原子力発電停止の影響 中京大学経済学部増田ゼミD班.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
マンデル・フレミング モデ ル で見る日本経済 篠崎ゼミ 2 年1 G 菊池悠矢 長田真波 東海林佑斗 井上和正.
Advertisements

経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
脱原発の運動.
エネルギーの分類 - - (出典:(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構「新エネルギーガイドブック2008」)
エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
電力小売自由化に伴う事業類型の見直し ○ 東京電燈の開業(明治19年)以降、各地に電力会社が誕生。工業化の進展や第1次世界大戦中の好景気等により電力需要増大。世界恐慌等を背景に過当競争(昭和7年:約850社(ピーク))が進み、事業者の合併・吸収が進展、5大電力に集約(東京電燈、東邦電力、大同電力、宇治川電力、日本電力)。
  個人投資家向け株式分析   と予測システム A1グループ  劉 チュン.
九州電力 ~脱原発の可能性~ 兼平 眞人(大東・外国語) 杉沢 慧美(大東・外国語) 宮國 世也(大東・経営) 狩野 陽一(日本・経済)
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
発電方法の分析と提案 ~風力発電に対する分析~ ~太陽熱発電に対する提案~
日本のエネルギー政策 神戸大学国際文化学部 坂口 祐子.
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
前回 テキストベースの強調 発表資料 脱原発について 30分の時間制約にも徐々に慣れつつある 時間の使い方,資料作成の慣れ
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
トウモロコシの動向 2班.
クイズ 世界のエネルギー事情             鳥居 大斗.
バイオマス E0202477 村田万寿男.
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
エネルギー資源とエネルギーの分類 ウラン <エネルギーの源> <エネルギー> <生活に使っている物> 天然ガス 火力 小水力 地熱 石油の
自然エネルギーの限度 2011年9月21日 小野章昌.
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
手回し発電機で どのように電気をつくって いただろう? 回転 電気 ハンドルを させると ができる
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
電力のパッケージ化 13T0228H 菖蒲直 人.
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
日本の原子力政策の現状と課題 c 大谷紗代.
日本の エネルギー政策 c 上坂愛一郎.
日本の地熱発電への期待 # c 中村幸代.
核燃料サイクルとは何か ウラン 軽水炉 使用済み核燃料 高レベル 放射性廃棄物     再処理 プルトニウム 高速増殖炉 プルトニウム.
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
我が国のエネルギーの歴史:一次エネルギー供給量の推移と需給構造の変化
エネルギーグループ紹介 平成29年4月7日 島、須崎、山野、小林.
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
中国電力の脱原発の可能性 アカデミー6班 2年 川島 昭紀 (大東・経済) 久保田 藍 (大東・経済) 白根 秀一 (日本・経済)
持続可能社会実現にむけた現実的なシナリオ
縄文海進.
地球環境と技術 エネルギー安全保障と技術開発
新エネルギーシステム (New Energy System)
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
縄文海進.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
7基 12基 16基 7基 18基 原子炉設置 変更許可済 新規制基準への適合性審査中 適合性審査 未申請 稼働中 廃炉決定済 ※
EDF 47% Engie 64% Iber. 54% ENEL 61% RWE 43% E.ON 65% 電力→ ガス→ 電力→ 電力→
2日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
Green Powersを 世の中に広めよう
今年の冬の厳寒期における 四国電力管内での電力の需給状況 四国電力 アカデミー7班 1年 後藤 友彦 (日大・産業経営) 小林 航
我が国の再エネポテンシャル 担当課:地球局事業室技術L( )
3日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
日本のエネルギー資源 2008-09-13 MK6328 白石 彩奈.
日本の原子力発電所の運転・建設状況 (商業用・2010年3月末現在) 運転中 建設中 着工準備中 4-4 出力規模 50万kW未満
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
AiSEG スマート分電盤 HEMSを取り巻く環境について.
U S A 月間販売支援情報 9月:イバンパ太陽熱発電所(モハビ砂漠)
主要穀物の価格動向.
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
~四国電力の脱原発の可能性~ 四国電力 アカデミー6班 2年 坂口 啓 鈴木 幸隆 藤森 大輔 後藤 友彦 松澤 恵梨奈 (日大・金融公共)
【第 】 固定価格買取制度導入後 設備導入量(運転を開始したもの) 制度開始後 合計 42.2%
発電方式別の二酸化炭素排出量
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

原子力発電停止の影響 中京大学経済学部増田ゼミD班

目次 各発電方法の概要 各電力会社の発電方法の比率 燃料費の増加について 発電方法と発電費用の関係 回帰分析 まとめ 引用元

火力発電 燃料を燃やして、タービンを回転させ電力を発生させる 燃料として石油、石炭、天然ガスなどが使われる 日本では燃料は輸出に頼っている 二酸化炭素や硫黄酸化物や窒素酸化物を排出する 硫黄酸化物、窒素酸化物、ばいじんなどの排出量の低減を図っている 日本の電気の約6割は火力発電に頼っている。 硫黄酸化物や窒素酸化物は大気汚染の原因となり得る 燃料の量を変えることで発電量を調整することができる 石油や石炭などのエネルギー資源には限りがある 「燃料」「設備」「運用」などの対策

水力発電 水の位置エネルギーを利用して水車を回し、水車と直結した発電機で電気を 起こす 発電時に温室効果ガスや大気汚染の原因となる酸化物を排出しない 多くの場合、ダムを造る必要があり、周辺地域の自然環境を破壊 ダムに土砂が堆積し、いずれ使えなくなってしまう恐れがある 現在、日本国内で新たな大型ダムを造るのは困難 高いところから低いところへ落ちる時のエネルギー 日本国内の河川における水力発電設備は既に、十分な電力が得られると推定される主要な川の多くは建設済み

新エネルギー 風力、太陽光、地熱(バイナリー発電に限る)、中水力、バイオマスな ど自然環境から得られ、再生可能なエネルギーのうち、その普及のため に支援を必要とするもの 二酸化炭素(CO2)の排出量が少ない エネルギー自給率の向上と地球温暖化問題への対応に優れている 投資額が高い 風力、太陽光などは自然条件に左右され出力が不安定である 設置できる地点が限られている

原子力発電 ウランを核分裂させて熱を得て、蒸気の力でタービンを回転させて発 電する 発電時温室効果ガスや大気汚染の原因となる酸化物を排出しない 使い終わった燃料を再処理することにより再利用できる 少量の燃料で大きなエネルギーが取り出せるため、燃料の運搬、貯蔵 の面でも優れている 発電量当たりの単価が安いので、経済性が高い エネルギー資源小国・日本における発電方法として重要視 日本の電気の約30%を担っている 火力発電は化石燃料を燃やして熱エネルギーを得て、これを使って水を沸かし、蒸気の力で蒸気タービンを回転させて電気を起こします

原子力発電 放射線の厳しい管理が必要 毒性のある放射性廃棄物が発生する 発電停止から廃炉解体が完了するまでに時間がかかる 事故が起きて周辺地域に多大な被害を与える恐れがある 事故が起きて放射線が外部に流出すると、人間が発電所に近づくのが 難しくなるため、故障箇所の修復が困難となってしまう

目次 各発電方法の概要 各電力会社の発電方法の比率 燃料費の増加について 発電方法と発電費用の関係 回帰分析 まとめ 引用元

北海道電力

東北電力

東京電力

中部電力

北陸電力

関西電力

中国電力

四国電力

九州電力

電力会社総合 沖縄電力は100%火力発電なので面グラフは用意していません こちらは沖縄電力を含めた10社の合計発電量をグラフにしたものです。 2011年度から原子力発電の減少に伴い火力発電の割合が増加しています。 黄色い折れ線グラフは電力会社10社の総電力発電費用を示しています。 2010年度以降の火力発電比率の上昇に伴い電力費用も増加しています。 こちらの面グラフにおける火力発電の割合の増加と電力費用の増加に相関がみられます。

電力会社総合 続いて先ほどの100%面グラフを電力発電量の合計量に直したものがこちらになります。 こちらを見ていただくと原子力発電の割合が約3割を占めていた時代には及ばず電力発電量は減少傾向にあることがわかります。 発電量は減少傾向にありますが電力費用は増加しています。 これは先ほども申し上げたように火力発電が原子力発電に比べとてもコストがかかるためだと思われます。 詳しくは続きのスライドでまとめます。

目次 各発電方法の概要 各電力会社の発電方法の比率 燃料費の増加について 発電方法と発電費用の関係 回帰分析 まとめ 引用元

原発停止に伴う燃料費増加 出典【平成25年度エネルギー白書】 原子力発電所が停止した結果、原子力を代替するために、火力発電をフル稼働することが必要となったことから、石 油、天然ガスの輸入が拡大することになりました。電源として海外からの化石燃料に依存する割合についてみると、 震災前(2010年度)は約6割だったものが、2013年度には約9割に急増しています。 既述のとおり、日本の一次エネルギーにおける海外からの化石燃料依存度は、震災直前(2010年度)の81.8%から 2012年度には92.2%となり、化石燃料の輸入増加は、エネルギー分野にとどまらず、我が国の経済上の問題となっ ています。原子力発電の停止分の発電電力量を火力発電の焚き増しにより代替していると仮定すると、海外に流出す る燃料費は、2013年度で約3.6兆円と試算されます。 原油、LNG、石炭などの鉱物性燃料の輸入額は近年上昇し、2013年の輸入額は約27兆円となり、震災前(2010 年)と比べ、額にして約10兆円、率にして約6割の増加となっています。 出典【平成25年度エネルギー白書】

目次 各発電方法の概要 各電力会社の発電方法の比率 燃料費の増加について 発電方法と発電費用の関係 回帰分析 まとめ 引用元

火力発電比と発電費用の関係

火力発電比と発電費用の関係

水力発電比と発電費用の関係

水力発電比と発電費用の関係

原子力発電比と発電費用の関係

目次 各発電方法の概要 各電力会社の発電方法の比率 燃料費の増加について 発電方法と発電費用の関係 回帰分析 まとめ 引用元

回帰分析 2つのデータ群を「原因系」と「結果系」の関係でとらえ、それらの関 係を「回帰直線」で表す 得られた回帰直線から「回帰式:y=a1x1+a2x2+b」を求める y=1kwあたりの発電費用 X1=火力発電の割合   X2=水力発電の割合 

回帰分析 回帰統計 重相関 R 0.573267718 重決定 R2 0.328635877 補正 R2 0.313202219 標準誤差 3.254386689 観測数 90 分散分析表 自由度 変動 分散 観測された分散比 有意 F 回帰 2 451.0393229 225.5196615 21.29345338 2.96947E-08 残差 87 921.4198467 10.59103272 合計 89 1372.45917 係数 t P-値 下限 95% 上限 95% 下限 95.0% 上限 95.0% 切片 11.47904107 1.654097221 6.939762014 6.66417E-10 8.191343729 14.7667384 X 値 1 10.66451969 1.864360958 5.720201146 1.47635E-07 6.958900409 14.37013897 X 値 2 -5.088676414 6.743162997 -0.754642356 0.452501528 -18.49144303 8.314090203

火力発電観測値グラフ

水力発電観測値グラフ

まとめ 原子力発電の割合が減ると残りの主要な発電方法である火力発電、 水力発電の割合が大きくなる。 火力発電の割合が1%増加すると 原子力発電の割合が減ると残りの主要な発電方法である火力発電、  水力発電の割合が大きくなる。 火力発電の割合が1%増加すると   発電費用は1kwあたり約0.1円増加 水力発電の割合が1%増加すると   発電費用は1kwあたり約0.05円減少

まとめ 原子力発電の割合が減ると、発電費用は増加する 約16%増加 新しく大規模な水力発電施設を作ることはできない 原子力発電は日本の電気の約30%を担っている。 足りない部分をすべて火力発電にすると1kwあたり約3円増加             水力発電にすると1kwあたり約1.5円減少 新しく大規模な水力発電施設を作ることはできない 火力発電の割合のほうが増える 原子力発電の割合が減ると、発電費用は増加する

引用元 北海道電力HP 東北電力HP 東京電力HP 中部電力HP 北陸電力HP 関西電力HP 中国電力HP 四国電力HP 九州電力HP 電気事業連合会 株主プロ