横偏極非対称度の物理 小池裕司(新潟大学) 日本物理学会2011年秋季大会@弘前大学 シンポジウム「核子構造の3次元的な理解に向けて:

Slides:



Advertisements
Similar presentations
核子構造 ( スピン)の研究紹介 理化学研究所 中川格 1. 2 加速器実験 加速器 原子核・核子 測定器 3.
Advertisements

Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
グルーオン偏極度の測定 RIKEN/RBRC Itaru Nakagawa. 陽子の構造 陽子の電荷 2 陽子 価クォーク 電荷、運動量、スピン … u クォーク d クォーク.
だい六か – クリスマスとお正月 ぶんぽう. て form review ► Group 1 Verbs ► Have two or more ひらがな in the verb stem AND ► The final sound of the verb stem is from the い row.
Generalized Form Factors of the Nucleon in the Chiral Quark Soliton Model カイラルクォークソリトン模型に基づく 核子の一般化形状 大阪大学 原子核理論研究室 D 1 中小路 義彦.
第 5 章 2 次元モデル Chapter 5 2-dimensional model. Contents 1.2 次元モデル 2-dimensional model 2. 弱形式 Weak form 3.FEM 近似 FEM approximation 4. まとめ Summary.
五段動詞の歌 ごだんどうしのうた.
Chapter 11 Queues 行列.
ATLAS検出器におけるMissing ETの実データを用いた性能評価法
HBT干渉法における 平均場の効果の準古典理論
「日本の核物理の将来」タウンミーティング 2011年7月29日(金)@RCNP 後藤雄二(理研)
2010年7月9日 統計数理研究所 オープンハウス 確率モデル推定パラメータ値を用いた市場木材価格の期間構造変化の探求 Searching for Structural Change in Market-Based Log Price with Regard to the Estimated Parameters.
J-PARC dimuon実験による 核子スピン構造測定
How to quote what someone says or said
Discussion on Detectors
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
Verb たform + ことがあります Past experience.
形容詞(2) けいようし.
Let’s learn how to say where the zoo animals have come from in Japanese! Listen and repeat.
Power Electronics center
HES-HKS & KaoS meeting Toshi Gogami 31/Jan/2012.
Let’s learn how to say where the zoo animals have come from in Japanese! Listen and repeat.
定期考査2 英語.
CRLA Project Assisting the Project of
第8回WGミーティング 2011年11月29日(火) 後藤雄二(理研)
sNN = 200 GeV の原子核衝突を用いた ハドロン質量発現機構の探求
If we have his tool ドラえもんの道具があったら.
Japanese Grammar for the “Me First” Generation
Session 8: How can you present your research?
Input slides 1 – 11 – teacher says word - pupils repeat – word appears on click Ohayoo. おはよう。
@KEK研究会『核子構造研究の新展開2009』 2009年1月10日 谷田 聖 (京都大学)
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
Unitarity in Dirichlet Higgs Model
RHIC PHENIX実験における 陽子スピン構造の探求
第17回日本組織移植学会総会・学術集会 COI開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
First measurement of interference fragmentation function on longitudinally polarized deuteron target at HERMES 小林 知洋、 Gunar Schnell、 大須賀 弘、 田中 秀和、 長谷川.
KEK-PS E325実験における ベクター中間子の質量に対する核物質効果の測定
J-PARCの偏極陽子ビームを用いた 核子スピン構造の解明
Azimuthal distribution (方位角分布)
Disclosure of conflict of interest
Where is Wumpus Propositional logic (cont…) Reasoning where is wumpus
大規模なこと Large scale.
There is/are X (living thing)
Centrality and Rapidity Dependence of Chemical Freeze-out at RHIC
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
My Dance Circle December 13, 2018  表紙 my dance circle.
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
クイズやゲーム形式で紹介した実例です。いずれも過去のインターン作です。
HERMESの横偏極水素標的用磁場の影響の評価と補正
References and Discussion
著者:久世宏明. 著者:久世宏明 著者:久世宏明 著者:久世宏明 著者:久世宏明 著者:久世宏明.
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
Affiliation:基礎工学部 材料工学科 准教授
この研究発表の内容に関する利益相反事項は, ☑ ありません
1 月 16日 金曜日 ぶんぽうのふくしゅう (Grammar review) かいわの れんしゅう (Conv. practice)
北大MMCセミナー 第62回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2016年11月4日(金) 16:30~18:00
 中小路義彦 (大阪大学) PHYCAL REVIEW D 77, 074011(2008) M.WAKAMATSU & Y.N
DS3 ~Down-Scaling Simulation System
Created by L. Whittingham
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
非等方格子上での クォーク作用の非摂動繰り込み
HERMESの横偏極水素標的の 深非弾性散乱におけるハドロン 測定による Single Spin Asymmetry
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
BNL report AYAKO HIEI LOCAL meeting 2008/6/23
(K-,K+)反応によるΞハイパー核の生成スペクトル
RHIC (Relativistic Heavy Ion Collider)
(Pop I+II連星起源と) 初代星連星起源 ロングガンマ線バースト
第18回日本組織移植学会総会・学術集会 COI開示 筆頭発表者名: ○○ ○○
ガウシアングラフィカルモデルにおける一般化された確率伝搬法
北大MMCセミナー 第28回 Date: 2014年10月3日(金)14:30~16:00 ※通常と開始時間が異なります
Presentation transcript:

横偏極非対称度の物理 小池裕司(新潟大学) 日本物理学会2011年秋季大会@弘前大学 シンポジウム「核子構造の3次元的な理解に向けて: 反クォーク・軌道角運動量・グルーオンの役割」 2011年9月16日

FNAL-E704 P.L. B264 (’91) 462 P.L. B261 (’91) 201

★ RHIC-STAR (‘04) ★ RHIC-BRAHMS (‘07) First, we have to confirm the validity of the perturbative calculation .

Description of RHIC data Koike-Tomita (2009) Kouvaris-Qiu-Vogelsang-Yuan (2006) - Reasonable description of SSA for pions and kaons with this formula: KK-Koike (2010)

Comparison of PT-dependence with STAR result PT dependence is well reproduced : ⇒ 22 June 2011

Prediction for SSA for eta-meson production ★ STAR (2009)