MVP for VB が語る C# 入門 2008.08.09 初音 玲.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也. 講義計画(あくまで予定) 第 1 回 プログラミング言語の種類と歴史 第 2 回 eclipse の基本操作 第 3 回 eclipse のデバッグ機能 第 4 回 構造化プログラミングの復習 第 5 回 演習 第 6 回 構造化指向からオブジェクト指向へ.
Advertisements

わんくま同盟 名古屋勉強会 # 初音 玲. わんくま同盟 名古屋勉強会 #4 今日の前提 Windows Mobile アプリの話が中心 BASIC 認証 httphttp http (XML) SOAP.
本プレゼンテーション ( 以下、本書 ) で提供されている情報は、本書が 発表された時点における Microsoft の見解を述べたものです。市場 ニーズの変化に対応する必要があるため、本書は記載された内容の実 現に関する Microsoft の確約とはみなされないものとします。また本 書に記載された情報の正確さについて、保証するものではありません。
ASP入門 - Windows 2000 Server 活用 -.
IIS 4.0で開発をするコツ Webアプリケーション構築.
D&UNITE 株式会社 代表取締役 株式会社 T-Planning 取締役 Microsoft MVP for ASP.NET/IIS
WPF で作る!! 仮想化支援技術確認ツール CLR/H ひよひよ Crystal Dew World
業務システム開発用フレームワーク TERASOLUNA Framework for .NET
.NET テクノロジー を利用した SAP ソリューションの拡張 (3階層化) (評価環境構築ガイド)
Visual Studio 2005による XML Web サービス入門
S2Container.NET, S2Dao.NET コミッタ 藤井 宏明
BREWを学ぶ 情報工学科1組 石原 第5週目 Microsoft Visual Studio .NET 2003を使って
Visual Studio 2005による Web アプリケーション入門
Ex7. Search for Vacuum Problem
Win32APIとMFC H107102 古田雅基 H107048 佐藤一樹 H107126 山下洋平.
2008/03/01 D-BOF k.inaba はじめての initial D 2008/03/01 D-BOF k.inaba
CODE::BLOCKSで 無料で簡単 Windowsアプリ開発
Ex8. Search for Vacuum Problem(2)
Twitterクライアントに学ぶASP.NETアプリ
C#によるWindowsFormApplication入門
情報理工学部 情報システム工学科 ラシキアゼミ3年 H 岡田 貴大
JavaServlet&JSP入門 01K0018 中村太一.
第2回:Javaの変数と型の宣言 プログラミングII 2007年10月2日.
Microsoft .NET 入門 Silverlight のための 福井コンピュータ株式会社 小島 富治雄
Visual Studio LightSwitchの概要
MSBuild 色々出来るよ 2011/04/02 お だ.
はじめてのASP.NET 楽しいアプリ制作の会 #1 TWorks.
業務システム開発用フレームワーク TERASOLUNA Framework for .NET
C# の現在・過去・未来 えムナウ (児玉宏之)
Live Framework 入門 その2 JZ5(松江) 2009/8/22.
.NET テクノロジー を利用した SAP ソリューションの拡張 (3階層化) (評価環境構築ガイド)
Visual Basic Oracle Database 11g Release 1
Miku + Oracle = Visual Basic ?
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作 イントロダクション2
Oracle XEを使ってみよう 初音玲.
Microsoft Visual Studio 2005 の使い方
Visual Studio 2005による スマート クライアント入門
第9章 例外処理,パッケージ 9.1 例外処理 9.2 ガーベッジコレクション.
いまさら聞けないVB2008 ADO.NET超入門 初音 玲.
MVP for VB が語る C# 入門 初音 玲.
Windows Azure (CTP) 触ってみた
VS2010はここがすごい 中 博俊.
VS2010はここがすごい 中 博俊.
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也.
理学部 情報科学科 指導教官 千葉 滋 助教授 学籍番号 03_03686 内河 綾
Emoneαプログラミング入門 初音 玲.
VS2010はここがすごい 中 博俊.
C# の現在・過去・未来 えムナウ (児玉宏之)
.NET Framework 3.0 概要 (旧称 : WinFX)
データベースアクセス技術 ADO.NET 2.0 開発者カテゴリ ◆NOTES◆
仕事: SystemVerilogを使いたい
Microsoft BizTalk Server & SAP PP モジュール 連携検証レポート概要
Windows Azure (CTP) 触ってみた
Visual Studio 2005の使用方法 新入生セミナー 
Oracle XEを使ってみよう 初音玲.
ソフトウェア制作論 平成30年11月21日.
VS2010はここがすごい 中 博俊.
Twitterクライアントに学ぶASP.NETアプリ
Ex7. Search for Vacuum Problem
2017年度 プログラミングⅡ ~ はじめてのプログラミング ~.
オブジェクト指向 プログラミング 第二回 知能情報学部 新田直也.
高度プログラミング演習 (01).
iSeries Site 人事・給与C/S版のハードウェア・ソフトウェア要件
TableAdapterとSQLDependency 便利さを使い倒そう。 by えムナウ
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
VS2010はここがすごい 中 博俊.
Visual Studio 2013 の起動と プロジェクトの新規作成 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
情報実習I (第1回) 木曜4・5限 担当:北川 晃.
Microsoft Office Project Server 2007
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
Presentation transcript:

MVP for VB が語る C# 入門 2008.08.09 初音 玲

自己紹介 Z80 アセンブラ 6809 F-BASIC N88-BASIC FORTRAN 77 COBOL LISP Turbo Pascal Prolog KABA C言語 Mシリーズ PL/I VB3.0~ PL/SQL T-SQL VB2005/2008

Microsoft Visual C# の第一印象 index Microsoft Visual C# の第一印象 SQL Serverを使ってみた Webアプリを作ってみた Visual Basic と Visual C#

Microsoft Visual C# の第一印象 index Microsoft Visual C# の第一印象 SQL Serverを使ってみた Webアプリを作ってみた Visual Basic と Visual C#

はじめてのC#

初期自動生成コード

イベントプロシージャ HelloWorld.Designer.cs this.Shown += new System.EventHandler(this.HelloWorld_Shown);

Hello World! namespace HelloWorldCs { public partial class HelloWorld : Form public HelloWorld() InitializeComponent(); } private void HelloWorld_Shown(object sender, EventArgs e) this.Display_Label.Text = "Hello World!";

IDEにフォーマットさせると行数が増える ここに戸惑った! IDEにフォーマットさせると行数が増える イベントプロシージャとイベントの関連付け プロパティの指定や代入文 行の終わりは;(そう言えばCも)

Microsoft Visual C# の第一印象 index Microsoft Visual C# の第一印象 SQL Serverを使ってみた Webアプリを作ってみた Visual Basic と Visual C#

ADO.NETの基本的な構造 データベース .NETデータプロバイダ DataSet Windowsコントロール ASP.NETコントロール Parameter DataAdapter プログラミング Command DataReader DataSet Connection Transaction プログラミング データベース Windowsコントロール ASP.NETコントロール

Connection private void Connection_Click(object sender, EventArgs e) { SqlConnection cn = new SqlConnection(); this.Cursor = Cursors.WaitCursor; try { cn.ConnectionString = @"User Id=sa;" + @"Password=;" + @"Initial Catalog=pubs;" + @"Data Source=localhost\SQLEXPRESS;"; cn.Open(); } catch (Exception ex) { MessageBox.Show(ex.Message, this.Text, ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・); } finally { this.Cursor = Cursors.Default; }

データソースとDataSetクラスの対応付け .NETデータプロバイダには、更新可能セットがない もちろん更新も可能 DataSetは仮想的なデータベース DataSetによるデータソースの更新可能セットを実現 .NETデータプロバイダとDataSetの相互乗り入れ アプリ データソース Command DataAdapter Dataset

DataAdapter using (SqlTransaction _tr = _cn.BeginTransaction()) { using (SqlCommand _cmd = new SqlCommand(sqlString, _cn)) { _cmd.Transaction = _tr; //###重要### using (SqlDataAdapter _da = new SqlDataAdapter(_cmd)) { using (SqlCommandBuilder cb = new SqlCommandBuilder(_da)) { _da.UpdateCommand = cb.GetUpdateCommand(); _da.InsertCommand = cb.GetInsertCommand(); _da.DeleteCommand = cb.GetDeleteCommand(); Boolean isOK = False; try { _da.Fill(Ds, "employee"); isOK = True; } catch (Exception ex) { MessageBox.Show(ex.Message, ・・・・・・・); } finally { if (isOK) { _tr.Commit(); } else { _tr.Rollback(); }

Microsoft Visual C# の第一印象 index Microsoft Visual C# の第一印象 SQL Serverを使ってみた Webアプリを作ってみた Visual Basic と Visual C#

Webアプリ+Webサービス ブラウザ Webアプリ XML Webサービス DB FW

はじめてのC# - Webアプリ編

マルチ言語開発 iMode向け iModeTwitCs PC向け twitter.com

Webサービスの配置について サイトの発行 開発環境 実行環境 MSIL 手動XCOPY MSIL 初回時 MSIL 手動XCOPY naitive サイトの発行 MSIL 手動XCOPY MSIL 初回時 naitive MSIL FTP MSIL 初回時 naitive HTTP MSIL 初回時 naitive ソース 手動XCOPY ソース 初回時 MSIL 初回時 naitive

Webアプリのときは、aspxファイルの内容をサイト上で更新できるかを決定 dll (aspx.csのMSIL) JITコンパイル テンポラリアセンブリ

プロジェクトと仮想フォルダの関係について ソリューション IIS プロジェクト1 仮想フォルダ1 WP プロジェクト2 仮想フォルダ2 WP プロジェクト3 仮想フォルダ3 WP プロジェクト4 仮想フォルダ4 WP

Microsoft Visual C# の第一印象 index Microsoft Visual C# の第一印象 SQL Serverを使ってみた Webアプリを作ってみた Visual Basic と Visual C#

Visual Basic と Visual C# 動作フレームワークは、.NET Framework 画面や各機能 IDEは、Visual Studio キーアサイン、デバッグなどの機能 行の終わり 改行 or 行終端文字

QA