資料1-6 平成26年度 第1回技術委員会資料 支援ツール群整備方針 2014.12.24.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 実技演習1 2008/01/28,29 JaLTER Morpho 講習会. 2 起動・接続 各自、コンピュータを起動してネットワーク に接続してください。 各自、コンピュータを起動してネットワーク に接続してください。 IP アドレス自動取得 IP アドレス自動取得 無線 LAN 使用可 無線.
Advertisements

XML ゼミ 独習 XML ~ 第 6 章 XHTML~ 6.1 XHTML の概要 6.2 XHTML の構造 谷津 哲平.
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 評価版ツールの状況報告 平成26年度第3回 技術委員会 資料3-1.
データベースの基礎知識 ACEESS の基本操作. データベースの基礎知識 データベース  特定のテーマや目的に毎のデータの集合体 データベースソフトウェア  データベースを作成、管理するソフトウェアの総 称 Oracle(Oracle) IBM(DB2) Microsoft(SQL Server)
0 クイックスタートガイド|管理者編 スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス.
クリックすると、 [SourceEditor2.0] の インストール / 更新・起動 クリックすると、 [MarkReader2.0] の インストール / 更新・起動 クリックすると、 [MarkReader2.0] の インストール / 更新・起動 SQS ホームページ
OWL-Sを用いたWebアプリケーションの検査と生成
7-1.WEKOコンテンツ 一括登録 マニュアル Version2.5
4.ユーザー登録マニュアル              Version 年6月10日 国立情報学研究所.
The Perl Conference Japan ’98 朝日奈アンテナによる コンテンツ情報の取得と利用
JPAを利用した RESTful Webサービスの開発
1 インストール・起動する 「SQS」で検索 SQSホームページ 動作環境 JavaSE 6以上 (JRE6)
~ 企業内の情報共有のために~ 暗黙知を→形式知へ キッズウェイナレッジのご提案 2003年7月 24日 - 第1版 -
Knowledge Suite(ナレッジスイート) ファーストステップガイド (管理者向け)
Androidアプリを公開する方法.
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
オープンデータ流通推進コンソーシアム 情報流通連携基盤外部仕様書の 改訂案
資料1-4 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度技術委員会の目標と 検討項目(案)
Microsoft Office 2010 クイックガイド ~Access編~
Digital Network And Communication
WagbyR6.5 Update 12 PPT版 更新情報
管理者用の手順 使用環境により、SaaS またはオンプレミスのパワーポ イント資料集を選択します。
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
資料4-3 平成26年度第3回 技術委員会 外部仕様書・ツール群の状況報告
BlueBeanClientを用いた連携の概要
文献管理ソフトRefWorksの利用.
空間メタデータ整備 における課題 園山 実 三菱総合研究所.
WebCluster スライドショーで見る操作ガイド
オープンデータ流通推進コンソーシアム 技術委員会の検討状況報告
Webを利用した授業支援システムの開発 北海道工業大学 電気電子工学科 H 渋谷 俊彦.
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
新規配信先リスト登録 配信実行及び経過確認 配信状況確認 メルマガ関連(オプション)
CiNii Articlesトップページ クイックガイド <キーワードによる検索方法>
サイト運営者へむけて、CMS管理画面をつかって サイト運営していく方法を紹介します。
マイクロソフト Access を使ってみよう 第5回
Googleツールを用いた新しいWebシステムの開発
Java ソフトウェア部品検索システム SPARS-J のための リポジトリ自動更新機能の実現
空間情報サーバ (株)パスコ.
第8章 Web技術とセキュリティ   岡本 好未.
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
オープンデータ流通推進コンソーシアム オープンデータ化のためのCSVデータ規格案
サイクリング部OBOG会 Webサイト作成プロジェクト ~現状報告~
独習XML 第2章 XML文書の構成要素 2.1 XMLの文字と文字列 2.2 コメント
只見町 インターネット・エコミュージアムの「キーワード」検索の改善
スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
UML関係のTIPS 2008年5月26日 2010年5月16日改訂 海谷 治彦.
発注者側サイト操作説明書 作成日:2004年6月 Ver1.0 初版 改 訂:2005年9月 Ver1.2 株式会社 コニファ.
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
オープンデータガイド第1版 ~オープンデータのためのルール・技術の手引き~技術編
7-0.SWORD Client for WEKO インストールマニュアル Version 2.2
外部仕様書・オープンデータガイド精査方針
管理画面操作マニュアル <物件情報> 第5版 改訂 株式会社アクア 1.
データベース設計 第6回 DBMSの機能と操作方法(3) フォームとレポート
Garoon on cybozu.com 2014年9月版 新機能 Copyright© 2014 Cybozu.
管理画面操作マニュアル <メールマガジン配信> 第5版 改訂 株式会社アクア 1.
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
Webインテリジェンス論 Protégé演習 (インストール)
平成25年度オープンデータ実証実験 統計情報・データカタログ実証(概要)
資料3-2 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度テーマの検討
オントロジーを利用した Webサービスの実行支援に関する研究
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
オープンデータ流通推進コンソーシアム オープンデータ化のためのCSVデータ規格案
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
地理情報システム論 第6回 GISによる処理技法 GIS入門(2)
地理情報コンテンツ・データベースコンテンツ新規作成
オープンデータ流通推進コンソーシアム 情報流通連携基盤・外部仕様書 (平成24年度版) Call for Comment結果報告
Presentation transcript:

資料1-6 平成26年度 第1回技術委員会資料 支援ツール群整備方針 2014.12.24

整備予定のツール 平成26年度に整備予定のツール 上記以外にも必要なツールがあれば、技術委員会でリストアップし、 次年度以降に整備する。 情報流通連携基盤システム 外部仕様書の参照実装パッケージ ボキャブラリ管理サイト 「オープンデータガイド」9.3節の「技術的指針」に関するチェックツール メタデータ抽出支援ツール 上記以外にも必要なツールがあれば、技術委員会でリストアップし、 次年度以降に整備する。

1. 情報流通連携基盤システム 外部仕様書 参照パッケージ 各種のオープンデータを登録・利用するアプリケーションやサーバの構築方法を示すことにより、これらの構築を容易にすることを目的としてまとめた仕様書。 データの登録・参照・検索等を行うためのSPARQLベースおよびRESTベースのAPIを規定している。 この仕様書に基づくシステム構築を、特に自治体等の組織において容易にするためには、システムの構築方法を少なくとも1つ示すことが必要。 データカタログシステムの1つであり、「オープンデータガイド」でも例示しているCKANと、情報流通連携基盤システム(とくにSPARQLベースのAPIを処理するシステム)とを連携させたシステムの構築方法をまとめる。 データカタログDB SPARQL準拠APIによるクエリ SPARQL準拠レスポンス Webフロントエンド RDFデータベース CKAN アプリケーション 情報流通連携基盤システムAPI (ODDP API) 情報流通連携基盤参照パッケージ webブラウザによるアクセス (1) メタデータの同期機能 (2) SPARQL-Based Commandの提供機能

2. ボキャブラリ管理サイト 情報流通連携基盤システムで利用できるボキャブラリを、検索・参照・登録できるシステム 個々のボキャブラリを情報流通連携基盤システム 外部仕様書から参照できるサイトにおいた方がよい理由(昨年度の議論による) ボキャブラリの登録・更新の頻度が、外部仕様書のそれよりも短いため。 個々のボキャブラリの是非については、個々のボキャブラリに関連した専門的知見から検討するべきであり、技術委員会でその是非を判断できないため。 ボキャブラリ管理サイトが提供する機能 ボキャブラリ閲覧・検索機能 ボキャブラリ登録機能 登録の際に、入力を支援するための機能を含む。 たとえば、サイトが管理する任意のボキャブラリに対して、指定されたタームの利用箇所を示す、など。

一般的なボキャブラリ管理方法とその課題 TurtleやXML等で記述したファイルを直接管理 Spread Sheetで語彙の定義を管理 利用したい語彙を検索しづらい Typoなど記述ミスが生じる Spread Sheetで語彙の定義を管理 読みづらい RDFにするためには、RDF変換スクリプトを作成する必要がある Turtleの例 Spread Sheetの例

ボキャブラリ管理サイトを用いたボキャブラリ管理 クラスとプロパティを分類して表示 表示されている語彙がプロパティかその他かを一目で識別でき、 適切な箇所で利用できる ボキャブラリの検索 全文検索や、タグによる検索、クラス・プロパティの検索など、 様々な条件を指定して検索できる ボキャブラリの記述 補完機能を利用して、タームの意味など をサイト上で記述できる RDF記述を一般的なフォーマットで ダウンロードできる RDF/XML、Turtle、JSON-LDといった、 一般的に利用されているRDFの 記述フォーマットで ボキャブラリの定義ファイルを ダウンロードできる

ボキャブラリ検索ページ 以下の条件を指定して検索できる タグを指定 キーワードを指定 クラス・プロパティを指定

ネームスペース閲覧ページ ネームスペースに属するタームの概要を表示 ネームスペースに含まれるタームを俯瞰 一般的にボキャブラリの定義のために利用されている項目のみ表形式で表示 ネームスペースに登録されているタームをクラス、プロパティ、その他に分類して表示 クラスとプロパティは利用する用途が異なるために、区別して表示 ボキャブラリ定義から自動で分類するため、ユーザの操作は不要 タームをクリックすると、 ターム定義の詳細を表示

ボキャブラリ定義参照ページ 各タームの定義を閲覧できる タームの利用箇所を閲覧できる ボキャブラリ管理サイト内では ターム同士をリンク 正確な定義を確認できる タームの利用箇所を閲覧できる どこでどのように利用されているのか確認できる そのタームと共に利用されている タームを確認できるため、 ボキャブラリが一般的に どのように利用されているかわかる ボキャブラリ管理サイト内では ターム同士をリンク 不明なタームは、 リンクをたどると定義を閲覧できる

画面例では、owlと入力すると、 owlを含むタームの一覧を表示している。 ボキャブラリ記述ページ 複数の記述方法を選択できる URLから読み込み Web上で公開されているボキャブラリをそのままインポートできる ファイルから読み込み 既に記述されているRDFファイルをアップロードしてインポートできる Turtleを直接記述 RDFの記述に広く利用されている Turtle形式で直接記述できる フォームを利用して記述 主語、述語、目的語、目的語の型を 明確に分離したインタフェースにより 記述の負担やミスを軽減できる フォームを利用して記述すると 補完機能を利用できる 述語(Predicate)には 既存のボキャブラリを指定するため、 補完機能を利用して記述を行うと 記述ミスを削減できる 画面例では、owlと入力すると、 owlを含むタームの一覧を表示している。

ネームスペース登録ページ ネームスペースに対する説明を記述できる タグによるネームスペース自体の検索性の向上 登録者・作成者等の明確化 ネームスペースの意味の明確化 ネームスペース単位で ネームスペースの 閲覧・編集権等の アクセスコントロールが できる 公開したボキャブラリが 勝手に編集される心配がない

ボキャブラリ管理サイトを利用した独自ボキャブラリの作成手順 定義したいボキャブラリのネームスペースの命名と、prefixを考える ボキャブラリ管理サイトにて、手順1で考えたprefixが利用されていないことを確認する ネームスペース登録ページにて、ボキャブラリ管理サイトにネームスペースを登録する ボキャブラリ登録ページにて、ボキャブラリの登録を行う タームの名前を決めて主語の欄に入力する ボキャブラリ管理サイトのレコメンドに従って述語と目的語の組を埋める さらに必要な述語と目的語の組を入力する 手順1-3を、必要なターム分繰り返す 登録ボタンをクリックし、ボキャブラリの登録を完了する 必要に応じて公開する

ボキャブラリ管理サイトを利用した独自データのRDF化 ボキャブラリの検索ページにて、データを表すキーワードを入力して検索する 検索結果からネームスペースの閲覧画面に移り、一覧から適切なタームを選択する 一覧で表示されている項目のうち、定義域や値域、コメントなどを参考に適切と思われるタームを選択する 表示されたタームの定義と、利用箇所一覧を再度確認し、目的のデータに割り当てることの妥当性を検討する このステップを実行しても妥当性が不明な場合は、語彙定義URI等にアクセスし、ボキャブラリに関する公開文書を参照して妥当性を検討する 選択したボキャブラリを利用してデータにボキャブラリを割り当てる 一般ユーザにも利用できるようなRDF記述を行うエディタが必要であれば、本サイトのボキャブラリ登録ページを利用してRDFの記述を行い、Turtle形式等でダウンロードすることも可能である

3. 「技術的指針」に関するチェックツール オープンデータガイドの9.3節「技術的指針」に関するチェックツール 下記のうち、指針1~8に対応予定 グレード 指針 1 指針1 1つのファイルは、1種類の表から構成されるべきである。 指針2 ヘッダは、1行から構成されるべきである。 2 指針3 データでない情報を、レコードに含めないことが望ましい。 指針4 全てのフィールドは、他のフィールドと結合されないことが望ましい。 指針5 値がない場合を除き、フィールドを空白にしない(省略しない)ことが望ましい。 指針6 年の値には、西暦表記を備えることが望ましい。 指針7 フィールドの単位が明記されていることが望ましい。 指針8 利用している文字コードを明記することが望ましい。また、国際的に広く利用されている文字コードを利用することが望ましい。 指針9 ファイルの属性や説明を表すメタデータが、フォーマルに記述されていることが望ましい。また、そのメタデータからデータセット本体へリンクし、たどれるようにすることが望ましい。 指針10 データ本体を、XMLやRDFの形式を使ってフォーマルに記述することが望ましい。

チェックツールの利用イメージ チェック対象の表形式ファイルをブラウザにドロップし、 「チェック」ボタンを押すと結果が表示される。 チェックツールが問題と判断したセルの内容を 確認できる。 OKの場合 NGの場合

4. メタデータ抽出支援ツール CKANで構築されるデータカタログサイトにデータを登録する作業を効率化するために、登録対象のファイルやWebページからメタデータを抽出する作業を支援するツール たとえば、Word、Excel、Powerpoint、PDFの各ファイルに記録されている、ファイルの生成日時や作成者などのメタデータを抽出し、CSV形式で出力する