プログラミング応用 printfと変数.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング論 第八回数字の計算,整数の入出力. 本日の内容 前回の課題(続き) 前回の課題(続き) 数字の計算をする 数字の計算をする – 加減乗除を行う – インクリメント演算子とデクリメン ト演算子.
Advertisements

C 言語講座第 5 回 構造体. 構造体とは ... 異なる型の値をまとめて新しい型とする 機能がある . つまり , 複数の変数を 1 つのまとまりにできる . 配列と違って同じ型でデータをまとめるのではな く違った型のデータをまとめられる .
第 2 章 数値の入力と変数 scanf と変数をやります 第 2 章 数値の入力と変数 1. 以下のプログラムを実行してみよう  C 言語では文の最後に「 ; 」(セミコロン)が付きます 第 2 章 数値の入力と変数 2 #include int main() { int x; x = 3; printf("x.
復習 配列変数の要素 5は配列の要素数 これらの変数をそれぞれ配列の要素と呼ぶ この数字を配列の添え字,またはインデックスと呼ぶ
復習 配列変数の要素 5は配列の要素数 これらの変数をそれぞれ配列の要素と呼ぶ この数字を配列の添え字,またはインデックスと呼ぶ
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
演算、整数型と浮動小数点型 第3回目 [4月27日、H.16(‘04)] 本日のメニュー 1)前回の課題・宿題 2)ファイルサーバの利用
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
情報基礎演習B 後半第5回 担当 岩村 TA 谷本君.
初年次セミナー 第4回 整数と実数の取り扱い.
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
プログラミング入門2 第10回 構造体 情報工学科 篠埜 功.
演算、整数型と浮動小数点型 第3回[平成16年4月27日(火)]:PN04ー03.ppt 今日の内容 1 復習 2 加減・乗除演算子
基礎プログラミングおよび演習 第9回
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
C言語 第2講 生物機能制御学講座 濱田 農学部7号館209室.
12: コマンドライン引数 C プログラミング入門 総機1 (月1) Linux にログインし、以下の講義ページ を開いておくこと
プログラミング演習Ⅰ 課題2 10進数と2進数 2回目.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
第2回 Microsoft Visual Studio C++ を使ってみよう
ちょっとした練習問題① 配列iroを['R', 'W', 'R', 'R', 'W' , 'W' , 'W']を宣言して、「W」のときの配列の番号をprintfで表示するようなプログラムを記述しなさい。
第二回 VB講座 電卓を作ろう.
C言語講習 第0章 Hello, world!.
プログラミング序論 2. n人のインディアン.
プログラミング演習I 2003年5月7日(第4回) 木村巌.
知能情報工学演習I 第9回( C言語第3回) 課題の回答
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(C言語第2回) 岩村雅一
今までの練習問題の復習.
前回の練習問題.
第13章 文字の取り扱い方 13.1 文字と文字型変数 13.2 文字列 13.3 文字型配列への文字列の代入
知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 課題の回答
第13章 文字の取り扱い方 13.1 文字と文字型関数 13.2 文字列 13.3 文字型配列への文字列の代入
第7回 プログラミングⅡ 第7回
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
知能情報工学演習I 第8回( C言語第2回) 課題の回答
地域情報学 C言語プログラミング 第5回 ポインタ、関数、ファイル入出力 2017年11月17日
コンピュータープログラミング(C言語)(2) 1.文字列出力と四則演算 (復習) 2.関数と分割コンパイル
プログラミング基礎B 文字列の扱い.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
2013年度 プログラミングⅡ ~ 計算してみよう ~.
2015年度 プログラミングⅡ ~ 計算してみよう ~.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 岩村雅一
第1章 いよいよプログラミング!! ~文章の表示 printf~
地域情報学 C言語プログラミング 第2回 変数・配列、型変換、入力 2017年10月20日
復習 breakとcontinueの違い int i; for (i = 1; i <= 100; i++) { ・・・処理1・・・・
復習 Cにおけるループからの脱出と制御 break ループを強制終了する.if文と組み合わせて利用するのが一般的. continue
第13章 文字の取り扱い方 13.1 文字と文字型変数 13.2 文字列 13.3 文字型配列への文字列の代入
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
復習 breakとcontinueの違い int i; for (i = 1; i <= 100; i++) { ・・・処理1・・・・
標準入出力、変数、演算子、エスケープシーケンス
Visual Studio 2013 の起動と プロジェクトの新規作成 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(後半第2回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第8回(C言語第2回) 岩村雅一
岩村雅一 知能情報工学演習I 第10回(後半第4回) 岩村雅一
第7章 そろそろ int 以外も使ってみよう! ~データ型 double , bool~
第3回簡単なデータの入出力.
printf・scanf・変数・四則演算
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
知能情報工学演習I 第9回(後半第3回) 課題の回答
復習 いろいろな変数型(2) char 1バイト → 英数字1文字を入れるのにぴったり アスキーコード → 付録 int
C言語講座第5回 2017 構造体.
C言語講座 四則演算  if ,  switch 制御文.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第7回(後半第1回) 岩村雅一
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります 第1章 文字の表示と計算.
第1章 文字の表示と計算 printfと演算子をやります.
12: コマンドライン引数 C プログラミング入門 基幹2 (月4) Linux にログインし、以下の講義ページ を開いておくこと
岩村雅一 知能情報工学演習I 第9回(C言語第3回) 岩村雅一
Presentation transcript:

プログラミング応用 printfと変数

Visual Stadio 2017の 設定を保存しておく その前に Visual Stadio 2017の 設定を保存しておく

プロパティシートをつくる C言語設定を簡単にするために

プロパティマネージャーを開く 任意のプロジェクトを開く メニューの表示からその他のウインドウ プロジェクトマネージャーをクリック クリック

プロパティシートをつくる① プロパティマネージャーの「プロジェクト名」を右クリック 新しいプロジェクトプロパティシートの追加をクリック

プロパティシートをつくる② ウインドウが表示されるので任意のファイル名(拡張子は変えない)で追加する ①任意の ファイル名 ②追加を クリック

それぞれのフォルダで「Sheet」が追加された プロパティシートを追加できた それぞれのフォルダで「Sheet」が追加された

プロパティシートの設定をC仕様にする どれでもいいので追加したプロパティシートを右クリック プロパティをクリックする クリック

C用のプロパティシート設定① 設定画面が出るのでC言語用の設定にする

C用のプロパティシート設定② 「構成プロパティー」の「リンカー」、「システム」の「サブシステム」から「コンソール(後略)」 「適用」「OK」を押す。 「C/C++」の「プリプロセッサ」から「プリプロセッサの定義」の「編集」を選ぶ。 _CRT_SECURE_NO_WARNINGSをコピペして追加して「OK」を押す。 C言語の設定完成!

すべて「Sheet」で設定が適用された! シートの設定完了! すべて「Sheet」で設定が適用された!

シートの設定はここまで

次にプロジェクトをつくるとき① 最初から新しくプロジェクトを作った プロパティマネージャーからプロジェクト名を右クリックして「既存のプロパティシートを追加」する

次にプロジェクトをつくるとき② さっき作ったプロパティシートのプロジェクトのとこに移動して設定したプロパティシートを追加する 追加

次にプロジェクトをつくるとき③ すべてにプロパティシートが適用される!

次にプロジェクトをつくるとき④ ソリューションエクスプローラーからソース ファイル右クリックでCのソースを追加する C言語を書く 実行する(Ctrl + F5) 問題なし。OK!

ここまで大丈夫ですか?

printfの話

printfの書式指定 %d ( ) (小数のついていない数) 1, 2, 3, -45 %f (小数のついている数) 0.1, 1.0, 意味 例 %d (  ) (小数のついていない数) 1, 2, 3, -45 %f (小数のついている数) 0.1, 1.0, 2.2 %c ('で囲まれた半角文字1個) 'a', 'A' %s ("で囲まれた文字) "A", "ABC", "あ"

実行してみる① #include <stdio.h> int main(void){ printf("%d - %dは%dです \n", 3, 2, 3-2); return 0; }

実行してみる② #include <stdio.h> int main(void){ printf("%s %c %f \n", "6 ÷ 5", '=', 1.2); return 0; }

よくやる間違い printf("1+1=%dです \n", 2); printf("1+1=%dです \n"2); printf("%f", 2); printf("%c", "abc"); Printf("%s", 'a');

型には気を付けよう

C言語の変数をもうちょっと詳しく (数値計算にも関わってきます) printfもあるよ

整数型 型の名前 入る値の範囲 サイズ (ビット数) ( ) システムによる - unsigned int ( ) システムによる - unsigned int -2147483648~2147483647 32 unsined long 0~4294967295 short -32768~32767 16 unsined short 0~65535 -128~127 8 unsined char 0~255

実数型 型の名前 入る値の範囲 サイズ (ビット数) ( ) -3.4×1038~3.4×1038 32 ( ) -3.4×1038~3.4×1038 32 -1.7×10308~1.7×10308 64

実行してみる① #include <stdio.h> int main(void){ char a = 'X'; int b = 10, c = 100; double d = 1.1; printf("%c, %d, %d, %f \n", a, b, c, d); return 0; }

実行してみる② #include <stdio.h> int main(void){ unsigned char age = 25; double height = 166.7; float weight = 58.5; printf("年齢: %d歳\n", age); printf("身長: %fcm\n", height); printf("年齢: %fkg\n", weight); return 0; }

とりあえずは( )、( )、( )を覚えておく! printfがややこしい! printf %f %s %d "ABC" 128 0.9 とりあえずは( )、( )、( )を覚えておく!

printfはさらにややこしい! 実行してみよう #include <stdio.h> int main(void){ double hoge = 12345.12345; printf("小数4桁: %.4f \n", hoge); printf("全体10桁と小数2桁: %10.2f \n", hoge); printf("0が追加される: %010.2f \n", hoge); printf("小数点以下倍精度: %lf \n", hoge); return 0; } 実行してみよう

printfの表示桁指定 printf % 全体の桁数 . 小数の桁数 %lfは%fの( )の小数表現ができる 0を入れると d, fなど % 全体の桁数 . 小数の桁数    0を入れると 0が追加される d, fなど %lfは%fの( )の小数表現ができる

整数(int)型とは 100 int a = 100; パソコンのメモリ上 1 27 26 25 24 23 22 21 20 128 64 1 27 26 25 24 23 22 21 20 128 64 32 16 8 4 2 64 32 4 100 int a = 100;

実数(float)型とは -5 256 2.56×10-5 float a = 0.0000256; パソコンのメモリ上 全体で32bit 、 64bit 正負 小数の桁数 (指数部) 各桁の数値 (仮数部) -5 256 2.56×10-5 float a = 0.0000256;

文字型 文字は0〜127の番号のASCIIコードで表す charは-128〜127の整数だが、C言語では文 字と文字コード( 0〜127)を同等とみなす 'A'は数値の( )と同じである

実行してみる① #include <stdio.h> int main(void){ char a = 'A'; printf("%d \n", a); printf("%c \n", a); return 0; }

実行してみる② #include <stdio.h> int main(void){ int i = 72; printf("%d \n", i); printf("%c \n", i); return 0; }

よくやる間違い char a = 'ABC'; char a = "ABC"; char a = "あ";

文字列 文字列は文字の集まり、( )で表す ダブルクォート " は文字列、シングルクォート ' は1文字を表す 文字列は文字の集まり、( )で表す ダブルクォート " は文字列、シングルクォート ' は1文字を表す char s[ ]の配列で 文字を表すことができる

実行してみる① #include <stdio.h> int main(void){ char m[6] = "Hello"; printf("%c%c%c%c%c \n", m[0], m[1], m[2], m[3], m[4]); printf("%c \n", m[3]); printf("%s \n", m); return 0; }

実行してみる② #include <stdio.h> int main(void){ char str1[] = "Fukui"; char str2[] = "National"; char str3[] = "College"; char str4[] = "of Technology"; printf("%s %s %s %s \n", str1, str2, str3, str4); return 0; }

文字列は配列 char m[6] = "Hello"; ( )文字

日本語は気をつける! 日本語は全角(2バイト)なので、配列の個数は( )になる #include <stdio.h> int main(void){ char a[3] = "あ"; char m[11] = "こんにちは"; printf("%s \n", a); printf("%s \n", m); return 0; } 日本語は全角(2バイト)なので、配列の個数は( )になる

よく間違える、文字の代入 文字列をそのまま代入することはできない char a = 'A'; a = 'B'; printf("%c ¥n", a); char a[6] = "Hello"; a = "Good!"; printf("%s ¥n", a); 文字列をそのまま代入することはできない

strcpy()を使うためのヘッダファイル 実行してみる #include <stdio.h> #include <string.h> int main(void){ char m[11] = "Hello"; printf("%s \n", m); strcpy(m, "Good bye!"); return 0; } strcpy()を使うためのヘッダファイル 文字列を代入する ための関数

今週はここまで 何か質問はありませんか?

ちょっとした練習問題① 整数の変数a=123と実数の変数b=0.456を加算した結果a+bをprintfで表示しなさい。小数点以下は6桁まで表示すること。

ちょっとした練習問題② BMI = w ÷ h2 sd = 22 × h2 f = (w - sd) ÷ sd ×100 身長h(m)と体重w(kg)を変数に代入して、BMIと肥満度f(%)を計算し、身長、体重、BMIそして肥満度を表示する。 BMI = w ÷ h2 sd = 22 × h2 f = (w - sd) ÷ sd ×100