Belle実験におけるBの物理 原 康二 名古屋大学.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Advertisements

小林益川に ○ を与えた実験 B ファクトリー実験 名古屋大学大学院 理学研究科 高エネルギー素粒子物理学研究室( N 研) 名古屋大学タウ・プトン物理研究センター 飯嶋 徹 祝ノーベル賞受賞 「小林・益川の理論とは」 2008 年 10 月 10 日 名古屋大学グローバル COE 「宇宙基礎原理の探求」
2  るみのシティ CDF p p 1km Highest initial Lum store: 2.90e 32 Best integrated Lum week: 45 pb -1 Best integrated Lum month: 165 pb -1 現在世界最高エネルギーを誇る 陽子反陽子衝突型加速器.
BCD : Physics Options  e , e - e -, GigaZ, fixed target T. Omori 2005 年 12 月 20 日 BCD
Introduction 標準模型は実験結果をよく再現している。 しかし、標準模型の枠組では説明できない現象もある。
科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
研究会「Super KEKBが拓く物理」 2007年11月12日 石野宏和 (東京工業大学)
まとめ 飯嶋 徹 名古屋大学 2009年11月5日 関西B研究会.
Bファクトリーにおけるビームビームリミットの研究
ニュートリノ干渉・回折 飛田 豊 (北海道大学) Collaborators 石川 健三、千徳 仁 (北海道大学)
Hadronic EDMs in SUSY GUTs
東京大学 理学系研究科 物理学専攻 吉原 圭亮 35-096116
SP0 check.
名古屋大学大学院 理学研究科 高エネルギー素粒子物理学研究室(N研) 名古屋大学タウ・プトン物理研究センター 飯嶋 徹
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
Second RF-Gun beamline
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
レプトンフレーバー保存則を破る tm/eV0の探索
第8回WGミーティング 2011年11月29日(火) 後藤雄二(理研)
The Belle Silicon Vertex Detector and CP Violation 石野 宏和(東京工業大学) for the Belle Collaboration 2004年3月8日 科研費特定領域 第2回研究会  @つくば国際会議場エポカル イントロダクション SVD2とその性能.
Bファクトリー実験に関する記者懇談会 素粒子物理学の現状 2006年6月29日 名古屋大学 大学院理学研究科 飯嶋 徹.
岡田安弘 Bファクトリー計画推進委員会 2006年10月17日
Super-Kamiokande –I および II における 大気ニュートリノ L/E 振動解析
複荷電ヒッグス粒子のWW崩壊に対するLHC実験からの制限について
Tgm/eg の探索 科研費研究員 早坂 圭司 学術創成評価委員会 2018/11/15.
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
岡田安弘 高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 2008年11月27日 Bの物理ワークショップ 於箱根
小林・益川理論とCP対称性 岡田安弘 第27回KEK素核研金茶会 2008年12月19日.
ATLAS実験における Anomaly-mediation超対称性模型の探索と研究
ILCにおけるリトルヒッグス・モデルの検証に関する
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
Vector Boson Fusion過程を用いた ヒッグスのスピンとCPの測定
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
岡田安弘(KEK/総合研究大学院大学) 札幌Winter School 2011 2011年2月7日 北海道大学
LHC での超対称性の物理 (京大 野尻) 超対称粒子発見 スカラーのクオーク (n) フェルミオンのグルオン (gluino)
Where is Wumpus Propositional logic (cont…) Reasoning where is wumpus
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
2018年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
まとめ 素粒子実験領域、素粒子論領域合同シンポジウム “2010年代のフレーバー物理” 岡田安弘(KEK)
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
ミューオニウム・反ミューオニウム変換の予備実験
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
KEKB 加速器の紹介 - 加速器の歴史の中で -
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
B-factoryにおける 軽いダークマター探索の可能性
2016年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
岡田安弘(KEK/総合研究大学院大学) 2007年11月12日 研究会「SuperKEKBが拓く物理」 秋葉原ダイビル
小林・益川理論とBファクトリーの物理 (II)
総研大夏季実習 報告 6/8 植木.
2013年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
KEKBアップグレードに向けてのビームバックグラウンドについて
大強度ビームにふさわしい実験装置をつくろう Kenichi Imai (JAEA)
非等方格子上での クォーク作用の非摂動繰り込み
Measurement of the absolute branching ratio for the dominant KL decays, the KL lifetime, and Vus with the KLOE detector 2008/11/06 Tohoku Y.Sato.
2017年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
理論的意義 at Kamioka Arafune, Jiro
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2015年春までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
ATLAS実験におけるSUSY の発見能力
奈良女子大学大学院 人間文化研究科 物理科学専攻 高エネルギー物理学研究室 岩崎 麻友 2008年2月14日
崩壊におけるスペクトラル関数の測定 平野 有希子 Introduction ミューオンの異常磁気モーメント KEKB,Belle 事象選別
Presentation transcript:

Belle実験におけるBの物理 原 康二 名古屋大学

Introduction 現状 今後の展望 bsqq 崩壊におけるTime-dependent CP Violation B0KSp0p0崩壊におけるtCPV測定 今後の展望 Btn, Dtn崩壊の観測  charged Higgsの検証 Super KEKBへ

KEKB加速器 L = 1.71x 1034/cm2/sec World record Luminosity Crab cavity (LER) L = 1.71x 1034/cm2/sec World record Luminosity e-(8GeV) x e+(3.5 GeV)  Y(4S)  BB pairs 22 mrad crossing angle Operation since 1999 Crab cavity (HER) Crab crossing since 2007

Integrated Luminosity crab cavities installed 世界最高記録更新中 ∫Ldt=760fb-1 クラブ衝突運転 低電流運転でルミノシティー増加を確認  電流を増強中 Daily Luminosity(pb-1/day) Integrated Luminosity(pb-1) 電子と陽電子のビーム電流とバンチごとのルミノシティの関係

Time-dependent CP Violation in B0 Decays B0-B0振動  小林・益川のCP位相 f1 fCP Diagram for B0-B0 mixing including CKM complex phase. 二つの崩壊経路の干渉  CP Violation

tCPV in bsqq B0 bsqq ペンギン崩壊  標準理論(SM)を越えるNew Physicsに感度 b ] f b s t d ] f ] KS t + B0 d New PhysicsのCP位相との干渉 S = - sin2f1 A = 0 S = - sin2f1

New Physicsの影響 b s q q |d|<10-2 (bsg等のconstraint) でもO(1)の影響 ANP, ASM : New physics, 標準理論のdecay amplitude fNP : New physics のCP位相 squark-gluino penguin b s for mq≈mg~500GeV/c2 S.Khalil and E.Kou PRD67, 055009 (2003) and SuperKEKB LoI ~ ~ q q |d|<10-2 (bsg等のconstraint) でもO(1)の影響   Belle実験でのNew Physics発見可能性  squark-mixing のCP位相を測定

bsqq tCPV 昨年冬時点の状況 - 657x106 Bペア sin2f1eff≡-xfS (xf: CP固有値) KSp0p0 の結果は符号が標準理論とは反対 (約2sの差) 結果はBaBar実験のみ    (227x106 Bペア 使用) KSp0p0のBelle実験の大統計データを使った測定 - 657x106 Bペア

Time-dependent CPV測定の概要 B0Ksp0p0崩壊を再構成 B0B0対生成 B0かB0かを決定Flavor tagging 崩壊時間Dt=(zrec -ztag)/cbg B0とB0崩壊のDt分布からCP非対称パラメータ S と A を求める

B0KSp0p0 tCPV 結果 S = +0.43  0.49  0.09 A = -0.17  0.24  0.06 LR>0.9, good tag Nsig=30732 tag=B0 標準理論期待値 MB(GeV/c2) S = +0.43  0.49  0.09 A = -0.17  0.24  0.06 標準理論期待値 (A,S)=(0,-sin2f1)からのずれ: 2.0 s

KSp0p0 tCPV Comparison X CCP=-A Belle -0.43+/-0.49+/-0.09 BaBar[hep-ex/0702010] -0.72+/-0.71+/-0.08 Average -0.52+/-0.41 X CCP=-A Belle 0.17+/-0.24+/-0.06 BaBar 0.23+/-0.52+/-0.13 Average 0.18+/-0.22 SM expectation

現在のbsqq tCPV 状況 2sレベルのずれ 多くのモードでsin2f1より下方  標準理論期待値と逆方向   標準理論期待値と逆方向 検証にはもっと統計精度を上げる必要がある sin2f1eff-sin2f1標準理論期待値

今後の展望 2009年までに~1ab-1 Btn, Dtn 崩壊のObservation, 分岐比測定  bsqq のCP Violation 精密測定 現在の結果: 500fb-1  2倍の統計量  Btn, Dtn 崩壊のObservation, 分岐比測定  Bの崩壊におけるCharged Higgs探索  の重要なステップ KEKB  Super KEKB upgrade Luminosity >10倍 CP Violation による New Physics phaseの精密測定 B崩壊によるCharged Higgs探索  Belle 実験の観測に基づいた、Design Optimization

Btn, Dtu Analysis Concepts ne B++, +e+e B-X More than 2 neutrinos appear in B tn, Dtn decay Tagging side : Fully reconstruct B decays Signal side : Reconstruct particles from t decay  Require No other particles and Missing Energy

Belle result with 414 fb-1: First evidence of Btn + H+? Possible contribution of charged Higgs (H+) in tree level. In the SM: B(B) SM = (1.6 ± 0.4)×10-4 W+ B+ u t Belle result with 414 fb-1: First evidence of Btn 0.56 0.49 0.46 0.51 B(B++) = (1.79 ± ± )×10-4 2s

B  Dtn D/D ratio sensitive to charged Higgs. Btn, Dtn “Observation” is the important milestone that can be achieved soon. c.f.) BaBar 209 fb−1 B(B  Dtn) significance=3.6s = (0.86 ± 0.24 ± 0.11 ± 0.06)%

KEKB Super KEKB 1ab-1 50ab-1 Y.Ohnishi(KEK), BNM2008

Physics Reach in bsqq 理論・実験精度限界まで探索し尽くす 50 ab−1 0.2 KSKSKS KS 0.02 標準理論期待値 KSKSKS 0.02 KS ’KS sin21eff-sin21

Expected asymmetry for J/KS (S=0.68) and KS (S=0.39) 5 ab−1 50 ab−1 Discover New Phsyics of <O(0.1) Obtain new physics phase  constrain new physics model

Not only Branching fraction Br(BDtn) Charged Higgs Constraint Br(Btn) Charged Higgs Mass Reach 50ab-1 5ab-1 tanb=30 Not only Branching fraction D-p Angle Distribution in Dt(pn)n  Separate SM and Charged Higgs contribution CP Violation in Btn  Interference with “unparticle” physics + R. Zwicky arXiv:0707.0677 U. Nierste et al. arXiv:0801.4938

Summary bsqq のTime-dependent CP Violation測定の現状 今後の展望 Super KEKB BKSp0p0崩壊のCPの破れを測定 標準理論期待値 S = -sin2f1 とはで2.0 sの差 BaBar実験の結果と同じく符号が標準理論期待値とは反対 標準理論との差の検証にはもっと多くのデータが必要 今後の展望 約2倍の統計量を使ったbsqqのTime-dependent CP Violation精密測定 Btn, Dtnの分岐比測定B崩壊におけるCharged Higgsの検証 Super KEKB