PIC/MCによる窒素RFグロー放電シミュレーション

Slides:



Advertisements
Similar presentations
表紙 並列プログラミングを用いた RFグロー放電のPIC/MCシミュレーション 〇丸 篤 佐藤 孝紀 伊藤 秀範 田頭 博昭(室蘭工業大学)
Advertisements

環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
シラバス説明(重要事項のみ) 到達度目標 授業計画 1.溶液中の酸化還元反応を理解し、反応式を自由に書くことができる(基礎能力)
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
「高強度領域」 100 MW 〜 1 GW 50 Pcr 〜 500 Pcr 高強度レーザーパルスは、媒質中で自己収束 光Kerr効果
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
ダイバータープラズマにおける熱流束に関する実験的研究(ヘリオトロンJにおける周辺プラズマの揺動と熱輸送の計測)
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
第1回応用物理学科セミナー 日時: 5月19日(月) 15:00ー 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:鹿野豊氏
スパッタの基礎知識.
パルス放電による水中の難分解性化学物質分解
弱電離気体プラズマの解析 (LIX) 分散配置クラスタ型針電極を用いた コロナ放電リアクタによるベンゼン分解
コロナ放電による揮発性有機物の分解 ○吉澤 宣幸 佐藤 孝紀 伊藤 秀範 田頭 博昭(室蘭工業大学) 下妻 光夫(北海道大学)
電気学会 北海道支部連合大会 放電物理 83 北見工業大学 12 October 2002
弱電離気体プラズマの解析(XLVIII)
弱電離気体プラズマの解析(XLIX) 交流コロナ放電によるベンゼンの分解
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
テーマⅧ:低気圧放電の基礎と電子密度・電子温度計測
弱電離気体プラズマの解析(LXXIV) 大気圧コロナ放電によるベンゼン、トルエン およびキシレン分解
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
大阪府立大工 発表者:米田 典宏 松浦寛人、中田真吾、道本圭司、沼野正溥
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
電子物性第1 第9回 ー粒子の統計ー 電子物性第1スライド9-1 目次 2 はじめに 3 圧力 4 温度はエネルギー 5 分子の速度
電子物性第1 第11回 ー金属の電気的性質ー 電子物性第1スライド11-1 目次 2 はじめに 3 導電率(電子バス) 4 欠陥の多い結晶
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
直流コロナ放電照射による水中のROS生成
GW space-timeコードの大規模な有機-金属界面への適用に向けた高効率化
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性 横国大工 ○中津川 博、五味 奈津子、田中 紀壮
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
キャリヤ密度の温度依存性 低温領域のキャリヤ密度                   ドナーからの電子供給→ドナーのイオン化電圧がわかる                              アクセプタへの電子供給→アクセプタのイオン化電圧がわかる             常温付近                            ドナー(アクセプタ)密度で飽和→ドナー(アクセプタ)密度がわかる.
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
B5 プラズマ B5 実験テーマ 2018年度は後期のみ プラズマ 物質の第4の状態 外部の場とともに荷電粒子自身が作る電磁場が相互作用
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨
屋外絶縁用高分子材料の 撥水性の画像解析に関する研究
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
大型ヘリカル装置における実座標を用いた 粒子軌道追跡モンテカルロコードの開発
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
平成16年度電気学会基礎材料共通部門全国大会 平成16年8月31日(火) 仙台国際センター
弱電離気体プラズマの解析 (LVII) 低気圧グロー放電中のベンゼン分解と 分解生成物の濃度測定
大気圧コロナ放電中のベンゼン分解特性 ーマスバランスから見た分解過程ー
弱電離気体プラズマの解析(LII) 大気圧コロナ放電によるベンゼン分解 ―分解生成物の調査―
2008年 電気学会 全国大会 平成20年3月19日 福岡工業大学 放電基礎(1)
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
大気圧コロナ放電によるVOC分解 Decomposition of VOC using a corona discharge at atmospheric pressure 畑 康介* 佐藤 孝紀 伊藤 秀範 (室蘭工業大学) はじめに 実験装置および実験条件 実験装置 背景 放電リアクタ (アクリル製,
高次のサンプリングとスプラインを用いた電子エネルギー分布のサンプリング
0次元計算による定常高イオン温度STの可能性
弱電離気体プラズマの解析(LXIX) 大気圧コロナ放電によるアセトン分解
TRG-OESによる放電プラズマ診断 Plasma diagnostics by trace rare gas optical emission spectroscopy (TRG-OES)        石原 秀彦* ,勝又 綾子,佐藤 孝紀,伊藤秀範 (室蘭工業大学) はじめに 実験装置および実験条件.
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
平成15年度 電気学会 北海道支部連合大会 北海学園大学 18 October 2003
低気圧直流グロー放電中でのメタノール分解特性
B5 プラズマ B5 実験テーマ 2017年度は後期のみ プラズマ 物質の第4の状態 外部の場とともに荷電粒子自身が作る電磁場が相互作用
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
コロナ放電によるベンゼンの分解 ○吉澤 宣幸 林 押忍 佐藤 孝紀 伊藤 秀範 田頭 博昭(室蘭工業大学) 下妻 光夫(北海道大学)
Presentation transcript:

PIC/MCによる窒素RFグロー放電シミュレーション 第40回 応用物理学会北海道支部学術講演会 平成16年10月17日(日) 旭川勤労者福祉会館 PIC/MCによる窒素RFグロー放電シミュレーション ー ダブルレイヤー形成のメカニズム ー 丸  篤  佐藤 孝紀  伊藤 秀範  田頭 博昭(室蘭工業大学) 目次 はじめに 計算方法及び条件 結果 まとめ

はじめに RFプラズマ : 薄膜堆積などプラズマプロセシングに用いられる 電気的負性ガスを含む場合やH2ではダブルレイヤーが形成される ダブルレイヤーが形成されると 電極間に正と負の二つの空間電荷層ができる 電離レートや励起種の生成レートに二つのピークができる 電気的負性ガス(Ar, Cl2混合ガス) H2 K A A K Cl+, Cl2+の電離レート[1] Haの励起レート[2] 形成要因:負イオンの生成 形成要因:高移動度の正イオン [1] Flamm D Lら, 1986, J. Appl. Phys., 59, 4, pp1052-1062 [2] O.Leroyら, 1995, J. Phys. D:App. Phys., 28, 3, pp.500-507

N2RFプラズマ中の励起数密度 伊藤ら:N2RFプラズマ中にダブルレイヤーの形成を示唆[1] N2は電気的負性ガスではない C3Pu励起分子密度 A K K A A K Haの励起レート 伊藤ら:N2RFプラズマ中にダブルレイヤーの形成を示唆[1] N2は電気的負性ガスではない N2+イオンはH2 +イオンに比べ移動度は低い 本研究ではPIC/MCを用いてN2のダブルレイヤー形成メカニズムを調査する [1] 伊藤ら, 2001, 電学論A,Vol.121, No.5, pp465-470

計算方法および条件 PIC/MC(Particle-In-Cell/Monte Calro collision) を用いてN2ガス中のRFグロー放電の荷電粒子の挙動を1次元モデルで計算する。 印加電圧 : V=300sin2pft [V] , 周波数 f : 13.56 [MHz] , 電極 : 平行平板 電極間隔 : 3.0 [cm]       , 気圧 : 0.5 [Torr] , 温度 : 20 [℃] 初期荷電粒子数密度 : 1.0×107cm-3(電極間に一様分布) 計算機 : 20台のPCクラスタ  (IBM xSeries305 ,CPU:Intel pentium4 プロセッサ, メモリ:256MB, クロック周波数:2.8GHz) PC間通信 : MPI(Massage Passing Interface) 電子の衝突断面積[1] 正イオンの衝突断面積[2] [1] Y.Ohmori ら, 1987, J.Phys. D:Appl.Phys., Vol 21, pp.724-9 [2] A.V.Phelps, 1991, J.Phys. Chem. Ref. Data, Vol 20, No 3, pp.557-573

定常判定 消滅 生成 追跡粒子数 0~4,000cycle → PC1台あたり 30,000個(合計 600,000個) 平均値[%] 標準偏差[%] 電子 100.01 1.25 正イオン 100.00 2.21 図表中の値は          を示す 追跡粒子数 0~4,000cycle → PC1台あたり 30,000個(合計 600,000個) 4,000~4,010cycle → PC1台あたり100,000個(合計2,000,000個)

スオームパラメータの時空間変化 電極間に負の空間電荷が存在 C3Pu励起レートに二つのピーク 伊藤らの実験結果と定性的に一致 K K A A K A A A A K K K 伊藤らの実験結果と定性的に一致 ダブルレイヤーが形成されており,実験結果とも矛盾しない 伊藤らの実験結果 A K 電子数密度 空間電荷密度 C3Pu励起レート 電極間に負の空間電荷が存在 C3Pu励起レートに二つのピーク K A A K 電界

荷電粒子の動きと電界の時空間変化 正イオンは電極間にトラップされ,ほとんど移動しない 負の空間電荷は電子の移動のみで形成されている 電子&正イオン 空間電荷密度 正イオンは電極間にトラップされ,ほとんど移動しない 負の空間電荷は電子の移動のみで形成されている 印加電圧 電界 電極間電界はシース部およびバルク部でも時間的に変化している

子電子の振る舞い 負の空間電荷 生成した子電子 最大ピーク:およそ1.5×106 cm-3 最大ピーク:およそ6.0×106 cm-3 親電子の動きによってダブルレイヤーは形成される

Fluxと空間電荷 Ge (cycle) (cycle) 0.9 0.8 0.7 0.6 0.5 0.4 0.9 0.8 0.7 0.6 0.5 0.4 0.0 1.0 2.0 3.0 0.0 1.0 2.0 3.0 (cm) (cm) Flux 負の空間電荷密度 バルク部に電界が入るためにダブルレイヤーが形成される

印加電圧を減少させた場合 300V 275V 300V → 275V 電子数密度 正イオン数密度 バルク部の 電界変動 減少 変化なし

印加電圧を上昇させた場合 300V 400V 300V → 400V 電子数密度 正イオン数密度 バルク部の 電界変動 増加 変化なし

まとめ PIC/MCによるN2RFグロー放電のシミュレーションを行い,N2プラズマ中のダブルレイヤー形成の要因について調査した バルク部でも電界の時間変化がある バルク部の電子が移動するためにダブルレイヤーが形成される      (子電子生成の影響はほぼ無い)  過電圧印加による結果ではない N2 RFプラズマはバルク部に電界が入るために,バルク部の電子が電界に追従して移動するためにダブルレイヤーが形成される

電極間電界のフーリエ解析