HXI/SGD Science -- View Graph Digest --

Slides:



Advertisements
Similar presentations
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Advertisements

宇宙の様々な加速源 ~粒子加速への入門~ 磯部直樹 ( 理化学研究所宇宙放射線研究室 ). 地上に降り注ぐ宇宙線 べき型のスペクトル べき型のスペクトル 1 eV cm -3 GeV) 1 eV cm -3 GeV) eV cm eV cm.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
ブレーザーから電波銀河ローブまで ASCAの成果 高橋忠幸 宇宙科学研究所
高原文郎(大阪大学) 2010年11月16日 宇宙線研研究会
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
電波ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
宇宙大規模プラズマと太陽コロナの比較研究
NeXT で目指すサイエンス (AGN sub-group)
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
宇宙科学研究本部 中澤 知洋 深沢泰司(広大理)、牧島一夫(東大理)、ほか
In situ cosmogenic seminar
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
銀河団の非熱的放射とCTA 藤田 裕(大阪大学).
○山口 弘悦、小山 勝二、中嶋 大(京大)、 馬場 彩、平賀 純子(理研)、 他 すざくSWGチーム
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
パルサー星雲を伴うパルサーの 回転進化について 田中 周太 大阪大学 宇宙進化グループ D2 共同研究者 高原 文郎
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
超新星残骸から 逃走した宇宙線(e- , p) 大平 豊 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 内容 SNRから逃走した宇宙線
内山 泰伸 (Yale University)
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
Astro-E2 Ascent Profile
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
田代 信(埼玉大)とAGN/jetの仲間たち Tashiro, M. (Saitama Univ.)
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
FermiによるGRB観測を受けて CTAに期待すること
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
XMM-Newton 衛星による電波銀河 Fornax A の東ローブの観測
ガンマ線連星 LS I 放射モデル 2009/12/14 永江 修(広島大学).
電波銀河 Fornax A の東ローブのEnergetics の XMM-Newton による調査
暗黒加速器とパルサー風星雲 --HESSJ とPSR
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
XMM-Newton 衛星による電波銀河3C 98の観測
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
ーラインX線天文学の歴史と展望をまじえてー
「すざく」でみた天の川銀河系の中心 多数の輝線を過去最高のエネルギー精度 、統計、S/Nで検出、発見した。 Energy 6 7 8
ガンマ線偏光観測で探る ガンマ線バーストの放射メカニズム 米徳大輔(金沢大) 村上敏夫、森原良行、坂下智徳、高橋拓也(金沢大)
星間物理学 講義6資料: 衝撃波1 超新星残骸などに見られる衝撃波の物理過程について
New Sources in the Sgr B & C Regions
Introduction to the X-ray Universe
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
村瀬孔大(オハイオ)・Bing Zhang (Nevada)
銀河中心鉄輝線(6.4/6.7 keV Line)の起源
宇宙線もつくる。  (超高速の粒子) 藤原紀香が日記を書いた 定家 そこを「あすか」 でみたら.
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
シェル型の超新星残骸G からの非熱的X線放射の発見
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
巨大電波銀河 3C 35 の 「すざく」による観測 磯部 直樹(京都大学,
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
どんな天体がX線を出すか? MAXIのデータを1年半に わたり集積した全天X線画像
Presentation transcript:

HXI/SGD Science -- View Graph Digest -- Drafted by M.S.T.

Energy Radiation in Bands X線・γ線観測の重要性 5桁 NeXT 宇宙の多波長背景放射スペクトル。もっとも大きな成分が、ビッグバンによるマイクロ波背景放射(CMB)であり、マイクロ波をピークとした黒体放射スペクトルをしめす。これにくらべ、X線からガンマ線にかけた放射はピークの高さ(特定の帯域での放射エネルギー)は10万分の一だが、放射している帯域は1万倍以上にわたり、CMBの1/10ちかくのエネルギーがこの帯域で放射されていることがわかる。この放射の大半が、活動銀河核からの高エネルギー放射であることがわかってきている。これらを無視して宇宙史を支配するエネルギーの流れは読み取れない。 5桁

Table of Contents Nuclear Gamma-Ray Astronomy Cosmic Accelerators SN 1987A Cosmic Accelerators Cosmic Jets Non-thermal emission from Galaxy Clusters Black Hole Science AGN evolution

核ガンマ線天文学の誕生

SN1987A; Titanic Collision on the Inner Ring in 2000 H-like, He-like ions of O, Ne, Mg, Si observed. Te ~ 3 keV, Ionization timescale: nt ~ 6  1010 [cm-3 s] (Michael et al. 2002)

1987A: Flux Prediction for day 6000(2003) 511keV 44Ti 超新星1987Aは、大マゼラン銀河でみつかったもっとも近傍の若い超新星残骸である。超新星爆発当時から現在にいたるまで、多波長で詳細な追跡がなされており、もっともよく研究されている超新星といえる。超新星残骸は、内部の放射線同位体からエネルギー供給をうけて輝いていると考えられているが、ASTRO-E2 SGDは、その代表的な同位体である44Tiからの核ガンマ線をとらえる能力をもつ。これは現在、軌道上にある巨大ガンマ線衛星であるINTEGRALをはるかに凌駕する感度をもつためである。

核ガンマ線のまとめ RI TARGET status young SN YOUNG SN 44Ti 1987A detectable @1500days ? 44Ti 1987A detectable SN1991T(2-3yr) 56Fe 847keV 7Be NOVA A few/yr 511 GC detectable 7Be 478keV (<1kpc) 511 LMC possible 511 SMC Challenge 57Co 122/136keV GC 511keV(中心) LMC 511keV 57Co nearby possible(?) young SN ? 44Ti 68/78keV (1987A) GC 511keV(平均) 56Fe nearby out of range(?) YOUNG SN 60Co 58keV SMC 511keV SNrateが銀河系と同じと仮定 60Co ?(plane,SN) Challenge(HXI) 過去の観測値 上限 下限 9/9

宇宙加速器の天文学

Kinetic energies stored in radio lobes © Isobe, N., 2002 Ph. D. thesis LX(2-10keV) [1040 erg s-1] Lkin [(1+k) 1040 erg s-1] synchrotron radio vs. IC-X → energy densities of magnetic fields and electrons Energetics: Lkin Tcool~ueV +umV  derives…… Lkin~ Lx 宇宙ジェットの終端には、しばしばシンクロトロン放射で輝く電波ローブがある。このシンクロトロン電波と、同時に放出される逆コンプトンX線を比較することで、ローブ中の相対論的電子と磁場のエネルギーを正確に求めることができる。これらはジェットという巨大加速器の放出する運動エネルギーの最終的な行き先と考えられるが、それらが現在の中心核からのポインティングエネルギーに匹敵しているという結果がえられている。 ge = 10 3 – 10 5 だった? AGN jetは銀河間空間の重要なエネルギー供給源

偏光検出できる(かもしれない)ブレーザー -100 ksec 観測を仮定 10% pol では厳しいが、100 %近く偏光していれば   10 s 以上で確実に ウカル Mrk 501 (シンクロトロン:フレア時) 3C273 (逆コンプトン)

動的な銀河団 Mpc スケールの運動、 非熱的なエネルギー 乱流による広がり? ガスの動き? ハードX線? A3667銀河団の温度ムラ (Newton) 銀河団中のプラズマの流れについての研究が進められている。SXSはプラズマの運動による輝線スペクトルのドップラーシフトを、そしてHXIは、運動エネルギーが衝撃波をへて粒子加速へと変換された結果の硬X線放射を、初めて系統的に観測できる。 Mpc スケールの運動、 非熱的なエネルギー B. Ulrich et al 合体・衝突で渦巻く銀河団ガス?

ブラックホールサインエス

巨大ブラックホールの進化に迫る 初期銀河形成 BLAZER SED 銀河合体? FR-II FSRQ ・ m 大 FSRQ GeV(加速) Radio Optical X-ray Gamma ray FR-II FSRQ ・ m 大 FSRQ GeV(加速) FR-I LBL ・ m 中 sub TeV LBL FR-I HBL ・ HBL m 小 multi TeV MeV Sync BL? MeV synchrotron blazar ? PeV?

ハード成分は本当に逆コンプトンか??? 電波強度と X線の相関 →ジェットからのシンクロトロン放射?? 電波強度と   X線の相関 →ジェットからのシンクロトロン放射?? CygX-1,GX339-4の偏光観測に期待

What we have observed with nonthermal photons are…. Energy cut off?? © Makishima, Takahashi

What we have observed with nonthermal photons are…. What we have NOT observed are… What we have observed with nonthermal photons are…. NS WD BH Jet?? disk? GeV MeV keV synchrotron GeV MeV keV SSC © Makishima, Takahashi Search for the expected nonthermal emission from galactic compacts