Feb. 28th, 2008 @Japan-US Review

Slides:



Advertisements
Similar presentations
K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
Advertisements

Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
Report of recent DSSD status R. Kiuchi (SNU) 2012/10/20 E07
BCD : Physics Options  e , e - e -, GigaZ, fixed target T. Omori 2005 年 12 月 20 日 BCD
T2K実験ミューオンモニターによる ビームモニタリング
ニュートリノ振動実験で測定されたニュートリノ-原子核反応断面積 と T2K near detector
東海-神岡ニュートリノ実験 T2K 2010年8月5日 小林 隆.
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
柴田政宏(KEK) for T2K collaboration
ニュートリノから探る Beyond the Standard Model
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
ニュートリノ干渉・回折 飛田 豊 (北海道大学) Collaborators 石川 健三、千徳 仁 (北海道大学)
A Quick Review of the Dayabay Result
Commonly-used detectors for SksMinus and SksPlus
1次陽子ビームのエネルギーが ニュートリノ・フラックスおよび機器に 与える影響について
Yoshiyuki Miyachi Tokyo Institute of Technology Strange Spin measurements at J-PARC Strange spin inside the proton Neutrino scattering and Δs Δs measurement.
東京大学 理学系研究科 物理学専攻 吉原 圭亮 35-096116
SP0 check.
Discussion on Detectors
Tohoku University Kyo Tsukada
HES-HKS & KaoS meeting Toshi Gogami 31/Jan/2012.
KEK PS-E391a実験における Engineering Run のデータ解析
Second RF-Gun beamline
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
ニュートリノ・原子核反応の 準弾性散乱とパイ中間子生成
再建作業終了後、給水中のスーパーカミオカンデ
Super-Kamiokande –I および II における 大気ニュートリノ L/E 振動解析
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
中性子星の超流動に対する ハイペロン混在の効果
ニュートリノ-核子・原子核反応のシミュレータ ( Event generator )
SK-Iにおける過去の超新星からの νflux探索 現状と展望
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
MeV internal meeting Oct. 2, 2015
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
New Limit for the Lepton-Family-Number Nonconserving Decay μ+→e+γ
SciBooNE実験 1 実験の現状とニュートリノ反応の物理
A Study of Low Energy Spectrum in Accelerator-based Neutrino Oscillation Experiment K2K実験における 低エネルギー・スペクトルについての研究 ’05 12/19 田窪洋介 ニュートリノ振動 K2K実験と低エネルギー・スペクトル.
21世紀COE外国旅費補助 出張報告会 IX International Conference on Hypernulear and Strange Particle Physics (HYPE2006) “Search for Q+ via K+p -> p+X reaction with high-resolution.
Super-KamiokandeにおけるΘ13探索の現状 と JHF-SK Neutrino 実験における探索の可能性
K+→π+π0γ崩壊中の 光子直接放射過程の測定
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
研究会 「LHCが切り拓く新しい素粒子物理学」
ATLAS 実験における Inner Detector を用いた レベル2ミューオン・トリガーの性能評価
RIKEN VTX software meeting
京大理 身内賢太朗 平成19年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
PICO-LON dark matter search K.Fushimi for PICO-LON collaboration
OPERA原子核乾板のFLOW 名古屋大学理学研究科F研究室 M1 中塚裕司.
大気上層部におけるm、陽子、 及びヘリウム流束の測定
SksMinus status 19 HB meeting 2009/2/06 白鳥昂太郎.
B-factoryにおける 軽いダークマター探索の可能性
K. Hiraide (Kyoto Univ.) J-PARC-n ND280m meeting December 26, 2003
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
京大理 身内賢太朗 平成20年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
T2Kオフアクシスビームによる ミューオンニュートリノ消失モードの測定
大強度ビームにふさわしい実験装置をつくろう Kenichi Imai (JAEA)
J-PARC E07 J-PARC E07 写真乾板とカウンター複合実験法によるダブルハイパー核の系統的研究 ダブルハイパー核研究の歴史
total flux uncertainty : 11% next : momentum distribution uncertainty
神岡での重力波観測 大橋正健 and the LCGT collaboration
SciBooNE実験 1 実験の現状とニュートリノ反応の物理
T2K実験前置on-axis検出器INGRID によるニュートリノビーム測定
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
Photon Detection in the E949 Detector
Distribution of heat source of the Earth
理論的意義 at Kamioka Arafune, Jiro
Spectral Function Approach
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
科研費特定領域 「質量起源と超対称性物理の研究」 第三回研究会
Presentation transcript:

Feb. 28th, 2008 @Japan-US Review 長基線ニュートリノ実験のための基礎データ収集および測定器開発 SciBooNE(FNAL E954) +T2K MUMON R&D(FNAL T968) 中家 剛 (京大理)

Outline SciBooNE (FNAL E954) 紹介 T2K MUMON R&D (FNAL T968) 紹介 H19年度報告 SciBooNE data taking and Analysis Shutdown of Experiments 展望 Back-Up

1. SciBooNE(FNAL E954)紹介 A dedicated experiment to measure the neutrino and anti-neutrino cross sections at the FNAL Booster Neutrino Beam line. SciBooNE Collaboration (~70 physicists) Spokespeople: T. Nakaya (Kyoto) and M. Wascko (Imperial)

Precision study of neutrino cross sections for T2K. Anti-neutrinos Decay region 50 m MiniBooNE Detector SciBar MiniBooNE beamline 100 m 440 m Precision study of neutrino cross sections for T2K. Anti-neutrinos Unexplored physics territory and important for CP study in T2K-II. MiniBooNE near detector. K2K-SciBar + FNAL-BNB Well developed Detector Most intense low energy neutrino beam.   1 2 En (GeV) T2K K2K SciBooNE Flux (normalized by area)

T2K Neutrino Physics SciBooNE MiniBooNE n cross-sections Several New Results Several Ph.D. n cross-sections n interaction MC Search for short baseline n oscillation. T2K SciBooNE n beam flux nm ,ne Detector R&D for T2K MPPC, fiber, scintillator, …. MiniBooNE Exciting playground with the new detectors A help to check the MiniBooNE results.

HERE 2. T2K MUMON R&D(FNAL T968)紹介 FNAL NuMI beam line (for MINOS) にT2K ミューオンモニタープロトタイプを設置して長期試験へ。 HERE

3. H19年度報告 We started taking data. SciBooNE data POT for Anti-n Anti-n from June 2007 5.451019 protons n from October 2007 6.7 1019 protons T968 data (NuMI) From Nov. 2007 POT for Anti-n

Anti-n events

# n events Protons

n run (from Oct.)

T2K MUMON R&D(FNAL T968) T2K ミューオンモニタープロトタイプをNuMIに設置。

T968 T2K MUMONの安定性を実証。

平成19年度日米研究費実施状況 物件費(1,800万円) 日米旅費(500万円)+学振2国間( ~250万円) FNALで執行 (1,400万円) オンラインDAQ オフラインコンピュータ&FNAL常駐者の端末 データ保存用ディスク T2K MUMON運送費(米国側)+設置費 レンタカー 日本で執行 (400万円) 読み出しエレキの改良<= FNALのReviewからの要求。 光電子増倍管予備 T2K MUMON試作機運送費(日本側) T2K MUMON試作機(半導体測定器)購入 日米旅費(500万円)+学振2国間( ~250万円) 以下のメンバーがSciBooNE実験シフトとT968実験のためFNAL出張 (京大)中家*、横山* 、平出%、栗本%、中島%、松岡、久保、五味、黒澤、大谷、Daniel、(東大宇宙線研)早戸* 、三塚 (東工大)宮地* 、武居% SciBooNE FNAL常駐組み *:スタッフ、+:研究員、%:博士院生

4. H20年度計画 物理ランの継続 最初の物理結果を発表する。 冬前(10~11月頃?)に目標POTを達成予定。 T2K MUMONテストもそれまで継続。 最初の物理結果を発表する。 夏のICHEP2008が目標。 実験終了後、測定装置(SciBar Detector)のShutDownと装置の日本への返送 主にKEKから借用している物品返還 SciBarエレクトロニクス モジュール類 マルチアノードPMT クレートとラック

物理ラン (2007年6月~2008年秋) ニュートリノ反応断面積測定 ~1×1020 陽子で160,000n反応を観測。 T2K実験のために重要。 精度を改善し、ユニバーサルなニュートリノ反応シミュレーションコード(NEUT)を改良・開発する。 様々なニュートリノ実験(加速器ν、大気ν実験)で利用可能。 MiniBooNE実験と組み、Short Baseline n Oscillation Search (Sterile neutrinos?) 反ニュートリノ反応断面積測定 ~1×1020 陽子で26,000anti-n反応を観測。 将来ニュートリノ振動でCPを測定する実験の基礎データ。 注:1GeV以下の反ニュートリノ断面積のデータが無い。1GeV以上においても精度が悪い。  データが無いので、予想しえない物理現象発見の可能性。 原子核効果: nm→nm disappearance: sterile neutrinos?

Status of Analysis (real n data) Muon Angle (degree) Muon Momentum (GeV/c) Data/MC Data/MC ???Physics???

Reconstructed n energy Reconstructed Q2 Data/MC Data/MC

Dqp: CC-QE/nQE selection PID by dE/dx (cosmic ray data) m-like Non m-like QE nQE

Analysis is on-going K. Hiraide (Kyoto D3) Y. Kurimoto (Kyoto D2) CC-1p cross section Y. Kurimoto (Kyoto D2) NC-p0 cross section Y. Nakajima (Kyoto D2) Search for nm disappearance with SciBooNE and MiniBooNE Takei (Tokyo-Tech D2) NC Elastic cross section + Several foreign Ph.D. students We aim to show the first preliminary results at ICHEP2008.

平成20年度 日米計画 物件費要求(1,096万円) 旅費要求(~500万円) 計算機資源(保守・増強): ~500万円 平成20年度 日米計画 物件費要求(1,096万円) 計算機資源(保守・増強):  ~500万円 SciBooNE&T968 Shutdown経費:  ~500万円 備品のKEKへの返還 その他: ~100万円 旅費要求(~500万円) 今年一杯(10~11月まで)の物理ラン 日本人研究者総勢17名のシフト旅費 実験終了後の測定器解体&日本への物品搬送を手掛けるマンパワー

End of RUN (Prediction) GOAL (21020 POT)

4. 展望 平成20年度は収穫の年。 2009年4月T2K実験開始に向けて 最初の物理結果。 実験終了と装置解体。 SciBooNE実験の終了。 T968実験を元に、T2Kの本番MUMONを作製。

Back-Up

FNAL BNB (2E20 protons for SciBooNE) K2K-SciBar Data: ~0.2E20 protons p+,K+ n p p-,K- Relative neutrino fluxes nm nm ne Log scale En (GeV) Beam Simulation From BNL-E910 p Be  p+X Cross Section pbeam 6.7E20 Protons/3 years Final HARP results is coming. 6 3

List of Physics objects  n(現状) Measurements CC-1p cross section CCQE s,MA measurement NC p0 measurement Search for CC coherent p Search for NC coherent p0 Search for radiative Delta decay (n+Nm+N’+g) Intrinsic ne flux for BNB (nmne appearance search) Un-oscillated Fns for BNB (nmnm disappearance search) 改善へ Anti-n(現状)

n run CC Event Selection with MRD matching CC-QE CC-1p CC-coh. p CC-multi p m Expected direction assuming CCQE Dqp Observed second track 1 track 2 track QE 2 track non-QE ~13,500 events QE~67% ~1,970 events QE~76% ~2,360 events CC-1p~49% Pm qm

BNB Anti-n Beam n n Wrong Sign Right Sign n+pm++n n+nm-+p n QE: ~80% n BG: ~7% n QE: ~80% SciBooNE can select pure anti-n events. (MB cannot do).

SciBooNE CC-1p+ measurement SciBar has the ability to separate the final state En distribution for CC-1p+ Final state m,p,p m,n,p No pion (nucl. effect) m p m p p m Sensitive to the nuclear effect Clear event-by-event final-state tagging!

SciBooNE NC-1p0 measurement p0 detection efficiency as a function of Pp0 NC-1p0 event display p0 efficiency Emitted p0 Good efficiency for high-momentum p0 Reconstructed p0 ~800events Additional vertex activity can separate n+pn+p+p0 from n+nn+n+p0 p0s are detected as two shower-like tracks in SciBar

Identifying CC Events (w/MRD) w/ vertex activity cut CC-QE CC-1p CC-coh. p CC-multi p nm BG m Expected direction assuming CCQE Dqp Observed second track 1 track 2 track QE 2 track non-QE ~9,300 events QE~80% nm BG=7% ~910 events nm BG~80% ~1,700 events nm BG~56% CC-1p~21% CC-coh. p~15% Pm qm Pm qm Pm qm