中性子ラジオグラフィを用いた 固体高分子形燃料電池内水分布の可視化計測

Slides:



Advertisements
Similar presentations
静脈画像を鍵とする暗号化手 法に関する研究 大山研究室 安藤のぞみ. 研究の背景、目的 近年、バイオメトリクス認証が注目されて いる 静脈は身体内部の情報 → 偽造に強い 環境に左右されることが少ない 利用者の心理的抵抗が軽減される オープンなネットワークへのバイオメトリ クス認証の適用 : Double.
Advertisements

CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
中性子ラジオグラフィによる 管内沸騰二相流のボイド率定量評価
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
J-PARC物質情報3次元可視化装置用 信号積算型高速度カメラの整備計画
熱中性子ラジオグラフィ用-新規LiFシンチレータ、
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
物質(人体含む)が吸収した放射線のエネルギー
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
わかりやすいマルチスライスCTにおける画像再構成
(質問)  体軸分解能を評価するための「SSPの測定」
中性子ラジオグラフィによる高空間分解能計測技術を用いた固体高分子形燃料電池内水分布計測
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
2008 3/24-27 春季年会 高速分光システムの開発 II 1300秒 0.1等
内面形状計測用プローブカメラ 研究背景 特殊形状部品の内面形状
中性子IIを用いた飛行時間測定用 イメージングデバイスの開発状況
ティコ第2星表を用いた限界等級の測定 目的 内容 宇宙粒子研究室 竹川涼太
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
パルス中性子透過分光撮影のための 撮像システムの開発
ナノ粒子合成プロセス (流通式反応器) 混合状態 平均粒子径及び分布 の変化 ・速度分布 ・温度分布 ・濃度分布 ・過飽和度分布
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
1. イントロダクション:溶液中における構造不均一性の形成と拡散
X線CTにおけるファントム中の エネルギー変化についての検討
中性子イメージング専門研究会@京都大学原子炉実験所
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
IAEA phase space fileを用いた X線治療シミュレーション
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
中性子ラジオグラフィーによる サブクール沸騰のボイド率計測 平成23年度中性子イメージング専門研究会 神戸大学大学院 工学研究科
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
中性子ラジオグラフィーによる 加速器ターゲットにおける熱流動計測 神戸大学大学院 工学研究科 機械工学専攻 市川 泰資
一方向画像からの 3Dモデル生成 電気電子工学科 白井研究室 T215049 田原 大輝.
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
TNRFにおける中性子ラジオグラフィ システムの高度化 安田 良1、野島健大1、片桐政樹2
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
中性子ブラッグエッジ透過分光法による 引張鉄板の歪・組織のその場観察
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
水ジェットキャビテーションによる 有機物分解効率の向上に向けた基礎研究 2002年12月26日
TPC位置分解能の磁場依存性 登壇者 中村圭一 所属:農工大、佐賀大A、DESYB、近大C、広大VBLD、KEKE、筑波大F、
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
全天X線監視装置(MAXI)搭載 X線CCDカメラの開発の現状2
高速点火核融合実験での爆縮プラズマ計測 大阪大学レーザーエネルギー学研究センター LFグループ 多賀 正樹 ・ 服部 祥治
INDEX衛星によるオーロラ微細構造のin-situ観測
低速小型多価イオンビーム装置の開発 ~イオンビーム偏向器、及びビームプロファイルモニター~
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

中性子ラジオグラフィを用いた 固体高分子形燃料電池内水分布の可視化計測 堀 良輔 ,宮田 広大,村川 英樹 杉本 勝美,浅野 等 ,竹中 信幸 ○ 神戸大学大学院工学研究科

流路やGDLでの水の生成,滞留機構の解明が必要  研究背景 固体高分子形燃料電池(PEFC)の構造 e- Cathode Anode H+ H2 O2 Membrane 50μm Electrode 30μm GDL 190μm Channel 1mm Current collectors アノード カソード 電池反応により    カソード側に水が生成 PEFCの普及の課題:低コスト化 コスト削減のために高電流密度での発電が求められている ・GDLでの酸素の拡散抵抗の増大 ・流路やGDLにおけるガス流動の妨げ 流路やGDLでの水の生成,滞留機構の解明が必要

水の生成,滞留機構及び水と発電性能の関係の解明  研究目的 発電中の電池内水分布の計測による 水の生成,滞留機構及び水と発電性能の関係の解明 研究目的 GDL ・GDLにおける水の滞留現象の解明 ・GDLから流路への水の排出機構の解明 流路 電池内膜厚方向の水分布計測⇒側視計測 リブ ・生成した水と電池内のガス流動や発電性能との関係の解明 電池内面方向の水分布の定量計測⇒正面視計測 流路

側視測定の際に流路部とリブ部の見分けが可能  小型電池の概略 (側視計測) 側視計測:平行流路 12mm 10mm 1mm 19mm PEM+GDL GDL Packing Cathode Anode Separater 側視測定の際に流路部とリブ部の見分けが可能

中性子I.I.を用いた撮像システム 検出器 中性子I.I. ボロンタイプ 撮像系 CCDカメラ(4098x4098 pixels) 出力 模式図 レンズ 中性子ビーム カメラ 中性子II 被写体 e- 可視光 ミラー 検出器 中性子I.I. ボロンタイプ 撮像系 CCDカメラ(4098x4098 pixels) 出力 L /D 露光時間 画素寸法 : 5MW   : 600 : 10sec : 6.8μm/pixel 今回の中性子I.I.を用いた撮影は(株)東芝 日塔様ならびに東京都市大学 持木先生のご協力の下行うことができました.

 側視計測における画像処理

側視計測における計測結果 電流密度 : 210 mA/cm2 H2 (流量, 水素利用率) :28 cc/min, 10 %  側視計測における計測結果 電流密度 : 210 mA/cm2 H2  (流量, 水素利用率) :28 cc/min, 10 % Air (流量, 酸素利用率) :66 cc/min, 10 %

小型電池の概略 (正面視計測) 正面視:蛇行流路 実際の燃料電池でよく用いられる流路 ベンド部による影響も測定可能 PEM+GDL GDL  小型電池の概略 (正面視計測) 12mm 正面視:蛇行流路 PEM+GDL GDL Packing Cathode Anode Separater 19mm 1mm 10mm 実際の燃料電池でよく用いられる流路 ベンド部による影響も測定可能

暗箱を用いた撮像システム 検出器 高輝度コンバータ 撮像系 カメラ: CCDカメラ (1028x1028 pixels)  暗箱を用いた撮像システム 検出器 高輝度コンバータ 撮像系 コンバータ 第2ミラー 第1ミラー 望遠レンズ 可視光 暗箱 遮蔽 カメラ 中性子ビーム 被写体 カメラ: CCDカメラ (1028x1028 pixels) レンズ: 180mm テレコンバータ: 2×,1.6× 出力 L /D 露光時間 画素寸法 : 1MW   : 1800 : 60sec : 20.8μm/pixel

 正面視計測における画像処理 1mm

正面視計測における計測結果 電流密度 : 200 mA/cm2 H2 (流量, 水素利用率) :26 cc/min, 10 %  正面視計測における計測結果 電流密度 : 200 mA/cm2    H2  (流量, 水素利用率) :26 cc/min, 10 % Air (流量, 酸素利用率) :16 cc/min, 40 %

 まとめ 水の生成,滞留機構及び水と発電性能の関係を明らかにするため,高空間分解能計測システムを用いて,燃料電池内水分布計測を行い以下の結果を得た. ・中性子I.I.を用いて,KURにおいて空間分解能6.8μm/pixel,露光時間10secでの計測を行い,GDL内の水の滞留現象およびGDLから流路への排出機構が確認できた. ・従来のシステムに真影法を用いることによって,露光時間60secで燃料電池内水分布の計測を行い,発電中の燃料電池内の水分布を定量計測できることを確認した. 今回の中性子I.I.を用いた撮影は(株)東芝 日塔様ならびに東京都市大学 持木先生のご協力の下行うことができました.

研究目的 高空間分解能計測 高空間分解能計測システムを用いて発電中の電池内水分布を計測し,水の生成,滞留機構及び水と発電性能の関係を明らかにする. 側視計測 高空間分解能計測システムを用いて発電中の電池内膜厚方向水分布を計測し,水の生成,滞留機構及び水と発電性能の関係を明らかにする.

定量計測手法 真影法 発電時の電池内の平均水厚さの2次元分布の取得 流路 (+GDL) 流路(+GDL) リブ下(≈GDL) Edge Effect Transmission Offset  Measured brightness =Transmission + Offset Converter Neutron beam Grid Object 発電時の電池内の平均水厚さの2次元分布の取得 流路(+GDL) リブ下(≈GDL) MEA GDL 流路 流路 (+GDL) 3mm 1mm 流路・リブ下部において1×3mm2の計測メッシュで平均水厚さ 次に、本研究で行った水分布の定量計測法についてご説明致します。 こちらに示すのが実際の撮影画像で、撮影条件は右上に示す通りです。 黒い線で示されているのは中性子吸収体グリッドで、以下のようなオフセット項の計測に使用し、 内挿法を用いることで水厚さの定量計測を行いました。 グリッドの間隔・幅は共に3mmで、流路・リブ下部において、1mm×3mmの範囲での平均水厚さを計測しました。 流路の水厚さは~、リブ下の水厚さは~を表します。 このようにして、発電時の電池内の平均水厚さの2次元分布を得ました。 ・ 冷却型CCDカメラ (1024×1024pixcel,16bit) ・ 露光時間 : 12sec ・ 検出分解能 : 8μm ・ 空間分解能 : 108 μm

①暗箱を用いた撮像システム 画素寸法:最大12.5μm/pixel ※800mm相当の望遠レンズ使用時 コンバータ 第1ミラー 可視光 第2ミラー 第1ミラー 望遠レンズ 可視光 暗箱 遮蔽 カメラ 中性子ビーム 被写体 画素寸法:最大12.5μm/pixel ※800mm相当の望遠レンズ使用時

中性子IIを用いた撮像システム 露光時間:25sec 画素寸法:3.6μm/pixel 中性子II (Image Intensifier) 模式図 レンズ 中性子ビーム カメラ 中性子II 被写体 e- 可視光 ミラー カメラシステム:カラー48bit, CMOS 画素サイズ:5616x3744 pixels     露光時間:25sec   画素寸法:3.6μm/pixel 中性子II (Image Intensifier) 中性子を電子に変換し電子を増幅する.増幅後の電子を可視光に変換することで感度が上昇し,露光時間を短縮できる.

1. 研究背景 中性子ラジオグラフィ法 結露水と発電性能に関係の解明には電池内部の可視化が有効 計測対象と要求される時間・空間分解能に応じて様々な手法で研究が行われてきた 中性子ラジオグラフィ法 ・照射体中の放射線量の減衰の一般式 :密度 :質量減衰係数 中性子線の金属を良く透過し水で減衰する性質を利用した可視化手法 実機に近い形でのPEFC内水分布の可視化が可能 そこで本研究では、発電性能と電池内水挙動の関係の解明を目的として 中性子ラジオグラフィという技術に着目しました.中性子ラジオグラフィは,中性子線の金属をよく透過し水でよく減衰するという性質を利用した可視化手法です.これにより燃料電池実機での電池内水分布の可視化が行えます. しかしながら中性子ラジオグラフィは投下画像による可視化手法です.そのため、従来の研究のように単セルを対象にした場合においては有効ですが,実機の燃料電池で用いられるスタックにおいて,各セルごとの水分布を把握することは困難です.スタックにおいて,各セルごとの水分布を把握するには,三次元的な可視化を行う必要があります。 以上の要件を満たすものとして中性子ラジオグラフィを用いたCT計測という方法が考えられます. しかし,CT計測には等角度刻みで180°以上の各度から撮影した透過画像が必要であるということと,また,中性子源が固定であるため撮影では被写体自体を回転させる必要があり、X線のように複数の線源を用い,線源を回転させることによる高速CT計測は行えません.そのため従来の中性子を用いたCT計測技術では早くとも1CTあたり数分程度の時間が必要でした。 一方、燃料電池内の水分布は時間的に変化していくため、その動的挙動の可視化にはCT計測の時間分解能の向上が必要不可欠です。 そこで本研究では1CTあたり数秒で計測可能なダイナミックCT計測技術の開発をし,そのシステムを用いてPEFCスタック内水分布の動的挙動を可視化し発電性能との関係性を明らかにすることを目的としています. 19

PEM+GDL GDL Packing Cathode Anode Separater

Measurements of water distributions PEM+GDL channel 13.5mm 1.6mm channel GDLs GDL PEM Current density : 98mA/cm² Air : 50cc/min(utilization:6.6%) Hydrogen: 30cc/min(utilization:4.6%) No humidity Cell temperature :Room temperature

水の生成,滞留機構及び水と発電性能の関係の解明 電流を増加させることによって,電池内部に生じる水が増加する 電池内部での水の滞留は,発電出力の低下につながる 流路内やGDLでの水の生成,滞留機構の解明が必要とされている 発電中の電池内水分布の計測による 水の生成,滞留機構及び水と発電性能の関係の解明 研究目的

Imaging system High spatial-resolution system 中性子源 KUR 検出器 中性子 I.I. (Image Intensifier) 撮像系 CCDカメラ(4098x4098 pixels) Neutron I.I. Fuel cell Neutron beam Visible light 露光時間 : 25sec 画素寸法 : 6.8μm Camera