γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Advertisements

K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
内藤大輔 アトラス総会 河口湖 2004年12月23日 近藤敬比古 原和彦 高嶋隆一 田中礼三郎 上田郁夫 中村浩二
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
日本物理学会 2010年 年次大会 @岡山大 LHC-ATLAS実験で用いられる イベントジェネレータの W+jets 事象を用いた比較
ATLAS実験 宇宙線テストにおける シリコン飛跡検出器の検出効率の評価
Determination of the number of light neutrino species
ATLAS Barrel SCT module の 位置精度および平面度測定
VTX_RP analysis 2011/12/16 Hiroshi Nakagomi.
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
リニアコライダー実験における衝突点回りの測定器の最適化
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
レプトンフレーバー保存則を破る tm/eV0の探索
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関(2016年現在)
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
LHC-ALICE実験のための 遷移輻射検出器の性能評価
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
ATLAS実験シリコン検出器の 飛跡再構成の精度解析
LHC-ATLAS実験 SCTシリコン飛跡検出器のコミッショニング - I
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
ATLAS実験内部飛跡検出器の 飛跡再構成精度
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
GEANT4研究会 立命館大学びわこ・くさつキャンパス 2005
K+→π+π0γ崩壊中の 光子直接放射過程の測定
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
ATLAS実験における高速飛跡トリガーシステムの開発と構築3
SMILE35:陽子線を用いた 電子飛跡検出型コンプトンカメラによる 核ガンマ線イメージング実験
ATLAS実験内部飛跡検出器の 運動量再構成精度
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関169人(2015年現在)
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
HERMESの横偏極水素標的用磁場の影響の評価と補正
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
ATLAS 実験における Inner Detector を用いた レベル2ミューオン・トリガーの性能評価
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
シミュレーションサンプルを用いた光子コンバージョン再構成
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
大気上層部におけるm、陽子、 及びヘリウム流束の測定
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
アトラスシリコン半導体飛跡検出器:ATLAS Silicon-strip Tracking Detector
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
2013年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
FTBLを用いたSCTモジュールの試験とビームパラメータの測定結果
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
ATLAS SCT モジュール 性能評価 留田洋二 (岡山大学自然科学研究科) 岡山大,京都教育大A,高エ研B, 筑波大C,広島大D
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
2015年春までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
τ-→π-π-π+ντ及び τ-→K-K-K+ντの崩壊分岐比の測定
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
科研費特定領域 「質量起源と超対称性物理の研究」 第三回研究会
Presentation transcript:

γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価 筑波大数理, 高エ研A, 阪大B, 岡山大C, 京都教育大D 松隈恭子,金信弘,林隆康,塙慶太,原和彦,目黒立真, 池上陽一A, 海野義信A, 高力孝A, 寺田進A ,花垣和則B, 中野逸夫C, 高嶋隆一D,他アトラスSCTグループ

motivation ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価は、詳細な運動量測定のために不可欠である。しかし、検出器内部の複雑なケーブルを等を完全にモンテカルロで再現するのは限界がある。 photon conversion事象を用いて、物質量の評価を行う。 H→γγや電子のエネルギー測定などの理解にも不可欠。

Contents ATLAS内部飛跡検出器 γコンバージョン γコンバージョンの再構成 MC事象を用いた再構成法の研究 結果と今後 Single Photon Events Minimum Bias Events 結果と今後 3

ATLAS内部飛跡検出器 ATLAS内部飛跡検出器は2Tのソレノイド磁場中に設置 BARREL部 73層 TRT(ストロードリフトチューブ 遷移輻射によりe/p識別が可能) 4層 SCT(マイクロストリップSi) 3層 PIXEL  内部飛跡検出器の物質量(90度方向で約0.4X0)  電子エネルギーの精密測定のために物質量評価が必要 物質量を実際のデータから評価するために γコンバージョン事象をとらえたい 4

γコンバージョン 物質量に応じてe+e-が生じる m(e+e-)~2me( 0 実際上) X-Y平面 R-Z平面 飛跡は1点で接し、かつ平行 2つの円は1点で接する 実際には、飛跡再構成精度により「接する」を定義する

γコンバージョン再構成 e+ e- r- : r+ Y X XY平面において、電荷の異なる2つのtrackをそれぞれ延長した円の中心間に、円の半径の比でとった点をconversion point とする r- : r+ r+ C- r- C+ Y Conversion point X

Single photon eventsによるCUTの設定(XY平面) MC Single photon event(20GeV)を用いて、γコンバージョン選択のためのカットを調整する e+ e- S_Cut  2つの円の半径和と中心間距離の差 S [mm] S S<0 S>0 -0.4mm 0.5mm 使用したevent Et =20 GeV (143k) のうち、コンバージョンした2粒子のPTの合計(Pt1+Pt2)が18~20GeVのものを用いた。 20GeV 7

Single photon eventsによるCUTの設定(RZ平面) ΔZ_Cut コンバージョン点に最も近く2つの飛跡が平行になる点でのZ方向の位置の差 e- ΔZ [mm] e- e+ 3mm -3mm Z(Pt1) Z(Pt2) Z 8

Single photon eventsによるCUTの設定 Δcotθcut Conversion pointに最も近い点での2粒子のcotθの差。 不変質量が小さいので、Opening angleは小さい。 Δcotθ -0.025 0.025 θ: 粒子の運動量方向と、          Z軸(ビーム軸方向)とのなす角 9

コンバージョン点の分布(R-Z) Et(γ)=20GeVのsingle photon events 3つのカット(S_Cut,ΔZ_Cut, Δcotθ_Cut)を通過したもの

コンバージョン点の分布(X-Y) Et(γ)=20GeVのsingle photon events 全てのZを含む

コンバージョン点の動径分布 pixel1 pixel2 pixel3 SCT1

Minimum bias eventsの解析 Δcotθ ΔZ [mm] MiniBiasを用い、より実際の実験に近い状況でγコンバージョンを確認する。 Event数 : 304549events luminosity : 1031cm-2s-1 -0.25 0.25 3mm  -3mm 電荷の異なる全てのtrackの組み合 わせを用いる。 (電子の要求なし) S[mm] ΔZ_Cut Δcotθ_Cut Cut -0.4<S<0.5mm |Δcotθ|<0.025 |ΔZ|<3mm

コンバージョン点の分布(R-Z) Minimum Bias Events

コンバージョン点の動径分布 荷電粒子のランダムな組み合わせ(BG) pixel1 pixel2 pixel3 SCT1 SCT2

結果と今後 Single Photon Eventsを用いてコンバージョン点の再構成を行い、カットを調整した Minimum Bias Eventsについてγコンバージョンを探した。電子の要求なしでγコンバージョンを見ることができた。(Pixel3層とSCT2層を確認できた) 今後  TRTのみのトラックに対し、TRTやカロリメータからの電子らしさの要求を加え、SCTを含んだ領域でγコンバージョンの再構成を行う。再構成の効率を評価し物質量を求める。

back up

Pt _Pt (e+,e-) Single photon events Et(γ)=20GeV 18<(Pt1+Pt2)<20GeV の加重平均 : 19.04GeV

不変質量分布(single photon)

Minimum Bias Events

Δcotθvs S MiniBiasEvents

S[mm] ΔZ[mm] -3mm 3mm -0.4mm 0.5mm Δcotθ

S[mm] Δcotθ -0.4mm 0.5mm -0.025 0.025 ΔZ[mm]

コンバージョン点の分布(X-Y) MiniBiasEvents

不変質量分布(MiniBias)

Radiation lengths

Pixel

コンバージョン確率(η)

MINIBIAS mass<10MeV

ATLAS内部飛跡検出器 Y X コンバージョンにより生じた電子陽電子対を飛跡検出器で検出する。 ATLAS内部飛跡検出器内には2Tの磁場がかかっている。 TRT SCT Pixel e+ e- γ X Y