早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤研究室 修士1年 荒井 祐一

Slides:



Advertisements
Similar presentations
計算機リテラシーM 第 11 回 計算機・ネットワーク技術 伊藤 高廣
Advertisements

第1章 ネットワークとコミュニケーション 第2節 ネットワークのしくみ 2 ネットワークを支える技術 (教科書 p36 ~ p37) 今日の用語  モデム (modulator/demodulator:modem)  IP アドレス (internet protocol address)  ドメインネーム.
LANどうしを、通信規約として TCP/IP プロトコルで ルータ を経由してつなぎ合わせ、 世界規模で情報のやりとりを可能にしたもの アプリケーション 層 プレゼンテーショ ン層 セッション層 トランスポート層 ネットワーク層 データリンク層 物理層 アプリケーション 層 プレゼンテーショ ン層 セッション層.
EpDNSサーバ 北海道大学 理学院 宇宙理学専攻 M1 古田裕規.
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤研究室 修士 焦 江霞
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
はじめての DNS 村上健、古家健次(宇宙物理)、井谷優花(地球および惑星大気科学).
佐藤 緩奈(地球および惑星大気科学研究室 B4)
赤松紀美 宇宙物理学研究室 B4 高橋由実子 地球および惑星大気科学研究室 B4
インターネットと プロトコル(TCP/IP)
早稲田大学理工学部情報学科 後藤滋樹研究室
第2章 ネットサービスとその仕組み(前編) [近代科学社刊]
DNSサーバDNSサーバ 第9回 DNSサーバ 水野嘉明
IPアドレス、IPパケットとはなにか? 情報塾( ) URLとの関係は? コンピュータ同士はどう繋がっているか?
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
早稲田大学大学院理工学研究科 情報科学専攻修士2年 後藤滋樹研究室 坂本義裕
WWW (=World Wide Web)とは
仮想マシンの並列処理性能に対するCPU割り当ての影響の評価
早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤滋樹研究室 1年 渡辺裕太
ネットワークコミュニケーション よく使われるアプリケーション DNS 7/5/07.
30分でわかるTCP/IPの基礎 ~インターネットの標準プロトコル~ 所属: 法政大学 情報科学研究科 馬研究室 氏名: 川島友美
無機結晶構造データベース について紹介します. まずは検索画面から. このPowerpointは, 全画面表示をすると, アニメーションが
ITA 2008 第12回 ネットワークの基礎(1).
日本国内のドメイン名はJPRSが管理 (株)日本レジストリサービス (2002年4月1日より)
インターネット メールサーバ DNSサーバ WWWサーバ ファイアウォール/プロキシサーバ クライアント.
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
IPマルチキャスト通信とXcast 早稲田大学後藤研究室 Xcast班.
PlanetLab における 効率的な近隣サーバ選択法
B4向け研究紹介 MTAにおけるspamメール判別方法
第2章 第1節 情報通信の仕組み 1 ネットワークの仕組み 2 通信プロトコル 3 認証と情報の保護
JPNICデータベースへの認証 機能導入について
大規模アドホックネットワークにおける 階層的な名前解決法
サーバ負荷分散におけるOpenFlowを用いた省電力法
総合講義B:インターネット社会の安全性 第6回 ネットワークの基盤技術
Hayato SAITO, Mitsutoshi MATSUDA, Masato NOTO
FreeBSDインストール 2002年4月10日.
第17章 ドメインネームシステム.
DNS に関する質問 授業の後に寄せられた質問に答えます
DiffServにおけるクラスの新しい設定方法の提案
Xenによる ゲストOSの監視に基づく パケットフィルタリング
2009年度卒業論文発表 CDNコンテンツサーバの動的負荷分散
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
Cisco Umbrella のご紹介 2018 年 1 月.
情報スキル活用 第1週 基礎技術ー1 : URLとWebページの基本.
gate-toroku-system のしくみ
マルチホーミングを利用した Proxy Mobile IPv6の ハンドオーバー
Exchange Server 2007 の Autodiscover で自動構成できない!! を回避するために
Webプロキシ HTTP1.0 ヒント CS-B3 ネットワークプログラミング  &情報科学科実験I.
アナライザ パケットを収集 測定用のマシン 通信.
JPNIC db-wg(データベース検討部会) ca-tf(認証技術タスクフォース) 戸田 洋三
非対称リンクにおける ジャンボフレームの性能評価
2003年6月17日 早稲田大学大学院理工学研究科 情報科学専攻 修士2年 水野 宏樹
DNSクエリーパターンを用いたOSの推定
インターネット             サーバーの種類 チーム 俺 春.
サーバ・クライアントシステム ( X Window System) 2006/01/20 伊藤 和也 original: 前坂たけし
TCP制御フラグの解析による ネットワーク負荷の推測
C11: 不正アクセスパケットの可視化 シャボン
DNS に関する質問 授業の後に寄せられた質問に答えます
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
ウィルスって どの位感染しているのかな? 菊池研究室  小堀智弘.
gate登録システム: 設計ポリシーから使い方まで
アナライザ パケットを収集 測定用のマシン 通信.
GbEにおける TCP/IP の研究について
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
DNS 特論 今回はアプリケーションプロトコルの中で特にDNSを扱います
ネットワーク勉強会 SSH パケット詳細 2001年10月24日 データベース研究室 学部4年 石川 卓司.
情報スキル活用 第1週 基礎技術ー1 : URLとWebページの基本.
Presentation transcript:

早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤研究室 修士1年 荒井 祐一 DNSのトラフィック測定(測定班) 早稲田大学大学院 理工学研究科情報科学専攻 後藤研究室 修士1年 荒井 祐一

DNSとは? よく、ブラウザでwww.waseda.ac.jpなどと打つが、実際に通信をする際にはIPアドレスを用いるので、ドメイン名とIPアドレスを変換するために使われる。 Internetを利用する上でなくてはならない技術 Domain Name Systemの略 Domain Name空間という概念を用いる

Domain Name空間 Domain Name空間は、UNIXのファイルシステムのような階層構造になっている。 DNSは分散データベースである。

問い合わせの仕組み 例えば、www.yahoo.co.jpとブラウザのアドレス欄に打った場合、まず、resolverという自分のマシンのなかにある名前解決の要請を出すものが、自分の所属するドメインのNSに問い合わせを出す。 次に、Local Name ServerがルートドメインにjpドメインのNSのIPアドレスを聞き、同様にして、jpドメインがco.jpドメインのNSのIPアドレスを聞き、・・・・と言うように再帰的に問い合わせを行って、名前解決をする。

なぜDNSの測定なのか? HTTPなどの測定は良く行われているが、DNSについてはあまり行われていない。 HTTPのドキュメントのリクエスト間隔が、指数分布に従うことより、リクエストを出す際にDNSへのクエリーの間隔も指数分布に従うのではないか?

測定環境 早稲田大学の出口(toumon)で測定 今年の卒論の時点では、なくなる

測定結果 クエリーの間隔のグラフです。 Y=0.0454x^(-0.7479) R2=0.8977

測定結果その2 アンサーパケットの到着分布のグラフです。 Y=0.0305x^(-0.6526) R2=0.9199

測定結果その3 DNSは基本的に1つの問い合わせに対し、必ず1つの回答を返すはずなのに返されていない。

クエリーの詳細 A MX PTR NS その他 211 2 24 348 319 B 532 10 27 505 39 C 184 12 12 504 31 D 249 23 426 16 E 221 346 14 F 183 44 247 304 G 132 1 11 H 177 49 325 I 133 20 408 321 J 410 4 3 244 313 K 404 5 399 L 352 239 M 2045 9 254 448 そこで、なぜこのように回答を返さないかと言うことを調べると、 NSレコードに対する問い合わせが異様に多いことがわかる。 NSレコードについて調べると、無駄なパケットが流れていることがわかった。

測定結果その4 しかし、それを取り除いてもまだ、理想どおりには動いていないことがわかる。