アトラス実験における データ解析用グリッド環境の構築

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Debian の世界へようこそ! 北大 理学院 宇宙理学専攻 惑星宇宙グループ M1 三上 峻.  Debian GNU/Linux  Debian プロジェクト  GNU プロジェクト  Debian GNU/Linux とは  Debian インストール  パッケージ  Debian.
Advertisements

WINDOWS AZURE上での ACTIVE DIRECTORY構築入門 Windows Azure ハンズオン トレーニング.
1 会社名: 氏名: 日付: 会社名: 氏名: 日付:. 2 内容 企業のセキュリティ対策状況 ユーザー管理の重要性 ユーザー管理製品 市場状況 Active Directory とは Active Directory 利用に最低限必要な準備 ユーザー管理のご提案内容 最初の取り組み:ユーザー情報の統合管理.
IIS 4.0で開発をするコツ Webアプリケーション構築.
Windows HPC Server を使ってみる
W e b 2.0 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回.
ATLAS実験データ解析に向けた、長距離広帯域ネットワークにおけるデータ転送
ライブ・ストレージマイグレーション 機構の開発とその評価
SoftLayer専用線サービス SoftLayerデータセンター
榮樂 英樹 LilyVM と仮想化技術 榮樂 英樹
IBM Power Systems Linux センター のご紹介
LCG上でのATLASデータ解析 LCGとATLAS計算モデル グリッド上のデータのアクセス グリッド上のAtlasRelease
.NET テクノロジー を利用した SAP ソリューションの拡張 (3階層化) (評価環境構築ガイド)
PostgreSQL CE を受けに行こう!
Windows Azure 仮想マシン 入門.
SharePoint Server において 構成ウィザードが失敗する場合の トラブルシューティング
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
POWERSHOW Limited DVR-POS システム 小売業者のための理想的な損失防止DVRシステム.
Microsoft Office Project 2007
ATLAS実験における シミュレーション&解析環境
「LHC First Collisionに向けた実験準備」
インターネット構成法 最終課題 ~ネットワークデザイン~.
別紙2:利用料金(税別) 今回リリースする機能 利用料金 備考 初期料金 月額上限料金 分課金(概算) ライセンス データベース
会社名: 氏名: 日付:.
2006年11月1日 日本アイ・ビー・エム株式会社 日本アイ・ビー・エム・システムズ・エンジニアリング株式会社
グリッド技術を利用した大規模計算機システムの構築
SoftLayerメール配信サービス SoftLayer
最新情報技術を活用した超大規模 天文データ解析機構の研究開発
スーパーコンの概要 日本物理学会(首都大学) 2007年3月25日 大阪大学核物理研究センター 計算機室  外川浩章.
.NET テクノロジー を利用した SAP ソリューションの拡張 (3階層化) (評価環境構築ガイド)
JVO (Japanese Virtual Observatory) の研究開発 V03c
プロユースな先進スペックを、だれでも手軽に。
1 2 ワークスタイルを変えるOffice変革 クラウド導入をサポートする Microsoft CSPプログラムのご案内
マイクロソフト株式会社 SAP/Microsoft コンピテンスセンター
DAQ-Middleware の新機能 コンポーネント制御機能
いつでも! どこでも! 『働き方改革』 が解決します!! SMA100シリーズで安心・安全リモートアクセス
建設・建築現場のデータもクラウドへ自動バックアップ!
DataGrid ミニワークショップ@天文台 12/12
九州大学キャンパスクラウド 利用法 情報ネットワーク特論 講義資料.
Globusにおける GridFTPの性能評価
グリッド M1 kawai.
「計算科学による素粒子・原子核・宇宙の融合」
表紙.
日本アイ・ビー・エム Power Tech Sales 2018/05/02更新
アップデート 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
RD セッション ホストにおける RDC クライアントの シングル サインオン (SSO) について
JVO (Japanese Virtual Observatory) の研究開発
Internet広域分散協調サーチロボット の研究開発
Copyright (c) 2017 Javatel Inc.
LHCでの発見へ向け 世界最大コンピューティンググリッドが始動
ネットワークプログラミング (3回目) 05A1302 円田 優輝.
次世代Wi-Fi Dell EMC Aerohive 急成長中のクラウド管理型Wi-Fi 導入のチャンス!
J-PARC E16実験におけるDAQ-Middleware を用いたDAQソフトウェアの開発
宇宙科学統合解析環境の構築とAstro-E2解析支援
スーパーコンピュータ講習会 全体構成 ファイアーウオール経由での使用方法 ディスクの構成 バッチキュー 運用、その他.
インターネットに接続できない環境下にあるLAN DISKも LAN内で状態管理可能に! 新登場!
同志社大学工学研究科 知的システムデザイン研究室 修士2年 中尾昌広
スーパーコンピュータ講習会 全体構成 ファイアーウオール経由での使用方法 ディスクの構成 バッチキュー 運用、その他.
ネットワークをシンプルにする エンタープライズ NFV
SQL Server 2008 および 更新プログラムの一括セットアップ
InTriggerクラスタ環境の構築 i-explosion 支援班 クラスタ環境の概要 研究に使える「共有資源」を提供
PA PAX パスポート・アドバンテージ パスポート・アドバンテージ PA パスポート・アドバンテージ・エクスプレス PAX +
広島大学におけるHEPnet-J 利用状況
情報処理系論 第8回 CNSつあー.
Y2S ハイブリッドストレージStorSimple導入支援 輸入~構築、利用開始まで一括サポート 今だけ
ネットワーク管理ソフト WLS-ADT対応
東大素セ 松本浩,田中純一, 上田郁夫,坂本宏,真下哲郎
VPNクライアント接続 サーバー保守のための安全な経路+作業者単位のアクセス制御 簡単な図 (網羅性より象徴性)
国連貿易統計の使い方(UNComtrade)
地域データ解析センターの経緯・概要・計画
Presentation transcript:

アトラス実験における データ解析用グリッド環境の構築 田中純一、坂本宏、小林富雄、川本辰男、 真下哲郎、上田郁夫、石野雅也、松本浩、 渡瀬芳行A 、川端節彌A 、森田洋平A 、 真鍋篤A 、佐々木節A 、佐藤博之A 東大素セ、高エ研A 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

内容 概要 グリッドとは? Data Challenge 1とは? ICEPPー北欧間 グリッドテスト環境の構築 Globusとは? NorduGridとは? Data Challenge 1とは? ICEPPー北欧間 グリッドテスト環境の構築 ICEPPーKEK間 グリッドテスト環境の構築 まとめと予定 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

概要 ~ 世界規模 世界規模では、 ICEPPにアトラス実験用の大きな地域解析センター(RC)を作る。 この環境でデータ解析も行うことができる。 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

概要 ~ 日本では? SuperSINETを利用した解析環境をグリッドで構築できないか? 地域解析センターに保存されているデータへのアクセスが容易。 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

グリッド技術 グリッドとは? しかし、電力と同様に、 計算機を接続するだけで、いつでもどこでも必要な 計算機リソースが取り出せるようなイメージ 電力(Power Grid)からの発想。 しかし、電力と同様に、 十分な設備 契約が必要  ネットワークの充実、 実現のためのソフトの開発  認証と許可(認可) 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

Globusとは? Globus ≠ Grid グリッドのソフトを開発/構築するときに用いられるツールキット。 http://www.globus.org/ グリッドのソフトを開発/構築するときに用いられるツールキット。 これですべてができるわけではない。 どういうわけが、デファクトスタンダードになってしまった。 バグ、メモリリークの多いソフトだが…。 セキュリティを重視した構成になっている。 今年6月、バージョン3のリリースが予定されている。 IBMが協力。OGSA=Open Grid Service Architecture 現行のバージョン2.2との互換性あり。 Globus ≠ Grid 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

NorduGridとは? 北欧4国 (デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド) からなるグループが開発したミドルウェア。 http://www.nordugrid.org/ 北欧4国 (デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド) からなるグループが開発したミドルウェア。 運用中のクラスタや使用中のソフトウェアへの影響を最小限に抑えることをポリシーにしている。 構成がシンプル。 ”Worldwide バッチシステム” とりあえず、外部者でも利用できる。 インストールが比較的簡単。 サポートがしっかりしている。(ML) 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

Data Challengeとは? ペタバイト級のデータを取り扱うことのできるオフライン環境を開発するために、その時点の最新の環境で大量のMCデータを生成・管理するテストを行うプロジェクトのこと。 徐々に生成・管理データを増加させる。DC4 at 2006 DC2=DC1(~60TB,done)、DC3=DC1x5、DC4=DC1x10>0.6PB DC1では、北欧とUSが独自のグリッド環境を構築して担当分のデータを生成した。 その他のサイトは非グリッド環境、つまり、LSFやPBS等。 DC2では、世界規模のグリッド環境でデータを生成する予定。LCG(LHC Computing Grid)-0/1を採用する予定。 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

北欧との接続テスト 距離的には十分離れてる地域間の接続テスト! ICEPPに1台、KEKに1台の計算機を設置。 すべて広域ネットワークで接続。 “SuperSINET” 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

ICEPPの計算機で 1ジョブ実行されている。 KEKの計算機で 2ジョブが準備中。 グリッドモニター ICEPPの計算機で 1ジョブ実行されている。 KEKの計算機で 2ジョブが準備中。 “www.nordugrid.orgから” 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

北欧からのジョブサブミッション 時差9時間 北欧ユーザーのMC生成ジョブ 北欧のCAで認証を受け、 ICEPPの計算機で許可を受けたユーザー 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

Data Challenge 1 北欧に割り当てられた300ジョブのうち、実際に1つだけICEPPで実行することができた。 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

ICEPP-KEK グリッドテスト環境構築 北欧から独立したグリッド環境の構築。 1Gbps専用線での環境。  将来は広域ネットワークで。セキュリティ問題が必至。 KEK側の階層ストレージ HPSSをグリッド環境で利用した。 GridFTP (アルゴンヌ研究所) … HPSSサーバーコードの改変等の問題。 GSI-pftp (LBL) … これをインストール。NorduGridのコードも数行変更。 グリッド環境で解析を行った。 MCデータの生成 (Fast simulation) 解析 PAW : バッチモード (“paw –b”)でも可能。 コンパイル済みの実行形式での実行は容易。 例)ROOT I/Oを利用した実行形式 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

接続環境 ICEPP KEK HPSS 120TB ~ 60km 6CPUs 38CPUs GSI pftp server 0.2TB SE NorduGrid - grid-manager - gridftp-server Globus-mds Globus-replica PBS server ICEPP KEK SE HPSS 120TB CE SE 0.2TB ~ 60km NorduGrid - grid-manager - gridftp-server Globus-mds PBS server CE 6CPUs CE 38CPUs PBS clients PBS clients 1Gbps 100Mbps User PCs 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

HPSS “get” with Tape Library ベンチマークの一例(CHEP2003, A. Manabe 他) Data in Tape Data in disk cache 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

MCデータ生成 データ転送に失敗することがある。 100ジョブ~107イベント以上 調査中 Replica Catalog(LDAP) 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

まとめと予定 1/2 アトラス実験の地域解析センターのためのグリッドテスト環境を日本ー北欧間で構築した。 Data Challengeにも微少ながら参加できた。 安定バージョンにアップデートして、今後も北欧担当分のData Challengeに参加する。 世界規模の長距離接続での安定性の追及 LCG(LHC Computing Grid)のパッケージをインストールし、運用テストを開始する(4/15より)。 事実上、これがデータプロダクションの世界標準になる。 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003

今後、このモデルがデータ解析に適切かどうか? まとめと予定 2/2 国内の解析環境をグリッドで構築するためのテスト環境をICEPP-KEK間で構築した。 MCデータ生成のテストを開始した。 データ転送を失敗することがある。調査中 生成データ・ログはReplica Catalogに登録。 グリッド環境でKEKのHPSSを利用できた。  広域で使用する場合は、セキュリティ問題が必須。 生成データを用いたPAW(paw –b)での解析も行った。 今後、このモデルがデータ解析に適切かどうか? を詳細に検討する必要がある。 日本物理学会 第58回年次大会@東北学院大学 30 Mar, 2003