2005年度・公開講座(2005.9.9) 長期予報はなぜ当たらないか? 北海道大学大学院地球環境科学院 山崎 孝治.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ヤマセ海域の SST 分布の将来予測 ー CMIP3 と CMIP5 の比較ー 児玉安正 協力者 Ibnu Fathrio, 佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究 科)
Advertisements

CMIP5 気候モデルにおける三 陸沿岸の SST の再現と将来予測 児玉安正・ Ibnu Fathrio ・佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究科)
過去 100 年に観測された 夏季日本の気候変動 気象研究所 遠藤洋和 第 10 回ヤマセ研究会.
CMIP5 気候モデルにおける ヤマセの将来変化: 海面水温変化パターンとの関係 気象研究所 気候研究部 遠藤洋和 第 11 回ヤマセ研究会 1.
温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
熱帯太平洋における季節内スケールの 赤道波動特性の解析 5AOOM007 萩原 右理 指導  轡田 邦夫 教授.
北日本における4月と8月気温の強い相関関係とその時間変動(2)
長期予報利活用研究会資料 (平成18年7月25日) 日本気象予報士会東京支部 田家 康 (No.3365)
北極振動 (Arctic Oscillation: AO) に 関する論文紹介 冨川 喜弘
地球温暖化 現在(2010)起きていること.
大学院地球環境科学研究院 山崎 孝治 2012年5月8日(火) 気候変動を科学する 第5回「対流圏の気候と天気予報」 ・大気を支配する物理法則 ・大気循環の様子(偏西風) ・数値予報(天気予報) ・カオスと予測可能性 大学院地球環境科学研究院 山崎.
アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いたイネ葉いもち病の発生確率予報の精度検証
低気圧活動、ブロッキング、北極振動、予測可能性 向川 均 教授、馬渕未央(M2)、藤井晶(M1)
冨川喜弘 (国立極地研究所・トロント大学)
2週目の気温予測を用いた東北地方の稲作への影響予測
力学的ダウンスケールによる2003年東北冷夏の アンサンブル予報実験
新たな気候情報を利用した、異常気象に負けない農業技術開発
第2回  長期予報についての基礎-2 季節予報で主として用いる天気図 季節予報でよく用いる用語類 確率予報の利用等.
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
「地学b」 第4回 地球大気の構造と熱収支 ~地球の気候の概要~
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
「気候モデル」による予測とその意味するもの
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化
平成24年8月下旬~9月中旬の 北・東日本の高温について
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
東京商船大学における 地上気象データの解析
ジェット気流、低気圧活動、ブロッキング、北極振動 向川 均 教授、佐治憲介(M2)、竹村和人(M2)、長田翔(M1)
赤道QBOの影響の統計的有意性 ― 大標本法に基づいた評価 ―
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
2005/06年冬季における 北半球環状モード変動の 予測可能性について
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
気象庁 地球環境・海洋部 気候情報課 中三川 浩
農業支援システムの2012年度運用実験(途中経過)と課題
アンサンブル気候予測データベース(d4PDF)における東アジア気候の再現性と将来変化
海氷が南極周辺の大気循環に与える影響 地球環境気候学研究室  緒方 香都 指導教員:立花 義裕教授.
ヤマセによる冷夏をターゲットにした アンサンブルダウンスケール予報実験
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
2010 年北極振動の 冬から夏への極性反転と 猛暑の連関 ―北極振動と猛暑と今年の夏―
冬季北大西洋振動が 翌冬の日本の気候に与える影響
2013年7月の東北地方の長雨と 日照不足の要因とその予測
南北両半球間を横断する 水蒸気輸送と降水量との関連性
海上下層雲のパラメタリゼーション及び、海上下層雲と高気圧の関係
地球温暖化予測情報第8巻 GPVデータを用いた 宮城県の夏の気温の将来予測
2週目の気温予測情報の 農業情報への翻訳 農業分野において利用しやすい情報作成のために
気候モデルのダウンスケーリングデータにおける ヤマセの再現性と将来変化
菅野洋光 (農研機構東北農業研究センター) 渡部雅浩 (東京大学大気海洋研究所)
CMIP3/CMIP5気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の再現性 ~モデル解像度による違い~
CMIP5気候モデルにおける ヤマセの将来変化
気候モデルのダウンスケーリングデータにおけるヤマセの再現性と将来変化2
冬期極域成層圏対流圏循環の変動に おける赤道域QBOの影響の 統計的有意性
2015 年 5 月下旬のインドの熱波について 報 道 発 表 資 料 平成 27 年 6 月 2 日 気 象 庁
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
ラジオゾンデで観測された 千島列島周辺の 激しいSST勾配が駆動する大気循環
北極振動の増幅と転調は 何故20世紀末に生じたか? Why was Arctic Oscillation amplified and Modulated at the end of the 20th century? 地球環境気候学研究室 鈴木 はるか 513M228 立花 義裕, 山崎 孝治,
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
地球温暖化実験におけるヤマセ海域のSST変化- CMIP3データの解析(序報)
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
将来気候における季節進行の変化予測 (偏西風の変化の観点から)
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
気象庁 気候情報課 伊藤 晋悟、比良 咲絵、萱場 亙起、中三川 浩
オゾン層破壊のしくみ (2) 地球環境科学研究科 長谷部 文雄.
冨川喜弘 (国立極地研究所・トロント大学)
避けられない地球温暖化 ~気候の科学と予測~
CMIP3マルチ気候モデルにおける 夏季東アジアのトレンド
従来研究 本研究 結果 南極大型大気レーダーPANSYで観測された大気重力波の数値モデル再現実験による力学特性の解明
Presentation transcript:

2005年度・公開講座(2005.9.9) 長期予報はなぜ当たらないか? 北海道大学大学院地球環境科学院 山崎 孝治

はじめに 将来、科学技術の進歩により、「1ヶ月先の 10月10日体育の日の札幌の天気は晴れ」という予報も可能である。 1週間先の天気予報も当てにならないのに、地球温暖化なんて当てにできない。

目次 はじめに 天気予報のしくみ-数値予報- 決定論的予測の限界-カオス- 長期予報は確率的 アンサンブル予報と長期予報の根拠 温暖化予測は信頼できるか まとめ おまけ

気象庁が発表する天気予報の種類 明日・明後日の予報 週間予報(毎日11時と17時発表) 1ヶ月予報(毎週金曜日14:30) 3ヶ月予報(毎月23~25日,9月は22日14:00) 季節予報 暖候期予報(2月24日:3ヶ月予報と同時) 寒候期予報(9月22日: 3ヶ月予報と同時)

天気予報の流れ・原理 将来を物理法則に基づき予測する 全球の初期状態を知る 解析 予報 観測 予報解析サイクル

ウインドプロファイラー

数値予報モデルと数値予報の流れ

数値予報モデルの種類

村松照男「天気の100不思議」より

天気予報の限界 -決定論的(断定的)予測の限界- ロレンツのバタフライ効果

天気予報の限界 -決定論的(断定的)予測の限界-

天気予報の限界 -決定論的(断定的)予測の限界- 中高緯度大気の予測限界は2週間程度。 (低気圧の寿命による) 現象のスケール・寿命により予測限界時間は異なる。 集中豪雨:数時間 エルニーニョ:1~3年? 2週間以上の予報は確率的にならざるを得ない。

現象の時間・空間スケール 村松照男「天気の100不思議」より

アンサンブル予報 初期値を観測誤差の範囲で少しだけ変えた多くの予測を行う。 海面水温偏差は持続。 散らばりが少なければ、予測精度は高い。 散らばりが多ければ、予測精度は悪い。

村松照男「天気の100不思議」より

2003/04夏のオホーツク海高気圧と北日本の気温 2003年 2004年 7月の海面気圧と偏差 6/1 8/31 6/1 8/31 2003年       2004年 7月の海面気圧と偏差 6~8月のオホーツク海付近(140-150E,45-55N)の7日移動平均海面気圧偏差(上) 北日本の5日移動平均気温偏差(下) 6/1 8/31 6/1 8/31 気象庁の前田さんより

オホーツク海高気圧の予測 2003年 140~150E,45-55Nで平均した7日移動平均海面気圧偏差 0612 0710 0619 オホーツク海高気圧の予測 2003年 140~150E,45-55Nで平均した7日移動平均海面気圧偏差 0612 0710 0619 0717 0626 0724 0703 0731 6/1 8/31 6/1 8/31

予測の不確実性 140~150E,45-55Nで平均した7日移動平均海面気圧偏差 2003年7月3日初期値 2004年7月1日初期値

2003年7月3日初期値、予報12~18日 500hPa高度と偏差 実況         アンサンブル平均   あるメンバー あるメンバー

2004年夏の気温偏差

T850の時系列 (東日本)2004年 6/3 7/1 8/5 6/10 7/8 8/12 6/17 7/15 8/19 7/22 8/26 6/24 7/29 モデル係ホームページより

熱帯の40-60日振動により比較的良い予測

2週間より先の長期予報の根拠 中高緯度大気より長い時間スケールをもった現象 *熱帯の40-60日振動 *成層圏 → 対流圏 海面水温、積雪、海氷など大気より長い記憶を持つものを使う。

海面水温で季節平均SLPが決まる割合

3ヶ月予報の例

温暖化予測は信頼できるか 気象庁

IPCC TARより

IPCC TARより

これまでの温暖化 気象庁

IPCC TARより

まとめ 将来、科学技術の進歩により、「1ヶ月先の10月10日体育の日の札幌の天気は晴れ」という予報も可能? 不可能である。予測限界は2週間。   ただし、確率的長期予報は可能かも。   (気象庁・研究者の目標・研究対象) 1週間先の天気予報も当てにならないのに、地球温暖化なんて当てにできない。 信頼できる。CO2が変わるから。   (他の条件が変わらなければ) 週間予報の精度向上の余地はある。 *初期値 *モデル

1か月数値予報の仕様(2004年時点) モデル名 T106V0305 (週間アンサンブル予報と同じ) 予報時間 34日 水平分解能 1.125度,約110km 鉛直層数 40層 モデル最上層気圧 0.4hPa メンバー数 26(BGM法とLAF法の併用) 海面水温 初期時刻の平年偏差固定 計算実行 毎週水曜日と木曜日の12UTC(21時)を初期値とし、各13メンバー

おまけ(1ヶ月予報)

最新の週間予報

成層圏とのリンク

成層圏突然昇温(SSW)の対流圏への影響についての先行研究 LLimpasuvan et al.(2004)は、SSW39事例についてコンポジット解析をおこない、SSW発現時に東風偏差と正の温度偏差が下方伝播していることを示した. Baldwin and Dunkerton(1999,2001)は、突然昇温の指標となる極渦の強弱について考察し、数週間のタイムラグをえて、このシグナルが対流圏へ下方伝播していることを示した. 極渦強 極渦弱 lag(day) 対流圏まで極渦の弱いシグナルが伝播

Baldwin and Dunkerton(1999,2001)では、極渦の強弱が下方伝播する事例ばかりではないことも述べている つまり、SSW発現後において、極域対流圏では昇温するが、逆に降温する事例も存在することは大変興味深い.この違いは何によってもたらされているかを調べる必要がある. 強い極渦 弱い極渦

話の流れ 冬のNAO → 夏のNAM 冬のNAOは太陽11年周期で変調 「冬→夏」も太陽11年周期で変調 雪氷・SSTがメモリィ? SAMも変調…. 成層圏オゾン? NAOの冬から夏へのリンクにおける 成層圏オゾンの役割は?

冬の北大西洋振動(NAO)は 春・夏の北半球大気循環に影響 DJFのNAOとの相関・回帰 (Ogi et al., 2003)

冬のNAOは春・夏の北半球大気循環に影響 DJFのNAOとZ500との相関 (Ogi et al., 2003)

「冬→夏」のMemoryは雪・海氷・SST? DJFのNAOとの相関 (Ogi et al., 2003)

1か月数値予報の仕様(2004年時点) モデル名 T106V0305 (週間アンサンブル予報と同じ) 予報時間 34日 水平分解能 1.125度,約110km 鉛直層数 40層 モデル最上層気圧 0.4hPa メンバー数 26(BGM法とLAF法の併用) 海面水温 初期時刻の平年偏差固定 計算実行 毎週水曜日と木曜日の12UTC(21時)を初期値とし、各13メンバー

実況 (気温 降水量 日照) 北・東・西日本で高温 地域差が大きかった降水量 北日本太平洋側、東・西日本で多照 気候系監視報告より