に行えるようになるなど、より効果的に 行えるようになった。

①経済の成熟化(ある程度成長したが、成長は止まったあるいは鈍化 した状態) 情報システム導入の背景 ①経済の成熟化(ある程度成長したが、成長は止まったあるいは鈍化 した状態)  ・経済成長(生産能力と所得水準の上昇)により購買力が増加  ↓  ・多様な ライフスタイル (都市化、女性の社会進出、高齢化)   (成熟市場では細分化が進む;安くて頑丈な製品だけでは売れない)  ・製品の ライフサイクル の短縮化(成長鈍化により競争激化)   (企業は続々新商品やサービスを投入) ※多様な顧客ニーズを迅速かつ正確に把握し、 多品種少量 の生 産・販売を効率的に行う必要性が高まった。

②ビジネス・プラットフォームとしてのインターネット インターネットがビジネスの 基盤 となる ・企業内部(情報システムはインターネット経由で従業員を結びつけて いる。以前は、口頭、伝言、文書などで伝えなければいけなかっ た) ・対顧客(品揃えの確認、受発注、代金決済などがネット上で広く行わ れている。以前は、電話や店舗で確認し、店頭での買い付け、 FAXや文書での注文を行わざるを得なかった。) ・対協力企業(情報システム上で、在庫確認や注文の受発注が可能に なっている。以前は、電話、文書やFAXで注文・確認していた。) ※ビジネスの様々な側面がネット上で行われるようになった。

③グローバル化 ・企業活動のグローバル化;企業の生産、調達、販売、開発活動が地球 規模で行われるようになっている。 ・ サイバー ・スペース;ネット上のスペースでは、時間と空間を超え て活動が可能となっている。例えば、以前は設計図を 国際郵便で郵送していたが、電子メールで瞬時に送 付することが可能になっている。) ・ ロジスティクス ・システムの高度化;ネットで注文したものを即座 に効率的に届ける仕組みへのニーズが高まり、それ を遂行する体制が整った。 ・国際情勢の安定化;東西冷戦が終わり、政治が安定し、経済的な結び つきが強くなっている。 ※地球規模で迅速かつ効率的に活動することが求められる時代になっ ている。

④タイムベースの競争(迅速な方が得) ・生産(注文後に、迅速に作れれば、余計な 製品在庫 を削減できる) ※すぐ生産できれば倉庫での保管量を減らせる ・製品開発( 顧客ニーズ は日々変化:開発速度が遅いと間に合わな い) ※新製品を販売すると、とりあえず試しに買う人もいるので、新製 品を続々と投入する必要がある。 ・顧客への迅速な レスポンス (注文から提供するまでに要する時間が 短い企業は強い) ※顧客へのレスポンスを素早くするための仕組み作りが求められる。 ※競合他者より迅速に対応するための仕組みが必要となる。

企業における情報化 協力 企業との情報共有体制を整備しなければ、ビジネスを円滑 に行うことは困難になっている。 企業や組織は人の 集合体 であるので、コミュニケーション(情報 の伝達や意思疎通)が重要な役割を果たす。 企業は外部から 収入 を得なければならないので、広告・宣伝活 動や問い合わせへの対応が必要となる。 材料や人材など必要な資源を外部から 調達 しなければならない 時がある。  協力 企業との情報共有体制を整備しなければ、ビジネスを円滑 に行うことは困難になっている。 業績の向上に向けて、情報の入手・ 分析 が有効な手段となる。 関係者に向けて適切に 情報公開 しなければ、社会の一員とし て認めてもらえない(企業市民としての説明責任)。