問題解決 問題の表現 定性的,論理的関係を対象とした問題 問題解決プロセスの表現 状態空間 問題の分解・還元.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
シミュレーション演習 G. 総合演習 ( Mathematica 演 習) システム創成情報工学科 テキスト作成: 藤尾 光彦 講義担当: 尾下 真樹.
Advertisements

専門教科「情報」(2) 6/1/07. 各科目(続き) 課題研究 課題研究(1) 目標 情報に関する課題を設定し,その課題の解決 を図る学習を通して,専門的な知識と技術の 深化,総合化を図るとともに,問題解決の能 力や自発的,創造的な学習態度を育てる.
©2008 Ikuo Tahara探索 状態空間と探索木 基本的な探索アルゴリズム 横形探索と縦形探索 評価関数を利用した探索アルゴリズム 分岐限定法 山登り法 最良優先探索 A ( A* )アルゴリズム.
人工知能 ( Artificial Intelligence ) 状態空間表現と探索 State Space Representation and Search Lecture 2 田中美栄子.
和田俊和 資料保存場所 /2/26 文法と言語 ー正規表現とオートマトンー 和田俊和 資料保存場所
プログラミング言語論 第10回(演習) 情報工学科 木村昌臣   篠埜 功.
白井 良明 立命館大学情報理工学部 知能情報学科
人工知能特論2011 No.4 東京工科大学大学院 担当教員:亀田弘之.
人工知能特論2007 No.4 東京工科大学大学院 担当教員:亀田弘之.
第3回 論理式と論理代数 本講義のホームページ:
情報処理の基礎 私たちとコンピュータの扱うデータの違い 明治学院大学 法学部消費情報環境法学科 鶴貝 達政
コンパイラ 2011年10月17日
アルゴリズムとデータ構造1 2005年7月8日
アルゴリズムとデータ構造 2010年7月5日
チューリングマシン 2011/6/6.
本時の目標 連立方程式の加減法のしかたを理解し、加減法を用いて連立方程式を解くことができる。
データ構造と アルゴリズム 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
5.チューリングマシンと計算.
5.チューリングマシンと計算.
17.プランニング(Planning) 1G01P069 飛田伸一 2004/5/17.
第8回  問題解決.
集中講義(九州大学数理学研究院) バイオ構造データに対する数理モデルと アルゴリズム(3) + 数理談話会 木構造および画像データの文法圧縮
文法と言語 ー文脈自由文法とLR構文解析2ー
アルゴリズムとデータ構造 補足資料13-4 「2分探索木の追加・削除(ダイジェスト)」
ビジネスプラン テーマ: ここにテーマを入力してください。 学籍番号: 00A0000 氏   名: 桃山 花子.
プログラミング言語論 第4回 式の構文、式の評価
アルゴリズムイントロダクション18章 D3照山順一.
Prolog演習 PowerPointのアニメーション機能を利用すると分かりやすいと思います.
Inverse Entailment and Progol Stephen Muggleton
データ構造と アルゴリズム 知能情報学部 新田直也.
システム開発実験No.7        解 説       “論理式の簡略化方法”.
①データ構造 ②アルゴリズム ③プログラム言語 ④マークアップ言語
コンパイラ 2012年10月15日
表現系工学特論 項書換え系(4) 完備化 1.語問題と等式証明 2.合流性とチャーチ・ロッサ性 3.完備化手続き.
不完全な知識 不完全な知識に基づく問題解決 フレーム問題 制約条件記述問題 非単調推論 極小限定 常識の定式化 並列極小限定.
プログラミング言語論 第3回 BNF記法について(演習付き)
アルゴリズムとデータ構造1 2006年7月4日
エージェントアプローチ人工知能 11章 プラニング
人工知能概論 第2回 探索(1) 状態空間モデル,基本的な探索
データ構造とアルゴリズム 担当:和田俊和 居室:A603 講義資料等は下記を参照してください.
Macro Tree Transducer の 型検査アルゴリズム
Prolog入門 ーIT中級者用ー.
文章(事象)から数式を立式し,答えを求める
日本循環器学会 COI開示スライド例 改訂後 従来 発表者のすべて 筆頭発表者のみ 発表代表者に◎印 *演題発表内容に関係して、発表者全員が
述語論理.
文法と言語 ー文脈自由文法とLR構文解析2ー
論理と推論 命題論理 推論 命題論理体系の健全性と完全性 構文と意味 → 同値関係と標準形(節形式) 決定問題と意味木 推論規則
書き換え型プログラムの生成・検証 研究課題:適切な実行戦略を効率よく探索する、 より自動化された手続きの実現 書き換え型プログラム
計算機科学概論(応用編) 数理論理学を用いた自動証明
(1)序論 人工知能とは 歴史 方法論 人工知能の基礎 問題解決 探索 推論 知識.
数理論理学 第12回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
コンパイラ 2011年10月20日
知識表現 知識の表現形式 宣言的表現 手続き的表現 プロダクション・ルール フレーム 意味ネットワーク.
モデル検査(5) CTLモデル検査アルゴリズム
基本情報技術概論(第2回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
第2回  発見的探索(1).
  第3章 論理回路  コンピュータでは,データを2進数の0と1で表現している.この2つの値,すなわち,2値で扱われるデータを論理データという.論理データの計算・判断・記憶は論理回路により実現される.  コンピュータのハードウェアは,基本的に論理回路で作られている。              論理積回路.
文法と言語 ー文脈自由文法とLR構文解析ー
情報基礎Ⅱ (第1回) 月曜4限 担当:北川 晃.
5.チューリングマシンと計算.
アルゴリズムとデータ構造 2011年6月16日
アルゴリズムとデータ構造1 2009年7月2日
情報処理基礎 2006年 6月 29日.
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
アルゴリズムとデータ構造 2013年6月20日
文法と言語 ー文脈自由文法とLR構文解析2ー
スライドの終わりまでテキストが繰り返しスクロールされます • スライドの終わりまでテキストが繰り返しスクロールされます •
数理論理学 最終回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
7.集合 7.1 集合とは [集合と要素] 関東の都道府県 群馬県 栃木県 要素 埼玉県 茨城県 東京都 千葉県 神奈川県
情報処理Ⅱ 第8回:2003年12月9日(火).
Presentation transcript:

問題解決 問題の表現 定性的,論理的関係を対象とした問題 問題解決プロセスの表現 状態空間 問題の分解・還元

問題の表現 [記号]    :リンゴの個数    :ナシの個数 1個200円のリンゴと1個100円のナシを合わせて6個買い,800円支払いました.     リンゴとナシはそれぞれ何個買ったでしょうか? [定量的関係]

問題の表現 [記号] 太郎は花子の父であり,次郎は太郎の父である.父の父は祖父である.花子の祖父は誰か? : は の父である      :  は  の父である     :  は  の祖父である 太郎は花子の父であり,次郎は太郎の父である.父の父は祖父である.花子の祖父は誰か? [論理的関係]

問題の別表現 リンゴの個数 ナシの個数 合計 6 600 1 5 700 2 4 800 3 900 1000 1100 1200 1個200円のリンゴと1個100円のナシを合わせて6個買い,800円支払いました.     リンゴとナシはそれぞれ何個買ったでしょうか?

積木の世界の表現 積木の状態の表現 A C B B A C 初期状態 目標状態

積木の世界の表現 ロボットの手の状態の表現 B C C B A A

基本的操作の表現(1)  を持ち上げる 前提条件 削除リスト 追加リスト C B C C B A A B A

基本的操作の表現(1)  を  の上に置く 前提条件 削除リスト 追加リスト B B C C C A B A A

基本的操作の表現(2) 基本的操作 前提条件 削除リスト 追加リスト

基本的操作の表現(2) 基本的操作 前提条件 削除リスト 追加リスト

問題の解決例 初期状態 C B A

問題の解決例 C B A

問題の解決例 C B A

問題の解決例 B C A

問題の解決例 B C A

問題の解決例 A B C

問題の解決例 目標状態 A B C

問題解決に必要な知識 問題領域に関する知識 解決方法に関する知識 事実や状態の記述 (例:積木の状態の記述) データ 問題領域に関する知識 事実や状態の記述 (例:積木の状態の記述) 関係や規則の記述 (例:基本的操作の記述) 解決方法に関する知識 演算,操作,戦略などに関する知識 アルゴリズム

問題解決プロセスの表現 状態空間の探索         探索木 問題の分解・還元         AND/OR木 

状態空間 問題 状態空間 A B C G S D #1 #2 #3 #4 #6 #8 #5 #7 規則 前提条件 追加リスト #1 S A

状態空間の探索 状態空間→探索木 S #1 #2 #3 A B #6 #5 #4 C #8 #7 G D

状態空間の探索 状態空間→探索木 S 初期状態 S #1 #2 A B #3 A B B G C #6 #5 A #4 C C D G #8 #7 D G G G D 目標状態

状態空間の探索 状態空間→探索木 S 初期状態 S #1 #2 A B #3 A B B G C #6 #5 A #4 C C D G #8 #7 D G G G D 目標状態

問題の分解・還元 問題 副問題 副問題 OR

問題の分解・還元 問題 部分問題 部分問題 AND

書換え問題 問題 「文字列 “ABC”を以下の書換規則を用いて文字列“Z・・・Z”に書き換えることができるか?」 書換規則 ① A → XY ② A → BZ ③ B → X  ④ B → Z ⑤ C → BBZ

書換え問題の分解・還元 AND/OR木 ABC A B C XY BZ X Z BBZ X Y B Z B B Z X Z X Z X Z “ABC”を “ZZ・・・Z”に書き換える問題 AND/OR木 ABC ① A→XY ② A→BZ ③ B→X ④ B→Z ⑤ C→BBZ A B C XY BZ X Z BBZ X Y B Z B B Z X Z X Z X Z

書換え問題の解 解の探索 ABC A B C XY BZ X Z BBZ X Y B Z B B Z X Z X Z X Z

書換え問題の解 解の探索 ABC A B C XY BZ X Z BBZ X Y B Z B B Z X Z X Z X Z

書換え問題の解 解の探索 ABC A B C XY BZ X Z BBZ X Y B Z B B Z X Z X Z X Z

書換え問題の解 解の探索 ABC A B C XY BZ X Z BBZ X Y B Z B B Z X Z X Z X Z

書換え問題の解 解の探索 ABC A B C XY BZ X Z BBZ X Y B Z B B Z X Z X Z X Z

書換え問題の解 解 部分木 ABC A B C BZ Z BBZ B Z B B Z Z Z Z ・②→④ ・④ ・⑤→④ ②→⑤→④ ① A→XY ② A→BZ ③ B→X ④ B→Z ⑤ C→BBZ A B C ② ④ ⑤ ・②→④ ・④ ・⑤→④ BZ Z BBZ B Z B B Z ②→⑤→④ ④ ④ ④ ②→④→⑤→④ Z Z Z

書換え問題の状態空間 ABC XYBC BZBC AXC AZC ABBBZ XYXC XYZC XYBBBZ XZXC ZZZC ① A→XY ② A→BZ ③ B→X ④ B→Z ⑤ C→BBZ ABC ① ③  ④ ⑤ ② XYBC BZBC AXC AZC ABBBZ ③ ⑤ ③ ④ ④ ⑤ XYXC XYZC XYBBBZ XZXC ZZZC BZBBBZ ④ ⑤ ③ ZZZBBZ XZXXXZ ZZZZZZ ③ ④ ZZZXXZ ZZZZZZ

書換え問題の解 ABC XYBC BZBC AXC AZC ABBBZ XYXC XYZC XYBBBZ XZXC ZZZC BZBBBZ ① A→XY ② A→BZ ③ B→X ④ B→Z ⑤ C→BBZ ABC ① ③ ④ ⑤ ② ②→⑤→④ XYBC BZBC AXC AZC ABBBZ ③ ⑤ ③ ④ ④ ⑤ XYXC XYZC XYBBBZ XZXC ZZZC BZBBBZ ④ ⑤ ③ ZZZBBZ XZXXXZ ZZZZZZ ③ ④ ④ ZZZXXZ ZZZZZZ

書換え問題の解 ABC XYBC BZBC AXC AZC ABBBZ XYXC XYZC XYBBBZ XZXC ZZZC BZBBBZ ① A→XY ② A→BZ ③ B→X ④ B→Z ⑤ C→BBZ ABC ① ③ ④ ⑤ ② XYBC BZBC AXC AZC ABBBZ ③ ⑤ ③ ④ ④ ⑤ XYXC XYZC XYBBBZ XZXC ZZZC BZBBBZ ④ ⑤ ③ ②→④→⑤→④ ZZZBBZ XZXXXZ ZZZZZZ ③ ④ ④ ZZZXXZ ZZZZZZ

積木の問題 A A B B C C on(A,B) & on(B,C) on(A,B) on(B,C) holding(B) STACK(B,C) holding(B) clear(C) PICKUP(B) ontable(B) clear(B) empty UNSTACK(A,B) on(A,B) clear(A) empty

積木の問題 A A B B C C on(A,B) & on(B,C) on(A,B) on(B,C) holding(B) STACK(B,C) PUTDOWN(A) holding(B) clear(C) holding(A) PICKUP(B) ontable(B) clear(B) empty UNSTACK(A,B) on(A,B) clear(A) empty