無線環境におけるマルチホーム Mobile IPv6の通信品質分析

Slides:



Advertisements
Similar presentations
TCP/IP によるチャットプログラ ム 薄井 秀晃. 基礎知識編 TCP/IP とは? IP とは・・・ Internet Protocol の略称であり通信方法の技術的なルールで あり、実際にデータを送受信する前にデータを小さなデータ に分割し、それに発信元と受信先の IP アドレスを付加させて.
Advertisements

N チャンネル通信のための 経路制御 小川 真人 木下研究室. Nチャンネル通信 N本の経路を用いて、ファイルを分散させて通信を行う方式である。 分散されたファイルが、すべて違う経路を通り相手に届くことが理想である。
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤研究室 修士 焦 江霞
MANETを用いた車車間マルチホップ通信環境の構築
前回の授業への質問 質問:プロトコルアナライザで測定できる範囲はどこまでか?
Webプロキシサーバにおける 動的資源管理方式の提案と実装
インターネットのプロトコル階層 ネットワーク層(IPアドレス)
早稲田大学理工学部情報学科 後藤滋樹研究室
TCPコネクションの分割 によるスループットの向上
コンピュータ基礎(10) 11章 通信ネットワーク.
Fast Handover in Mobile IPv6 using SCTP
前回の課題 IPv6アドレス IP ARP ICMP NAT インターネット層 2003年12月4日 情報ネットワーク論 新村太郎.
ラウンドトリップタイムを指標とした 無線LAN のためのアクセスポイント選択手法
IEEE eにおける無線伝送速度の 変化に応じた最適なEDCAパラメータの設定
仮想ブロードキャストリンクを利用した 片方向通信路の透過的経路制御 藤枝 俊輔(慶應義塾大学)
スケールフリーネットワークにおける 経路制御のためのフラッディング手法の提案と評価
ネットワーク層.
TCP Timeout and Retransmission
詳解TCP/IP TCPタイムアウトと再転送 れにうむ.
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
TCP (Transmission Control Protocol)
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤滋樹研究室 1年 渡辺裕太
画像情報特論 (11) - その他の話題 (2) - 授業のまとめ モビリティ セキュリティ
TCPデータ通信との公平性を考慮した 輻輳適応能力を有する MPEG動画像通信のための品質調整機構
i-Pathルータのフロー情報を用いたDoS攻撃検知法
画像情報特論 (11) - その他の話題 (2) - 授業のまとめ モビリティ セキュリティ
IPマルチキャスト通信とXcast 早稲田大学後藤研究室 Xcast班.
トランスポート層.
コンテンツ配信 エンコード (符号化) CBR (Constant Bit Rate) VBR (Variable Bit Rate)
予備親探索機能を有した アプリケーションレベルマルチキャスト
MANETを用いた車車間マルチホップ通信環境の構築
伝送特性に応じた 適応型映像・音声配信機構の構築
モバイルP2Pを用いた携帯電話 動画配信手法の提案 第3回
サーバ負荷分散におけるOpenFlowを用いた省電力法
Hayato SAITO, Mitsutoshi MATSUDA, Masato NOTO
IPv6 ネットワークにおける エニーキャスト通信実現のための プロトコル設計と実装
大阪大学 大学院情報科学研究科 博士前期課程2年 宮原研究室 土居 聡
第11章 UDPユーザ・データグラム・プロトコル
TCP/UDP プロセス間の通信のためのプロトコル TCP:信頼性高、処理時間大 UDP:信頼性低、処理時間小 ftp SMTP HTTP
USENIX 2004 A Transport Layer Approach for Improving End-to-End Performance and Robustness Using Redundant Paths 寺岡研究室 斉藤俊介.
インターネットの基礎知識 その3 ~TCP・UDP層編~
DiffServにおけるクラスの新しい設定方法の提案
i-Pathルータのフロー情報を用いたDoS攻撃検知法
2009年度卒業論文発表 CDNコンテンツサーバの動的負荷分散
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
ネットワーク技術II 第9.1課 TCP/IPプロトコルスイート
ネットワークの基礎知識 電子制御設計製図Ⅰ   2014年5月2日 Ⅲ限目.
マルチホーミングを利用した Proxy Mobile IPv6の ハンドオーバー
RTCPパケットの測定による マルチキャスト通信の品質評価
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
演習第6回 情報通信技術論 インターネット工学
2003年6月17日 早稲田大学大学院理工学研究科 情報科学専攻 修士2年 水野 宏樹
DNSクエリーパターンを用いたOSの推定
TCP制御フラグの解析による ネットワーク負荷の推測
片方向通信路を含む ネットワークアーキテクチャに於ける 動的な仮想リンク制御機構の設計と実装
インターネット自動車における インターネット移動体通信技術
C11: 不正アクセスパケットの可視化 シャボン
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
P2P ネットワーク上で 実時間ストリーミングを実現するための 分散制御プロトコルの提案
福岡工業大学 情報工学部 情報工学科 種田研究室 于 聡
1999年度 卒業論文 UDPパケットの最適な送信間隔の検討 早稲田大学理工学部情報学科 G96P026-4 小川裕二.
GbEにおける TCP/IP の研究について
アドホックルーティングにおける 省電力フラッディング手法の提案
計算機群における 「動的なインターネット接続性」の共有に関する研究
7月13日の演習問題・解答例 について ネットワーク長が 18、22、26、28 の場合の
情報ネットワーク 岡村耕二.
TCP/IPの通信手順 (tcpdump)
ソケットの拡張によるJava用分散ミドルウエアの高信頼化
プロトコル番号 長野 英彦.
Presentation transcript:

無線環境におけるマルチホーム Mobile IPv6の通信品質分析 早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻 修士2年 後藤滋樹研究室 名倉俊哉 2011/2/4 修士論文 審査発表

ノードが移動しても確立されたコネクションが維持できること 研究背景① 「いつでもどこでも」ネットワークにアクセ スできるユビキタス社会の到来 モバイル端末への通信継続性や     IPモビリティが求められるように Mobile IPv6 ・ネットワーク層のプロトコル ・移動によるIPアドレスの変化を上位層から隠蔽 移動透過性 着信可能性 ノードが移動しても確立されたコネクションが維持できること ノード識別子が移動によって変化しない 2011/2/4 修士論文 審査発表

研究背景② 実際は、HoA (Home Address)から CoA (Care of Address)に切り替える ときに Handoverが生じる SCTPへの注目 様々な無線環境 無線LAN、WiMAX、Bluetoothなどの混在 異なる無線環境での品質改善 2011/2/4 修士論文 審査発表

SCTP Stream Control Transmission Protocol 利点 輻輳制御を行い、到着順序を保証する 信 頼性のあるメッセージ転送を行う 利点 マルチホーミング 複数のIPアドレスを持つことができ、障害時にフェイルオーバーが可能 プライマリパス Network0 if0 if0 if1 if1 Network1 2011/2/4 修士論文 審査発表 セカンダリパス

SCTPを利用したMobile IPv6 MN HA CN Binding Update Binding Update ACK Session Established SCTP association change to Addr 0 Binding Update Binding Update ACK IF 0 IF 1 2011/2/4 修士論文 審査発表 Addr0 HoA-CoA

SCTPパラメータ (デフォルト値) パラメータ デフォルト値 PMR (Path.Max.Retrans) 5回 H.B.Interval 30sec RTO.MIN 1sec RTO.MAX 60sec RTO.Initial 3sec MaxInitRetransmits 8回 Path.Max.Retrans 再送を行った回数を数えるエラーカウンタ H.B.Intereval HeartBeatを送る間隔 RTO.MIN 再送タイムアウト (RTO) の下限値 RTO.MAX 再送タイムアウト (RTO) の上限値 RTO.Initial 初期再送タイムアウト (RTO) 値 MaxInitRetransmits SCTP 終端が INIT チャンクの再送信位置で行う最大試行回数 2011/2/4 修士論文 審査発表

研究目的 片桐友之助、2009年度修士論文 実際には様々な無線環境が存在 様々な無線環境でさらなる通信品 質の向上 マルチホームMobile IPv6における    通信 品質の分析 Mobile IPv6 + SCTP + QoS SCTPのパラメータ: RTO.MAX, PMRを     変化させて実験 (802.11b環境) 実際には様々な無線環境が存在 様々な無線環境でさらなる通信品 質の向上 2011/2/4 修士論文 審査発表

提案手法 様々な無線環境でMobile IPv6 + SCTPを 実行し通信品質を分析 (IEEE802.11a, pで検証) 2011/2/4 修士論文 審査発表

シミュレーション開始時の マシン配置座標とシナリオ シミュレーション開始時の  マシン配置座標とシナリオ Network Simulator 2によるシミュレーション 6秒後 CNがMNにパケット送信:1500 byte 10秒後 MNが異なるネットワークへ移動開始 300秒間のシミュレーション 2011/2/4 修士論文 審査発表

実験① IEEE802.11bからIEEE802.11bへの移動 と IEEE802.11aからIEEE802.11aへの移動        と IEEE802.11aからIEEE802.11aへの移動 をMobile IPv6上で比較 MNの移動速度を3m/sとして実験 測定項目 シーケンス番号 2011/2/4 修士論文 審査発表

実験①結果 赤:11b 緑:11a Sequence Number Time(sec) 2011/2/4 修士論文 審査発表

実験② IEEE802.11aからIEEE802.11aへの移動 MNの移動速度を変化させて実験 3,10m/s Mobile IPv6とMobile IPv6+SCTPで比較 SCTPのパラメータ RTO.MIN 1.0 [sec] RTO.MAX 60.0 [sec] PMR 5.0 [回] 評価項目 MN側のスループット、シーケンス番号   ハンドオーバー 2011/2/4 修士論文 審査発表

実験②結果 (11a, 3m/s) Throughput (bps) Throughput (bps) Time(sec) Mobile IPv6 Mobile IPv6+SCTP 2011/2/4 修士論文 審査発表

実験②結果 (11a, 10m/s) Throughput (bps) Throughput (bps) Time(sec) Mobile IPv6 Mobile IPv6+SCTP 2011/2/4 修士論文 審査発表

実験②結果 (3m/s,10m/s) 赤:Mobile IPv6 緑:Mobile IPv6+SCTP Sequence Number Time(sec) Time(sec) 3m/s シーケンスナンバーの推移 10m/s MNが3m/sで移動するときハンドオーバーに要した時間 3m/s 10m/s Mobile IPv6 174.3355(sec) 71.8260(sec) Mobile IPv6+SCTP 14.4556(sec) 14.4374(sec) 2011/2/4 修士論文 審査発表

実験③ IEEE802.11pからIEEE802.11pへの移動 MNの移動速度を変化させて実験 3,27m/s Mobile IPv6とMobile IPv6+SCTPで比較 SCTPのパラメータ RTO.MIN 1.0 [sec] RTO.MAX 60.0 [sec] PMR 5.0 [回] 評価項目 MN側のスループット、シーケンス番号   ハンドオーバー 2011/2/4 修士論文 審査発表

実験③結果 (11p, 3m/s) Throughput (bps) Throughput (bps) Time(sec) Mobile IPv6 Mobile IPv6+SCTP 2011/2/4 修士論文 審査発表

実験③結果 (11p, 27m/s) Throughput (bps) Throughput (bps) Time(sec) Mobile IPv6+SCTP Mobile IPv6 2011/2/4 修士論文 審査発表

実験③結果 (3m/s,27m/s) 赤:Mobile IPv6+SCTP 緑:Mobile IPv6 Sequence Number Time(sec) Time(sec) 27m/s 3m/s シーケンスナンバーの推移 MNが3m/s、27m/sで移動するときハンドオーバーに要した時間 3m/s 27m/s Mobile IPv6 174.3355(sec) 25.2819(sec) Mobile IPv6+SCTP 25.2017(sec) 5.7420(sec) 2011/2/4 修士論文 審査発表

実験④ IEEE802.11aからIEEE802.11aへの移動 MNの移動速度は3m/s Mobile IPv6+SCTP RTO.MIN 1.0 [sec] RTO.MAX 60.0 [sec] PMR 5.0 [回] パラメータを変化させて実験 評価項目→ハンドオーバー 2011/2/4 修士論文 審査発表

実験④結果 8秒の短縮 →PMRを小さく設定=再送回数を少なくする →RTO.MAXを小さく設定=再送タイムアウトを短くする RTO.MAX 60 50 40 30 20 10 1 [sec] PMR 5 [回] 14.4556 5.7639 4 3 2 1 2011/2/4 修士論文 審査発表

実験⑤ IEEE802.11pからIEEE802.11pへの移動 MNの移動速度は27m/s Mobile IPv6+SCTPで比較 RTO.MIN 1.0 [sec] RTO.MAX 60.0 [sec] PMR 5.0 [回] パラメータを変化させて実験 評価項目→ハンドオーバー 2011/2/4 修士論文 審査発表

実験⑤結果 3秒の短縮 →PMRを小さく設定=再送回数を少なくする →RTO.MAXを小さく設定=再送タイムアウトを短くする RTO.MAX 60 50 40 30 20 10 1 [sec] PMR 5 [回] 5.7420 2.4622 4 3 2 1 2011/2/4 修士論文 審査発表

結論 IEEE 802.11a, pにおいてもMobile IPv6 環 境でSCTPを用いたほうが安定した通信 ができるようになった SCTPのパラメータであるPMR, RTO.MAX は値が小さいほうがハンドオーバーにか かる時間が小さくなる 課題 複数の無線規格間の移動を想定して実験をする必要 様々なシミュレーション環境の想定 実機での検証 2011/2/4 修士論文 審査発表

  ご清聴ありがとうございました 2011/2/4 修士論文 審査発表

補足 2011/2/4 修士論文 審査発表

ネットワーク構成 Network A MN CN 100Mb ,1.80ms Network B HA 2011/2/4 修士論文 審査発表

Mobile IPv6 2004年7月:RFC3775 通信を継続したままネットワーク間の移動が可能 ノードの移動透過性をネットワーク層において保障す るプロトコル→移動を隠匿 HoA (Home Address) MNに割り当てられる不変のアドレス CoA (Care of Address) MNが移動先のネットワークで使用するアドレス Home Agent (HA) Foreign Link上のMNに対し、パケットを転送する TCP、UDP エンドポイントの識別にIPアドレスを利用 IPアドレスが変わると通信を一時的に継続できない 2010.02.05 修士論文審査発表

Mobile IPv6用語1 Mobile Node (MN) Correspondent Node (CN) ネットワーク間を移動するノード Correspondent Node (CN) MNの通信相手となるノード Home Address (HoA) MNに割り当てられる不変のIPアドレス Care of Address (CoA) MNが移動先のサブネットで使用する一時的なアドレ ス Home Link MNがもともと接続しているネットワーク 2010.02.05 修士論文審査発表

Mobile IPv6用語2 Foreign Link Binding Binding Update MNの移動先のネットワーク HoAとCoAの関係を示す情報 Binding Update Bindingの登録および更新 2010.02.05 修士論文審査発表

Mobile IPv6用語3 Dynamic Home Agent Address Discovery 動的にHAを探索するAnycast通信 Home Test Init (HoTI) MNが行う、HAを経由する冗長経路を用いた CNに対する経路認証要求 Care of Test Init (CoTI) MNが行う、CoAによる直接経路を用いたCN に対する経路認証要求 2010.02.05 修士論文審査発表

Mobile IPv6用語4 Home Test (HoT) Care of Test (CoT) CNが行う、HAを経由する冗長経路を利用したHoTI に対する経路認証応答通信 Care of Test (CoT) CNが行う、CoAによる直接経路を利用したCoTIに 対する経路認証応答通信 Binding Refresh Request (BRR) CNが行う、MNに対するBinding情報の更新要求 Return Routability Procedure (RRP) MN、CN間で行う、一連の経路認証処理全体 2010.02.05 修士論文審査発表

Mobile IPv6の通信 33 HA HoA Home Link Binding Update INTERNET CN Foreign Link Binding Update CoA MN 2009/02/04 卒業論文発表資料 33

パスのスイッチオーバーメカニズム1 プライマリパス:データ転送用 セカンダリパス:バックアップ用経路 プライマリパスを利用中にデータチャンクがロスし、 SACKチャンクを受信せずにいると、直前のデータチ ャンク送信からRetransmission Timeout (RTO) が 経過してから再送される バイナリバックオフアルゴリズムに従い、RTOを前回 の2倍に設定する エラーカウンタがPath Max Retransmission (PMR) を超えると、プライマリパスを到達不能状態( INACTIVE)とし、到達可能状態(ACTIVE)のセカン ダリパスを介した通信に切り替える。 2010.02.05 修士論文審査発表

パスのスイッチオーバーメカニズム2 プライマリパスへの切り替え プライマリパスをINACTIVE と判断すると、 ホストはHEARTBEATチャンクを送信し、パ スの到達性を確認する HEARTBEATチャンクを送信する間隔Hi パスがACTIVE かつIDLE 状態の場合 Hi = RTOi + H.B.Interval(1 + α) パスがINACTIVE 状態の場合 Hi = RTO.Initial + H.B.Interval(1 + α) #αは-0.5 ~ 0.5 の範囲のランダムな値 2010.02.05 修士論文審査発表

SCTPのパラメータ ハンドオーバーに影響を与えるパラメー タ RTO (Retransmission Time Out) TCPの再送タイムアウトと同じ PMR (Path Max Retransmission) 再送回数の最大値 PMRの値に達すると、宛先のアドレスを inactiveにする 2010.02.05 修士論文審査発表