中国電力の脱原発の可能性 アカデミー6班 2年 川島 昭紀 (大東・経済) 久保田 藍 (大東・経済) 白根 秀一 (日本・経済)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
水力発電 2007 S 13. 京都府京都 市: 蹴上発電所 明治24年 水力開発の幕開け 富山県下新川郡: 黒部川第四発電所 昭和38年 大規模水力開発の時代 岡山県真庭郡: 寄水発電所 平成3年 環境に配慮した 水力開発の時代 時代の流れ ~水力発電の流れ~ 日本初電気事業用 水力発電所 日本一の高さの.
Advertisements

アーガス・メディア社 顧問 (元慶應義塾大学 産業研究所) (元東京ガス総合企画部) 吉武 惇二
民主党議員 × IOJ 日本のエネルギーを考える意見交換会
「ベースボール統一球は変わったのか」を検証,予測する。
北海道電力 ~脱原発の可能性を探る~ アカデミー1班 2年 飯野 峻史 (大東・法) 小山 文彦 (日大・経済) 白石 晴菜 (青学・法)
3次元nクイーン問題の 解に関する研究 論理工学研究室 伊藤精一
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
太陽光を利用した発電について Generate electricity from the Sun
東京電力の現状と 脱原発の可能性 アカデミー3班 2年 (大東・経営) 尾崎 祐介 古菅 麻衣 1年 大塚 雅三 (日大・経済) 紺野 大祐
銅及び銅合金R原料の国内バランス ■供給166万tに対し需要は153万t 13万tの過 ■輸入の11万tを抜くとほぼ均衡
関西電力 ~脱原発の可能性を考える~ アカデミー5班 2年 1年 大澤 史也 (大東・企業シ) 片岡 由佳 (日大・経済)
九州電力 ~脱原発の可能性~ 兼平 眞人(大東・外国語) 杉沢 慧美(大東・外国語) 宮國 世也(大東・経営) 狩野 陽一(日本・経済)
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
平和を支える技術 節電班 大友一奈 田中綾音 蓮沼俊永 毛利健人.
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
前回 テキストベースの強調 発表資料 脱原発について 30分の時間制約にも徐々に慣れつつある 時間の使い方,資料作成の慣れ
夏と冬の電力需給の違いから脱原発の可能性を探る
クイズ 世界のエネルギー事情             鳥居 大斗.
バイオマス E0202477 村田万寿男.
LCAを用いたパレット運用における総合的な環境影響に関する研究
自然エネルギーの限度 2011年9月21日 小野章昌.
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
電力のパッケージ化 13T0228H 菖蒲直 人.
電力自由化における事業モデルの研究 ~電力システム改革に関わるフェールセーフについて~
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
日本の原子力政策の現状と課題 c 大谷紗代.
電力自由化の是非 肯定派.
電力自由化の是非 否定派 相原 成田 紙崎 保立.
日本の エネルギー政策 c 上坂愛一郎.
中部電力の脱原発の可能性を 管内の地域性から考える アカデミー4班 飯田 紗衣(日大・経済) 伊藤 友美(日大・経済)
北海道電力 アカデミー1班 2年 1年 鈴木 惟香 加藤 昇央 渡邊 暁子 内海 真友美 小川 華南 (大東・経済) (東洋・総合情報)
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○畠澤 千里、大前 利道 関根 未穂、長谷 佳織、 髙野 真衣、轉石 里美
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
関西電力 ~脱原発の可能性を考える~ アカデミー5班 2年 1年 小松 拓矢 (大東・現代経済) 鎌田 紗知 (東洋・総合情報)
原子力発電停止の影響 中京大学経済学部増田ゼミD班.
二次電池利用による 不動産オフィスビルの環境対応モデル
「市場と社会」研究会 原子力ルネッサンスvs再生可能エネルギー 次世代エネルギーシステムの展望
MPIを用いた最適な分散処理 情報論理工学研究室 角 仁志
新エネルギーシステム (New Energy System)
ビールゲーム そこにみる、流通のプロセス。 5班.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
九州電力 ~脱原発の可能性~ 小山 夏未(日大・経済) 稲葉 弘樹(日大・経済) 狩野 陽一(日大・経済) 西﨑 美帆(日大・経済)
世界の原発と日本.
7基 12基 16基 7基 18基 原子炉設置 変更許可済 新規制基準への適合性審査中 適合性審査 未申請 稼働中 廃炉決定済 ※
2日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
東北電力 ~データから見る脱原発の可能性~ アカデミー2班 2年 遠藤 小鈴 (東洋・生体医工) 黒須 貴文 (大東・経営) 大門 将太
離島の再生可能エネルギー・蓄エネルギー導入促進事業
40歳未満にも メタボリックシンドローム基準の適用を
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
原発(原子力発電所) にかんする世論調査2 日本経済論 2011年5月18日 東日本大震災から2か月+
今年の冬の厳寒期における 四国電力管内での電力の需給状況 四国電力 アカデミー7班 1年 後藤 友彦 (日大・産業経営) 小林 航
10kwからの企業用太陽光発電 ソーラーパワージャパン (商標登録出願中).
3日間の活用調整力(kW)と発電電力量(kWh)
日本の原子力発電所の運転・建設状況 (商業用・2010年3月末現在) 運転中 建設中 着工準備中 4-4 出力規模 50万kW未満
九州周遊 建築散歩 九州北部にある様々な発電所で エネルギーについて考えましょう。 第参回(8月1日~) 発電所巡り
環境・エネルギーでは、 持続可能な社会に向けて どのような取組が必要なのだろうか。
AiSEG スマート分電盤 HEMSを取り巻く環境について.
中国電力の脱原発の可能性 アカデミー7班 2年 石井 杏 (大東 ・外国語) 川島 昭紀 (大東・経済) 和澤 雄樹 (日本・経済)
269 万kWh/km % 1% 9% 181 万kWh/km % 12% 4%
資料1 2015年度夏季の電力需給対策について (概要) 2015年5月22日 電力需給に関する検討会合.
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
~四国電力の脱原発の可能性~ 四国電力 アカデミー6班 2年 坂口 啓 鈴木 幸隆 藤森 大輔 後藤 友彦 松澤 恵梨奈 (日大・金融公共)
 EUの電力由来CO2排出量の推移 1990年 2010年 2015年 需要 (発電量) 26,000 億kWh 33,000 億kWh
発電方式別の二酸化炭素排出量
ゴールドバッハ予想と その類似における組み合わせ数
水素エネルギー    発表グループ:新エネルギー班           E020057           岩崎 和夫       
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

中国電力の脱原発の可能性 アカデミー6班 2年 川島 昭紀 (大東・経済) 久保田 藍 (大東・経済) 白根 秀一 (日本・経済) 川島 昭紀  (大東・経済) 久保田 藍  (大東・経済) 白根 秀一 (日本・経済) 新島 美咲  (日本・経済) 橋本 翔太  (東洋・機械工) 1年 (新島)これから、6班の報告を始めさせて頂きます。 テーマは「中国電力の脱原発の可能性」です。 報告者は皆様から向かって左から川島・白根・橋本・久保田、そして私新島です。よろしくお願いします。★

目次 1.中国電力の原発稼働状況 2.中国電力の発電状況 3.電力データ 4.まとめ 5.中期・後期グループ研究の結論 6.参考資料 ①発電方式別の比較 ②設備利用率 3.電力データ ①電力需給状況の分析 ②電力需給の予備率について 4.まとめ 5.中期・後期グループ研究の結論 6.参考資料 (新島)目次はこのようになっています。 まず、中国電力の原発稼動状況、発電状況について述べさせて頂きます。 その後、電力データ、まとめ、中期・後期グループ研究の結論、最後に参考資料といった流れで報告させて頂きます。★

1.中国電力の原発稼働状況 中国電力管内のすべての原発停止 島根 1号機 2号機 3号機 上関 現状 定期 検査中 建設中 発電可能 量(KW) 46万 82万 137万 島根1号機・・・2010年3月から運転停止 (新島)初めに、中国電力の原発稼動状況について報告させて頂きます。中国電力管内には島根原発3基と建設途中の上関原発2基が存在しています。昨年の中期グループ研究時では島根原発2号機だけしか稼動しておらず、他の原発は定期検査等ですべて停止していました。しかし唯一稼働していた島根原発2号機が今年の1月27日から定期検査入りし停止したことにより、現在は中国電力管内の原発が全て停止した状態で冬場の電力供給を行なっています。以上が中国電力の原発稼動状況の報告となります。★ 島根2号機・・・今年1月に定期検査入りし停止 島根3号機・・・運転開始時期未定 上関1・2号機・・・建設工事中断

2.中国電力の発電状況 ①発電方式別の比較 火力発電の割合が多い 中国電力管内の すべての原発は 停止している (久保田)続きまして、中国電力の発電状況を、発電構成比の発電方式別の比較・設備利用率の順に報告させて頂きます。始めに中国電力の発電構成を発電方式別に比較した際の報告をさせて頂きます。こちらの円グラフは中国電力の発電構成比です。現在は★中国電力管内のすべての原子力発電は停止しているため、原子力の割合は0%です。そしてこの発電構成比は中期グループ研究から引き続き火力発電によるところが大きいことがわかります。発電方式別の割合は、火力92%、水力7%、新エネルギー1%となっています。★

2.中国電力の発電状況 ②設備利用率 火力 904万 50% 452万 水力 293万 13% 38万 その他 407万 42% 263万 最大出力 (KW) 2010年度の設備利用率 2010年度の 実際の発電量(KWh) 火力 904万 50% 452万 水力 293万 13% 38万 その他 407万 42% 263万 供給能力 1604万 卸電気事業者・特定規模電気事業者 からの他社受電など (久保田)次に中国電力における発電機の詳細とそれぞれの設備利用率について報告させて頂きます。供給能力は1604万kwであり、その内訳は火力発電が904万kW、水力発電が293万kW、その他が407万kwとなっております。★この『その他』というのは卸電気事業者・特定規模電気事業者からの他社受電などのことを指します。★参考までに2010年度の設備利用率は順に火力50%、水力13%、その他42%となっており、その設備利用率分の発電量は順に火力452万kw、水力38万kw、その他が263万kwです。以上が中国電力の発電状況の報告となります。★   メモ⇒供給能力は1604万kw(実際の発電量は753万kw、設備利用率は約42%)

3.電力データ ①電力需給状況の分析 余裕を持って冬場の電力供給を乗りきった 2月2日 1月31日 ピーク時供給量:1172万KW 2月1日 昨年の冬期の1月31日 に記録された最大需要量 1074万KWより3%減少 最大需要量:1074万KW 最大需要量:993万KW 最大需要量:1045万KW (橋本)続きまして、電力データを電力需給状況の分析と電力需給の予備率の2つに分けて報告させて頂きます。始めに中国電力の電力需給状況の分析について報告させて頂きます。こちらは中国電力管内における実際の電力需給量の推移をグラフに表したものです。青が今年の最大需要量、赤が昨年の最大需要量、緑がピーク時供給量を表しています。グラフを見て分かる通り、どの日を見ても供給量が最大需要量を上回っており、なおかつある程度の余裕を保っています。冬期の電力需給において一番予備率が低く使用率が90%を超えた日は★2月1日のみでした。2月1日においては★最大需要量993万kwに対して、★ピーク時供給量は1094万kwであり★9.2%の予備率がありました。★次に冬期の電力需給において最大需要量を記録したのは★2月2日でありました。★最大需要量1045万Kwに対して、★ピーク時供給量は1172万Kwであり★10. 8%の予備率がありました。昨年の冬期において最大需要量を記録したのは★1月31日であり、1074万kwを記録していましたが、今年の冬期の最大需要量1045万kwと比べてみた所、★昨年より3%減少した形となっていました。★ 予備率:9.2% 予備率:10.8%

3.電力データ ②電力需給の予備率について 予備率が一番低かった 2月1日 冬場における 電力需給は充分であった 需要量 供給量 2月の電力供給に十分な予備率を確保 予備率が一番低かった 2月1日 冬場における 電力需給は充分であった 需要量 供給量 993万KW 1094万KW 予備率 9.2% 最大需要量を記録した 2月2日 (橋本)次に電力需給の予備率について報告させて頂きます。こちらの表は冬期の電力需給において一番予備率が低かった2月1日と最大需要量を記録した2月2日を比べたモノになります。表を見比べた所、ピーク時供給量の関係により予備率が一番低い日は★2月1日の9.2%ですが、最大需要量を記録した2月2日は普段より多めに電力供給が行われたため、★予備率は10.8%と2月1日より多くなってしまっている事がわかります。一般的に電力予備率は8%から10%あれば充分といわれています。2月1日と2日のどちらも10%近く予備率が確保されているため、★中国電力の冬場における電力需給は充分であったと考えられます。これらの事から中国電力では脱原発が可能なのではないか、と私たち6班は考察しました。以上が電力データの報告となります。★  需要量 供給量 1045万KW 1172万KW 予備率 10.8%

2月全日の供給量が最大需要量を上回っていた 4.まとめ 2月全日の供給量が最大需要量を上回っていた 2月の電力供給において十分な予備率を確保 中国電力管内においては脱原発は可能 (白根)続きまして、まとめについて報告させて頂きます。現在中国電力の原発はすべて停止していますが、冬期では十分な予備率を確保しながら安定した電力供給を行なっていました。★実際の冬期の電力需給の分析をした所、すべての日にちで供給量が最大需要量を上回っていました。また、★冬期の電力供給の予備率についても、一番予備率が低かった2月1日と最大需要量を記録した2月2日のどちらも十分な予備率を確保していた事から、冬期の最も電力需要量が高い2月においても余裕を持った電力供給を行なっていた事がわかりました。★以上の事から中国電力では脱原発が可能なのではないか、と私たち6班は考察しました。★

中期・後期の研究結果 から中国電力では 脱原発が可能 5.中期・後期グループ研究の結論 中期グル研の研究結果 後期グル研の研究結果 冬期2月の 需給分析 最大需要量 (1045万KW) 予備率 (127万KW) 供給力 [原発なし] (1172万KW) 89.2% 10.8% 夏期8月の 需給分析 最大需要量 (1083万KW) 予備率 (148万KW) 供給力 [原発なし] (1231万KW) 88% 12% 中期・後期の研究結果 から中国電力では 脱原発が可能 中国電力では原発なしでも盛夏の最大 電力需要量を満たす電力供給が可能 中国電力では原発なしでも冬期の最大 電力需要量を満たす電力供給が可能 (川島)最後に中期・後期グループ研究の結論について報告させて頂きます。中期グループ研究における『夏期の電力需給分析』では、中国電力では原発なしでも昨年の盛夏の最大需要量を満たすだけの供給力があったという結論に至りました。原発抜きの供給力1231万kwに対して夏期の最大需要量は8月9日の1083万kWでした。中国電力においては原発なしの供給力と最大需要量の関係から、実際の需要量は供給力のうち88%、予備率は12%も確保できている事がわかりました。このことから★中国電力では原発なしでも昨年の盛夏の最大需要量を満たす電力供給が可能なのではないか、と私達6班は考察しました。★後期グループ研究における『冬期の電力需給分析』では、原発抜きの供給力1172万kwに対して冬期の最大需要量は2月2日の1045万kWでした。中国電力では原発なしの供給力と最大需要量の関係から、実際の需要量は供給力のうち89.2%、予備率は10.8%も確保できている事がわかりました。このことから★中国電力では原発なしでも冬期の最大需要量を満たす電力供給が可能なのではないか、と私たち6班は考察しました。★中国電力では一年間で最も電力需要が高い夏期において、最大需要量に対して十分な予備率を確保していました。冬期の一番電力需要が高い2月においても、最大需要量に対して十分な予備率を確保していました。よって★昨年の8月末から始めた中期・後期グループ研究の研究結果から中国電力では脱原発が可能であるという結論に私たち6班は至りました。★

6.参考資料 ・新聞 ・インターネット 中国電力株式会社 http://www.energia.co.jp/ 経済産業省  中国電力株式会社     http://www.energia.co.jp/   経済産業省     http://www.meti.go.jp/setsuden/electricity.html   電気事業連合会 でんきの情報広場     http://www.fepc.or.jp/ (川島)参考資料はこのようになっています。 以上でアカデミー6班の報告を終えさせて頂きます。 ご清聴ありがとうございました。(全員で礼)★