KEK Summer Challenge 報告

Slides:



Advertisements
Similar presentations
熱々のクォークスープと宇宙の始まり ー ビッグバン直後の物質に迫る ー 初田哲男 (東京大学・理学系研究 科)
Advertisements

基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
第1回「アインシュタインの物理」でリンクする研究・教育拠点研究会 2008年10月11日 (土) 高エネルギー物理学研究室 清矢良浩
J-PARCでのニュートリノ実験 “T2K” (東海to神岡) 長基線ニュートリノ振動実験
「原子核と電磁場の相互作用」 課題演習A3 原子核が電磁場中で感じる超微細な相互作用
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
佐藤構二、武内勇司 TA 2名 素粒子実験研究室 連絡先
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
Determination of the number of light neutrino species
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
名古屋大学大学院 理学研究科 高エネルギー素粒子物理学研究室(N研) 名古屋大学タウ・プトン物理研究センター 飯嶋 徹
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
Bファクトリー実験に関する記者懇談会 素粒子物理学の現状 2006年6月29日 名古屋大学 大学院理学研究科 飯嶋 徹.
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.8 広島大学理学部.
甲南大学理工学部物理学科 宇宙粒子研究室 学籍番号 氏名 鴨川 敦樹
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
素粒子論(素粒子物理学)入門 現代物理学入門 石川 健三.
CERN (欧州原子核研究機構) LEP/LHC 世界の素粒子物理学研究者の半数以上の約7000人が施設を利用
村上武、仲吉一男、関本美智子、田中真伸、
2008年度 課題研究P1 京都大学理学部 物理科学系 4回生 岡村 和弥 高橋 将太
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
核物理の将来 WG ストレンジネス sub group
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
Azimuthal distribution (方位角分布)
2018年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木 恵 藤岡 宏之 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木 恵 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業
LHCでの発見へ向け 世界最大コンピューティンググリッドが始動
ワイヤーチェンバー製作(実習) 田中秀治(KEK).
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
素粒子原子核理論のフロンティア 岡田安弘 総研大大学院説明会 2006年6月.
素粒子、原子核、宇宙の理論研究のフロンティア
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
2016年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
宇宙史実習報告会 筑波大学 宇宙観測研究室 長崎岳人 2010/3/22
総研大夏季実習 報告 6/8 植木.
2013年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.15 広島大学理学部.
岡田安弘 高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 2008年10月7日 広島大学 “高エネルギー物理学特論”
京大理 身内賢太朗 平成20年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年8月10日 日本物理学会科学セミナー
大学院ガイダンス(柏キャンパス) 2011年6月11日 岸本 康宏
2017年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
LHCの加速装置はショボイ こんな加速器がわずか 8個設置されているだけ。 小さな努力の 積み重ね
記者懇談会 重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、10次元宇宙~
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
Report about JPS in Okayama-University
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
超弦理論の非摂動的効果に関する研究 §2-超弦理論について §1-素粒子論研究とは? 超弦理論: 4つの力の統一理論の有力候補
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

KEK Summer Challenge 報告 08/09/08 Kijima, Ueki, Hiei, Nihashi

Summer Challengeの趣旨 将来の素粒子・原子核物理の研究者を育成すべく学部3年生を対象として、 最先端の研究に触れてその楽しさを実感してもらう

講義内容 宇宙論入門 杉山 直 先生 膨張宇宙、ビックバン、宇宙の階層構造、宇宙の進化と未来 原子核とハドロンの世界 永江 知文 先生 杉山 直 先生 膨張宇宙、ビックバン、宇宙の階層構造、宇宙の進化と未来 原子核とハドロンの世界 永江 知文 先生 宇宙での元素合成、クォーク閉じ込めの謎、原子核ハドロン実験施設 素粒子の世界 村山 斉 先生 四つの力、ニュートリノ、標準模型とヒッグス 実験ミニマム 中野 貴志 先生 加速器の歴史と未来 横谷 馨 先生 加速器の歴史、将来の加速器

研究者のキャリアビルディング パネラー 杉山 直 先生 肥山 詠美子 先生 徳宿 克夫 先生 成木 恵 先生 志垣 賢太 先生 内容 杉山 直    先生 名古屋大 宇宙論 肥山 詠美子 先生 理研 原子核理論 徳宿 克夫   先生 KEK 素粒子実験 成木 恵    先生 KEK 原子核実験 志垣 賢太   先生 内容 今の研究分野を選んだ理由 実験と理論 学生時代にすべきこと 就職や留学 研究者(パネラー)のプライベート

演習課題 1:ワイヤー1本で素粒子をとらえる ~素粒子・原子核実験の心臓部分「ワイヤーチェンバー」を作ろう~ 1:ワイヤー1本で素粒子をとらえる ~素粒子・原子核実験の心臓部分「ワイヤーチェンバー」を作ろう~ 2:宇宙線を目で見よう スパークチェンバーの製作 3:最新鋭のガス型検出器で素粒子を見る ~GEM検出器を使った放射線軌跡の測定~ 4:地球に降りそそぐ宇宙線を視る! ~ シンチレーティングファイバーシート 飛跡検出器の製作と宇宙線の観測 5:原子核からの光~ガンマ線角度相関~ 6:エアロジェルからのチェレンコフ光の研究 7:磁気スペクトログラフ 8:超伝導材と超伝導高周波加速空洞 9:光の不思議を実感する 10:粒子の寿命は誰が決める? ~ミュー粒子の検出と寿命測定から弱い力の「弱さ」まで~ 11:中性子原則 12:メスバウアー効果 13:実験室スケールでの万有引力の法則の検証 ~余剰次元の探索~

演習10で行ったこと(1) 測定器の組み立て 熱ノイズの統計的測定 統計誤差について オシロで生信号を観察 PMTの増幅率の計算 Beautiful !! PMTの最適HVの決定

演習10で行ったこと(2) 弱い力と電磁力の強さを比較 発表(の準備) ミューオンの飛来間隔の測定 ミューオンの寿命測定と解析 寿命測定の回路図 ミューオンの寿命測定と解析 手作りプログラム、excelを用いてそれぞれ 最小二乗法でfitting

おつかれさまでした。