帰納変数 iが基本帰納変数 変数iに対して、 i := i±c という形の代入が一つのみ jがiに対する帰納変数

Slides:



Advertisements
Similar presentations
形状デザイン 様々な形 制御構造.
Advertisements

プログラミング入門B(10)クラス 第3回の巻 テキスト補助資料
コンパイラ 第13回 最適化 38号館4階N-411 内線5459
ループで実行する文が一つならこれでもOK
タスクスケジューリング    .
4章 制御の流れ-3.
プログラミング入門2 第4回 配列 for文 変数宣言 初期化
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
情報基礎演習B 後半第5回 担当 岩村 TA 谷本君.
数理情報工学演習第一C プログラミング演習 (第3回 ) 2014/04/21
実行時のメモリ構造(1) Jasminの基礎とフレーム内動作
計算の理論 I 決定性有限オートマトン(DFA) と 非決定性有限オートマトン(NFA)
第四回 線形計画法(2) 混合最大値問題 山梨大学.
アルゴリズムとデータ構造 補足資料13-4 「2分探索木の追加・削除(ダイジェスト)」
C言語 配列 2016年 吉田研究室.
プログラミング言語論 第6回 型 情報工学科 篠埜 功.
人工知能特論2011 資料No.6 東京工科大学大学院 担当教員 亀田弘之.
Semantics with Applications
構造体.
条件式 (Conditional Expressions)
○ 化学反応の速度     ・ 反応のある時点(たいていは反応開始時、ξ=0)について数値      として示すことが可能
第 七 回 双対問題とその解法 山梨大学.
言語処理系(9) 金子敬一.
6.4 コード最適化 (1)コード最適化(code optimization)
データ構造とアルゴリズム論 第2章 配列(構造)を使った処理
電気回路Ⅱ 演習 特別編(数学) 三角関数 オイラーの公式 微分積分 微分方程式 付録 三角関数関連の公式
大域的データフロー解析 流れグラフ 開始ブロック 基本ブロックをnodeとし、 基本ブロック間の制御関係をedgeとするグラフを、
第7回 条件による繰り返し.
発表日:平成15年4月25日 担当者:時田 陽一 担当箇所:第3章 誤差評価に基づく学習 3.1 Widrow-Hoffの学習規則
細かい粒度で コードの再利用を可能とする メソッド内メソッドと その効率の良い実装方法の提案
勉強会その3    2016/5/1 10 8分35秒 データの表現 演算.
第10回関数 Ⅱ (ローカル変数とスコープ).
最適化の方法 中田育男著 コンパイラの構成と最適化 朝倉書店, 1999年 第11章.
電気・機械・情報概論 VBAプログラミング 第2回 2018年7月2日
アルゴリズムとデータ構造1 2006年6月16日
アルゴリズムとデータ構造 補足資料5-2 「サンプルプログラムsetop.c」
04: 式・条件分岐 (if) C プログラミング入門 基幹7 (水5) Linux にログインし、以下の講義ページ を開いておくこと
第7回 条件による繰り返し.
復習 前回の関数のまとめ(1) 関数はmain()関数または他の関数から呼び出されて実行される.
逐次プログラムの正当性(2) 帰納的アサーション法(フロイド法)
VBで始めるプログラミング こんにちは、世界。 /28 NARC.
計算量理論輪講 chap5-3 M1 高井唯史.
計算機構成 第3回 データパス:計算をするところ テキスト14‐19、29‐35
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
再帰的手続き.
復習 一定回数を繰り返す反復処理の考え方 「ループ」と呼ぶ false i < 3 true i をループ変数あるいはカウンタと呼ぶ
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第4回 シェルスクリプト 情報工学科 篠埜 功.
コードクローン分類の詳細化に基づく 集約パターンの提案と評価
 型推論3(MLの多相型).
構造体と共用体.
JAVAバイトコードにおける データ依存解析手法の提案と実装
参照されないリテラル 長谷川啓
情報処理Ⅱ 第3回 2007年10月22日(月).
情報工学Ⅱ (第9回) 月曜4限 担当:北川 晃.
復習 Cにおけるループからの脱出と制御 break ループを強制終了する.if文と組み合わせて利用するのが一般的. continue
アルゴリズムとプログラミング (Algorithms and Programming)
情報工学Ⅱ (第2回) 月曜4限 担当:北川 晃.
ドキュメントジェネレータ 詳細仕様 長谷川啓
Inline 展開のアルゴリズム 長谷川啓
PROGRAMMING IN HASKELL
データ構造と アルゴリズムI 第三回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング基礎a 第5回 C言語によるプログラミング入門 配列と文字列
計算の理論 II 時間量と領域量 月曜4校時 大月美佳 2019/9/13 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
情報処理Ⅱ 小テスト 2005年2月1日(火).
プログラミング入門2 第3回 条件分岐(2) 繰り返し文 篠埜 功.
情報処理Ⅱ 第3回 2004年10月19日(火).
情報処理Ⅱ 2006年10月20日(金).
オブジェクト指向言語論 第六回 知能情報学部 新田直也.
Presentation transcript:

帰納変数 iが基本帰納変数 変数iに対して、 i := i±c という形の代入が一つのみ jがiに対する帰納変数 定数cとdが存在して jへの代入の後で、 常に、 j = c*i + d という等式が成り立っている

帰納変数の十分条件 以下の二つの条件が成り立つとき、 kも(iに対する)帰納変数になる。 jが(iに対する)帰納変数で、kへの代入が常に k := j*b k := b*j k := j/b k := j±b k := b±j のいづれか一つの形をしている jが基本帰納変数であるか、または、 jへの代入は一つでそれとkへの代入の間に iへの代入がない (b) ループの外側のjの定義はkに到達しない の二つの条件が成り立っている

帰納変数に対する強さの軽減 jとj‘がiに対する帰納変数で、 が成り立つとき、sを新しい変数として、 i := i±n ⇒ i := i±n j = c*i + d j' = c*i + d が成り立つとき、sを新しい変数として、 i := i±n ⇒ i := i±n s := s±c*n (c*nは定数) ... j := ... j := s j' := ... j' := s

帰納変数の削除 iが基本帰納変数で、分岐と更新 (i := i±n) のときのみに参照されるとする。 j = c*i+d (c>0) のとき、 r := c*x r := r+d ... ... if i≧x goto B ⇒ if j≧r goto B iの定義を削除(xが定数である場合が典型的)。 上記の帰納変数に対する強さの軽減を行う。 (jをsで置き換えて) j := s を削除。