後期中間試験練習問題 12月3日(月)9:00~ 第3演習室
期末練習問題① input.txtという名前のテキストファイルをコピーしてoutput.txtという名前にして保存をする。そのコピーしたoutput.txtの中身をprintfで表示させるプログラムを作成しなさい。
期末練習問題② 以下のテキストファイルに保存されている名前、 身長、体重の個人データを読み込んで、身長の 低い順にソートしたうえでprintfで表示させると ともに、平均身長と平均体重を表示するプログ ラムを作成しなさい。 Aiba 160 59.3 Kurata 162 51.6 Masaki 182 76.5 Tanaka 170 60.7 Tsuji 175 83.9 Washio 175 72.5
期末練習問題③ コマンドライン引数から第1引数にkomoji.txtと、第2引数にoomoji.txtとしてファイル名を読み込んで、第1引数のファイルの中身の英小文字をすべて英大文字に変換して、第2引数のファイルへコピーするプログラムを作成しなさい。 「komoji.txtのデータ」 aiueokakikukekosasisuseso
期末練習問題④ カレンダーの表示として1, 2,~,30,31までの整数が書き込まれたcsvファイルを作成するプログラムを記述しなさい。1を表の左上として日曜日とし、月、火、水、…土(1,2,3,4,5,6,7)で改行して31までを5行で表示するようにすること。また1回ずつ書き込むのではなくfor文などの繰り返しを使ってカレンダーを生成すること。
期末練習問題⑤ 以下のデータをバイナリファイルで書き出し、その後、そのファイルを読み込んで1列目を底辺、2列目を高さとして、それぞれの行の三角形の面積をprintfを使い実数で表示するプログラムを記述しなさい。 「データ」 5 7 2 3 5 4
期末練習問題⑥ 構造体テンプレート名をweatherとし、ここ1週間の天気のデータを作る。ここでweatherのメンバを日付「.day」、曜日「.week」、最高気温「. Utemp」、最低気温「.Dtemp」とする。さらにその週の最高気温と、最低気温を求める処理を関数として構造体配列を参照渡しで「今週の最高気温は〇月〇日○曜日で、最低気温は×月×日×曜日です」と表示するようにする。ただしアロー演算子を使ってデータを操作すること。 日付 曜日 最高気温 最低気温 10/1 日 16.2 14.6 10/2 月 21.5 13.4 10/3 火 19.0 10.0 10/4 水 17.9 13.0 10/5 木 20.4 12.1 10/6 金 23.8 15.5 10/7 土 21.0 14.2
期末練習問題⑦ 構造体を初期値として与え、メンバは、生徒番号、各科目点数、平均点、評価で、以下の表のとおりとする。また各人の 4科目の平均点を関数として構造体配列を参照渡しで求め、構造体に格納すること。さらに各人の評価を関数として構造体配列を参照渡しで求め、構造体に格納すること。尚、4段階の評価基準は、90点以上’S’、80点以上90点未満‘A‘、70点以上 80点未満’B‘、60点以上 70点未満’C‘、60点未満‘D’、50点未満を’追試’として全データを表示させよ 生徒 番号 国語 数学 理科 社会 平均点 評価 1001 85 74 63 90 0.0 '?' 1002 78 65 70 62 1003 89 92 88 76 1004 32 48 66 25 1005 81 98
期末練習問題⑧ BMIを計算する関数をbmi.cとして外部ファイルとして作り、main.cの中ではscanf()で身長(cm)、体重(kg)を実数を引数として関数を実行する。それによってBMIの結果を表示させるプログラムを記述しなさい。(ヘッダファイルをインクルードできないエディタを使っている場合はbmi.cを直接インクルードしてもよいものとする)また二重インクルードを防ぐ処理もすること。 体重(kg)をw、身長(m)をhとしたときBMIは次の式で求められる。 BMI=w/h2
期末練習問題⑨ 円周率PIの3.14159265、円の面積としての計算式2つをマクロで定義する。半径を引数としてscanf()で実数を入力することで円の面積の結果がでるようにプログラムを記述しなさい。