核断熱消磁冷凍機 世界有数の最低温度と保持時間をもち、サイズもコンパクト。主に2次元3Heの比熱およびNMR測定に使用中。 核断熱消磁冷凍機

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ノーベル賞に見る 近代物理100年の軌跡 1913~15年編 奥村 傑.
Advertisements

第3段階: 孤立した反陽子原子の生成 超低速反陽子ビームでなにができるか 超低速反陽子ビームを如何に作るか 経過と今後の計画.
内燃機関と外燃機関.
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
鉄ミョウバンを用いた 磁気冷凍に関する研究
断熱消磁冷凍機向け ヒートスイッチの開発 宇宙物理実験研究室 高岡 朗.
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
第10回受信機ワークショップ 2010/3/6 (国立天文台) GM冷凍機の温度振動逓減 高知大理    西岡 孝 共同研究者
極低温X線検出器のための 断熱消磁冷凍機の開発 宇宙物理実験研究室 床井 和世
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
Ag(111)超薄膜上のSilicene エピタキシャル成長過程(実験)Ⅱ
スピンの目で見る超低温のミクロの世界 MRI顕微鏡の開発とスピンの目で見る磁気的構造 古典的世界(室温)から量子的世界(超低温)へ
THPS081 KEK-STFにおける量子ビーム実験のためのキャプチャークライオモジュールの建設とビーム運転 概要
F)無節操的飛躍と基礎科学(20世紀~) 1.原子の成り立ち:レントゲン、ベックレル、キューリ(1911) 、ラザォード、モーズリー、ユーリー(重水素、 1934)、キューリ(1935)、チャドウィック(中性子1935)、ハーン、シーボーグ 2.量子力学 :プランク(1918), アインシュタイン(1921)、ボーア(1922)、ドブローイ(1929)、ハイゼンベルグ(1932)、ゾンマーフェルト、シュレーディンガー(1933)、ディラック(1933)、ハイトラー、ロンドン、パウリ(1945)、ボルン(1
課題演習 B6 量子エレクトロニクス 物理第一教室・量子光学研究室 教授 高橋義朗
冷却性能向上を目指したsaltpillの製作
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
較正したホール素子を用いた 低温での超伝導マグネットの 磁場分布測定 宇宙物理実験研究室 安保匠
Ti/Au 二層薄膜を用いた TES-ETF X線マイクロカロリメータの研究開発
断熱消磁冷凍機を用いた 精密X線分光システムの開発
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
SPring-8 LEPSでの能動核偏極法(DNP)による偏極原子核標的の建設の提案
STFでの量子ビーム実験セットアップ概念図
2段式ADR冷却サイクル に関する研究 宇宙物理実験研究室 浅野 健太朗
中性原子磁気トラップの製作 担当大学院生 矢萩 智彦 ( 物理工学科 M1) 指導教員 熊倉 光孝 ( 物理工学科 )
TES型X線マイクロカロリメータの 応答特性の研究
新型光検出器MPPCと その読み出しエレクトロニクスの開発
ドレル・ヤン偏極標的開発にむけて(議論)
図 純粋な乾燥N2と5 ppm NO2/乾燥N2を繰り返し供給した際のドレイン電流応答
東京都立大学 理学部 物理学科 宇宙物理実験研究室 横田 渉
量子凝縮物性 課題研究 Q3 量子力学的多体効果により実現される新しい凝縮状態 非従来型超伝導、量子スピン液体、etc.
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
代謝成分分析室 11 1 SPR(表面プラズモン共鳴)相互作用解析装置 薬用冷蔵ショーケース 2 走査型電子顕微鏡
回転下における超流動3He 1/14.テーマ 物質系輪講1A 物質系専攻 片岡 祐己 久保田研究室
原子層の電子物性、量子輸送および光物性の理論
断熱消磁冷凍機を用いた TES型カロリメータのX線検出実験
LHCでの発見へ向け 世界最大コンピューティンググリッドが始動
電子顕微鏡室 平成20年度 電子顕微鏡室の主な業務 電顕機器利用状況 過去5年間の利用数の推移.
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
CPA結晶を用いた冷凍機用 ソルトピルの製作
超流動 3Heの量子渦の研究 summer school 2003 poster session 1 3He 5 A相の texture
回転超流動3Heの基礎研究 講演題目 片岡 祐己 久保田 研究室 ~バルク及び平行平板間制限空間中の3He~
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
課題研究Q2            2017年度用 「光物性」の研究紹介  京都大学大学院理学研究科  物理学第一教室 光物性研究室 1.
極高真空カソード試験装置の開発 広大院先端 久保大輔 栗木雅夫 飯島北斗 第8回 高輝度・高周波電子銃研究会.
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
量子コンピュータ 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
TES型マイクロカロリメータの X線γ線に対する応答特性の研究
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
原子分子の運動制御と レーザー分光 榎本 勝成 (富山大学理学部物理学科)
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
原子膜積層化により形成した超伝導システム の物性探索
B4 「高温超伝導」 興味深い「協力的」現象 舞台としての物質の重要性 固体中の現象: 電子や原子が互いに影響を 及ぼしあうことで生じる
TES型X線マイクロカロリメータ の多素子化の研究
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
S1 装置開発と観測 長田哲也 教授 栗田光樹夫 准教授 木野勝 助教 望遠鏡および可視光と赤外線の観測装置の開発を行います。
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
外部共振器型半導体レーザー装置の製作 物理工学専攻 小菅 洋介 (M1) 〔指導教員: 熊倉 光孝〕
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1 粒界構造確認(EBSD測定)
ガスセンサーの製作 [応用物理研究室] [藤井新太郎]
固体中の多体電子系に現れる量子凝縮現象と対称性 「複数の対称性の破れを伴う超伝導」
第29回応用物理学科セミナー 日時: 11月10日(木) 16:10 – 17:10 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
機械的特性向上 成形性向上 50. 加工・通電熱処理による アルミニウム合金板の機械的特性の向上 車両の軽量化 塑性加工学研究室 石黒 農
物性 ~ 電子の集団が描く多彩な風景 物性研究所 瀧川 仁 物性物理(Condensed Matter Physics)とは
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
Presentation transcript:

核断熱消磁冷凍機 世界有数の最低温度と保持時間をもち、サイズもコンパクト。主に2次元3Heの比熱およびNMR測定に使用中。 核断熱消磁冷凍機 最低温度: 51 mK 保持時間: 2 weeks(≤ 200 mK) 希釈冷凍機部 無負荷時最低温度: 8 mK  冷却力: 400 mW@100 mK 超伝導マグネット部 最大磁場: 9 T 比熱測定用試料セル 温度範囲: 0.1 ≤ T ≤ 80 mK 印加磁場: ≤ 1 T NMR測定用試料セル 温度範囲: 60 mK ≤ T ≤ 1.5 K 印加磁場: ≤ 0.2 T

無冷媒希釈冷凍機 液体ヘリウム浴槽を使用せず、パルス管冷凍機で4 Kを発生して運転する新型の希釈冷凍機。国内導入第1号機。  低温真空槽がないので、実験空間が広く、室温からの光学的・機械的アクセスが容易。ボタンを押すだけで1日半後に12 mKの極低温度が実現。  量子液体・固体、低温電子物性など広い用途に使用予定。 Oxford Instruments社製DR200型(旧VeriCold社製) 最低温度: 12 mK  冷却力: 200 mW@100 mK 冷却時間: 35 h(室温から最低温度まで) 全自動運転

超低温・走査トンネル顕微鏡(ULT-STM) Floor level Precooling chamber STM chamber Superconducting magnet rf-shielded box Air spring/damper 3He-4He dilution refrigerator (DR) He flow Sample transfer DR elevation system Sample/tip preparation and characterization UHV chamber  希釈冷凍機温度で作動し、試料表面を処理・評価できる超高真空チャンバーを有する世界で唯一のSTM装置。  主にグラフェン、異方的超伝導、超薄膜超伝導の走査トンネル分光(STS)測定に使用中。 試料表面処理・評価 アルゴンイオンスパッタ 試料加熱: 1500℃ (抵抗加熱), 800℃ (間接加熱) 電子ビーム蒸着装置 低速電子線回折装置(LEED) 低温劈開機構 試料予冷温度: 7 K STM/STS部 動作温度: 30 mK ≤ T ≤ 300 K 最大磁場: 6 T(13 Tに改造中) 超高真空環境: ≤ 1×10-8 Pa 磁場掃引中で原子分解能有

複合走査プローブ(ULT-STM/AFM/TR) 超低温複合走査プローブ  同一試料に対して ・走査トンネル顕微鏡 (STM) ・原子間力顕微鏡 (AFM) ・電子輸送特性 (TR) の3種類の計測を行うことができる最新鋭の複合走査プロープの心臓部。超低温 (≥ 300 mK)・高磁場 (≤ 13 T)・超高真空 (≤ 11×10-8 Pa)の複合極限環境下で動作するシステムに組み込み予定。 室温大気中STM装置 第一世代のULT-STMに使われていたSTMヘッド。現在は室温大気中での予備実験に使用。

表面微細加工装置 マスクアライナー デジタル光学顕微鏡 スピンコーター 簡易クリーンブース  ミカサ社製MA-20型 (フォトリソグラフィー用) デジタル光学顕微鏡  キーエンス社製 VN-2450型 (3000倍) 右隣はニコン社製実体顕微鏡 スピンコーター ミカサ社製MS-A100型 簡易クリーンブース Class 2000

製膜装置 3ゾーン電気炉 超高真空蒸着装置 真空度: ≤ 1×10-4 Pa 真空度: ≤ 1×10-6 Pa 最高温度: 1500℃ 電子ビーム蒸着源 ×2 抵抗加熱蒸着源 ×2 3ゾーン電気炉 真空度: ≤ 1×10-4 Pa 最高温度: 1500℃ 均熱帯長さ: 40 cm