東大・新領域・物質系 大前宣昭,三尾典克 2010年6月15日-16日 LCGT Face-to-Face

Slides:



Advertisements
Similar presentations
スペース重力波アンテナ (DECIGO) WG 第3回ミーティング (2005 年 5 月 12 日 国立天文台, 東京 ) 1 光共振型 DECIGO の可能性 安東 正樹 東京大学 理学系研究科 物理学教室.
Advertisements

JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
帯域可変型干渉計開発の現状 (計画研究カ)
LCGT f2f meeting 干渉計制御作業部会の現状報告 LCGT f2f meeting 東大理 麻生洋一.
低温レーザー干渉計CLIOへのWFSの導入
Cavity length 6.18m Laser head m
川口則幸教授 退任記念ワークショップ 日通機における 電波天文機器の開発 2014年6月3日 日本通信機株式会社 武井 健寿.
DECIGO pathfinder の 試験マス制御系の開発(2)
バーニア効果を用いた 外部共振器型半導体レーザー
Isao Matsushima, Toshihisa Tomie
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
コンテンツ イントロ 応用先など 第2高調波発生の装置の構成例 実験の話 非線形結晶の選定 光学系の設計 複数の結晶を用いたSHG.
木下基、Manyalibo J. MatthewsA、秋山英文
ファブリ・ペローエタロンを用いた リング型外部共振器付半導体レーザーの 発振周波数制御
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 II
スペース重力波アンテナ DECIGO計画(2)
CLIOの報告 (2007年10月15日以降) レーザーに泣かされた半年間.
プロジェクト研究発表 重力波天文学 at Spring School, ICRR, The University of Tokyo
重力波検出器KAGRAの主干渉計開発 東大理 麻生洋一 他.
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
宇宙重力波検出器用レーザー光源の光ファイバーを用いた安定化
LCGT Collaboration Meeting (2010年2月15日)
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
佐藤修一A ,高橋竜太郎A ,阿久津智忠B ,
Development of High-power fiber amplifier
レーザー光源・安定化 (DPF用光源) 電通大 武者 満○、植田憲一 NICT 細川瑞彦、長野重夫
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
宇宙重力波検出器用大型複合鏡における熱雑音の研究
2010 年度 TAMA 開発研究計画 国立天文台 辰巳大輔 ICRR, Univ. of Tokyo.
6. 順序回路の基礎 五島 正裕.
LCGT詳細設計とR&D 大橋 正健 東大宇宙線研.
量子ビーム基礎 石川顕一 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科 入部正継
Cavity-Compton Meeting 2006年3月15日
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
地上 8-10m 望遠鏡の将来装置計画のまとめ 国際協力・時間交換の議論のベースとして 次世代装置開発の議論のベースとして
27 共鳴管付ループ管型熱音響冷凍機の製作と ナイキストの安定判別に基づく発振条件の解析
東京大学大学院 坪野研究室 正田亜八香 坪野研輪講
LCGT and QND experiment at NAOJ
PMとSSB+PMによる信号取得 (1) - 概要と特徴 -
東大宇宙線研・産総研A ・天文台B ・KEK C・JST D 斎藤陽紀(D1・主実験者)・寺田聡一A ・内山隆・三代木伸二D(発表者)
重力波検出器LCGT のための低損失ミラー開発
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
入出射光学系デザインミーティング - 主旨 -
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
DECIGO/DPF 用の 周波数安定化光源の開発
レーザー干渉計制御のデジタル化 中川憲保,新井宏二A,佐藤修一A,高橋竜太郎A,
国立天文台,電通大A 辰巳大輔,上田暁俊,米田仁紀A
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
PMとSSB+PMによる信号取得 (1) - 概要と特徴 -
第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
LCGT and QND experiment at NAOJ
CLIO 現状報告 (感度向上実験).
外部共振器型半導体レーザー装置の製作 物理工学専攻 小菅 洋介 (M1) 〔指導教員: 熊倉 光孝〕
苔山 圭以子 お茶の水女子大学大学院 2007年11月17日, 高エネルギー天体現象と重力波研究会
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
高出力連続波Nd:YAGレーザーの 第二高調波発生
固体材質同士の接合面における機械損失について
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
LCGT Design meeting (2004年4月9日 東京大学 山上会館, 東京)
Presentation transcript:

東大・新領域・物質系 大前宣昭,三尾典克 2010年6月15日-16日 LCGT Face-to-Face Meeting @ICRR 作業部会報告(レーザー) 東大・新領域・物質系 大前宣昭,三尾典克 2010年6月15日-16日 LCGT Face-to-Face Meeting @ICRR

LCGT用レーザーへの要求 レーザー強度安定化 2nd MC FP-cavity 1st MC Mod. Mod. PRM BS Input Optics→次のトーク(森脇さん) 2nd MC FP-cavity 1st MC Mod. Mod. PRM BS FP-cavity Laser SEM 150W 透過率50% 75W レーザー周波数安定化

現行案 強度安定化 (励起電流制御) 10 kHz < f < 1 MHz WB-EOM f < 10 kHz 注入同期 高出力での単一縦モード発振 高出力での横モード劣化の抑制 パワー増幅器 容易なパワー増幅,制御 PZT QWP Nd:YAG rod 強度安定化 (励起電流制御) quartz rotator 高出力レーザーモジュール (株)三菱電機 製 熱複屈折の補償の構成 WB-EOM BW 150W PBS FI EOM 2W FI 100W 10 kHz < f < 1 MHz WB-EOM Nd:YAG NPRO PD f < 10 kHz PZT, Crystal Temp. 周波数安定化

注入同期型100W Nd:YAGレーザー 出力:100-110W 単一周波数(l=1064nm) 単一横モード(M2<1.1) 直線偏光(horizontal) いろいろな実験で使用→ある程度の信頼性. EOM FI PD PZT Nd:YAG rod Nd:YAG NPRO quartz rotator mixer oscillator 2W 100W Brewster window Slave laser Master laser Free (without injection locking) Injection locking Laser module Slave laser

100Wレーザーでの周波数安定化のテスト 制御帯域1MHz 制御ゲイン300dB PZT Nd:YAG rod quartz rotator スレーブレーザーの後 スレーブレーザーの前 制御帯域1MHz 制御ゲイン300dB PZT Nd:YAG rod quartz rotator Reference cavity Finesse ~ 2900 FSR = 714MHz Nd:YAG NPRO Brewster window FI EOM FI 2W Wideband EOM EOM 100W PD piezo PD oscillator oscillator mixer mixer >10kHz <10kHz Frequency Stabilization

現状の整理 現行案で実現できていること. 注入同期 周波数制御テスト 光学素子のハイパワー対応. 現行案で残っていること. 出力100W TEM00 直線偏光 周波数制御テスト UGF~1MHz 光学素子のハイパワー対応. EOM LN:OXIDEのSLN. RTP:Raicol(イスラエル) A-LIGO用で調査済み. FR 100W程度なら売ってる. どこまで性能を求めるか. 現行案で残っていること. 増幅器:100W→150W お金,場所の問題. 原理的には可能だと判断. 強度安定化のテスト ローパワーではやった. 増幅器の後. MCとセットでやる必要アリ. オプション 出力 200Wくらいあると得するなら考える. プレモードクリーナー 1st MCの代わりにできると,input opticsのインストールなどで楽.

現行案の修正の可能性 現行案 将来的には,ファイバーレーザー,ファイバー増幅器 LCGT:三尾研の固体レーザー A-LIGO,A-Virgo:LZH(ドイツ)の固体レーザー 将来的には,ファイバーレーザー,ファイバー増幅器 マスターレーザー 現行案:NPRO 将来:ファイバーレーザー 高出力化 現行案:Nd系増幅器,Nd系レーザーでの注入同期 将来:Ybファイバー増幅器

ファイバーによる光源の特徴 メリット 不安な点 横モード制御可能 位置揺れは少ない 低コスト アライメントフリー ファイバーで光を運べる ALLファイバーになればメンテナンスも簡単 不安な点 重力波検出器で使えそうな100W超の製品は“まだ”ない. 信頼性が分からない. 雑音特性,長期安定性,寿命 など. MCへ マスターレーザー 増幅器 MCへ マスターレーザー 増幅器

フランスのグループの動向(IPGとNUFERN) A-Virgo 最初,IPG photonicsのファイバーレーザーを計画. 現行案はLZHの固体レーザータイプ(A-LIGOと同じもの). NUFERNと100Wクラスのファイバーアンプの評価をしてる. CLEO/QELS:2010@サンノゼ(USA)2010年5月(GWADWの裏番組) 各社の増幅器の製品 IPG photonics 偏光保持,シングルモードで50W ランダム偏光,シングルモードで150W NUFERN 偏光保持,シングルモードで15W シングルモードで40W

まとめ 現行案どおりの開発はある程度目処がたってるつもり. ファイバーレーザーの動向は.常に注目すべき. そのうち,100WでPMCを試す予定(大前). ファイバーレーザーの動向は.常に注目すべき. マスターレーザーの候補 Orbits Lightwave→LISAと協力. NP Photonics 増幅器の候補 IPG photonics NUFERN ※ある程度の出力まで行けば,Coherent Additionでもよい.