天体からの宇宙線電子・陽電子放射とCTAなどの将来計画

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
Advertisements

ガンマ線バースト (GRBs) 硬 X 線からガンマ線領域で明るい ( keV) スパイク状の光度曲線 継続時間の長い / 短い GRB Seconds since trigger Counts / s GRB GRB GRB 発見 1967年7月2日.
BCD : Physics Options  e , e - e -, GigaZ, fixed target T. Omori 2005 年 12 月 20 日 BCD
京都大学理学研究科物理第2 宇宙線研究室 中森 健之
田中 周太 Shuta J. Tanaka (ICRR, Univ. of Tokyo)
高原文郎(大阪大学) 2010年11月16日 宇宙線研研究会
SNRから逃げた 宇宙線電子からの放射 内容
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
星間雲からのガンマ線放射 福井康雄 名古屋大学 南半球宇宙観測研究センター 東京大学宇宙線研究所 2010年 11月16-18日.
1次陽子ビームのエネルギーが ニュートリノ・フラックスおよび機器に 与える影響について
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
SP0 check.
宇宙線起源研究の展望 藤田 裕 (大阪大学 宇宙進化グループ).
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
宇宙線と粒子加速 大平 豊  高エネルギー加速器研究機構(KEK) 内容 宇宙線の観測 超新星残骸の観測 加速理論と観測の矛盾 まとめ.
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
In situ cosmogenic seminar
超新星残骸からの陽子起源ガンマ線 放射スペクトルの変調機構 名古屋大学 理学研究科 井上剛志.
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
銀河団の非熱的放射とCTA 藤田 裕(大阪大学).
パルサー星雲を伴うパルサーの 回転進化について 田中 周太 大阪大学 宇宙進化グループ D2 共同研究者 高原 文郎
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
超新星残骸から 逃走した宇宙線(e- , p) 大平 豊 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 内容 SNRから逃走した宇宙線
内山 泰伸 (Yale University)
高エネルギー天体理論 ~特に宇宙線陽電子について~
21世紀 COE 出張報告会  宇宙物理学教室 D1 成本 拓朗.
Astro-E2 Ascent Profile
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
宇宙論的磁場の起源 高橋慶太郎 名古屋大学 2010年3月15日 @鹿児島大学.
超高エネルギー宇宙線の起源: GRBアウトフローにおける元素合成
準垂直衝撃波における 電子加速の観測的研究
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
田代 信(埼玉大)とAGN/jetの仲間たち Tashiro, M. (Saitama Univ.)
吉越 貴紀 宇宙線研究所共同利用研究成果発表会 2004年12月17日
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
FermiによるGRB観測を受けて CTAに期待すること
X線天文衛星「すざく」による HESS未同定天体の観測
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
エマルションチェンバーによる高エネルギー 宇宙線電子及び大気ガンマ線の観測
暗黒加速器とパルサー風星雲 --HESSJ とPSR
References and Discussion
宇宙線東西効果を利用した 電子―陽電子選別
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
総研大スクール2009 銀河系とダークマター はじめに Cosmic-Ray Our Galaxy 世話人:北澤、野尻、井岡.
宇宙粒子線直接観測の新展開 柴田 徹 青学大理工 日本物理学会高知(22/Sep./2013).
Mixed Morphology (MM) SNR が予感するSNR研究の新展開
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
Fermi衛星による GRB研究の成果 Feb. 7, 東工大 (領域シンポジウム)
村瀬孔大(オハイオ)・Bing Zhang (Nevada)
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
LMXB の統一描像 NS-LMXB の簡単な描像
宇宙線もつくる。  (超高速の粒子) 藤原紀香が日記を書いた 定家 そこを「あすか」 でみたら.
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
宇宙γ線衛星GLASTで見る銀河系の高エネルギー現象
GRBから期待される ガンマ線光度曲線 浅野勝晃(東工大).
大規模な超高温プラズマ(約1億度)を発見している。 -その意味と課題ー 「すざく」で暴く我々の銀河の極限・大局構造
Presentation transcript:

天体からの宇宙線電子・陽電子放射とCTAなどの将来計画 川中 宣太 (KEK) 共同研究者 井岡邦仁、大平豊 (KEK) 樫山和巳 (京都大学) ガンマ線天文学~日本の戦略~@東大宇宙線研 2010/11/17

宇宙線電子・陽電子超過 陽電子:宇宙線陽子が伝搬中に二次的に生成すると考えるとスペクトルは右下がりになるはず PAMELA: e+ 観測は右上がり 電子スペクトルも予想を超過(Fermi/ATIC/PPB-BETS/HESS) 別の電子・陽電子源が存在? ダークマターの対消滅or崩壊? 天体? 今回はこちらの立場 将来の実験 (AMS-02, CALET, CTA etc.)でより強い制限が得られると期待 PAMELA: e+ (Adriani et al. 2009) Fermi: e-+e+ (Abdo et al. 2009)

宇宙線・ガンマ線検出器の将来計画 より高エネルギー、高統計のデータが得られる 計画 帯域 (GeV) DE/E e/p Exposure (m2 sr s) CTA 2013~ 10~15,000 ?? ~103-4? ~109 (1 yr) AMS-02 2010~ 1~1,000 ~2.5% @100 GeV ~104 (×102 by TRD) 3×106 CALET 1~10,000 ~2% (>100 GeV) ~105 4×106

宇宙線電子・陽電子源の候補天体 パルサー(磁気圏・PWN) 超新星残骸 マイクロクエーサー (系内BH) ガンマ線バースト Ioka 10 Shen 70; Aharonian+ 95; Atoyan et al. 95; Chi+ 96; Zhang & Cheng 01; Grimani 07; Yuksel+ 08; Buesching+ 08; Hooper+ 08; Profumo 08; Malyshev+09; Grasso+ 09; NK, Ioka & Nojiri 10; Kashiyama, Ioka & NK 10; NK, Ioka, Ohira & Kashiyama 10  超新星残骸 Shen & Berkey 68; Pohl & Esposito 98; Kobayashi+ 04; Shaviv+ 09; Hu+ 09; Fujita, Kohri, Yamazaki & Ioka 09; Blasi 09; Blasi & Serpico 09; Mertsch&Sarkar 09; Biermann+ 09; Ahlers, Mertsch & Sarkar 09  マイクロクエーサー (系内BH) Heinz & Sunyaev 02  ガンマ線バースト Ioka 10

観測される電子・陽電子スペクトルは? diffusion equation injection energy loss (synchrotron, inverse Compton scattering)  Spectrum from instantaneous injection from a point source (Atoyan+ 1995) : electron energy at t0 :diffusion length In the Thomson limit, cutoff energy: ee~1/btage

The case of transient source: e± spectrum The cutoff energy corresponds to the age of the source. d=1kpc (a) E=0.9x1050erg age=2x105yr a=2.5 (b) E=0.8x1050erg age=5.6x105yr a=1.8 (c) E=3x1050erg age=3x106yr Ioka 2010

Continuous Injection: Broadened Peak t0~105yr background t=5.6x105yr r=1kpc Ee+ ~Ee-~1050erg a=1.7 Emax=5TeV Burst-like event (e.g. GRB) Epeak~1/bt~600GeV NK+ 2010a Flux without background

Average e± Spectrum and Its Dispersion NK+ 2010a; Kashiyama, Ioka & NK 2010 Average flux from nearby sources with a birth rate of R: Flux per source Number of sources which contribute to the energy bin of ee Assuming the Poisson statistics of the source distribution,

Average spectra are consistent with PAMELA, Fermi & H.E.S.S. solid lines: fave(ee) dashed lines: fave(ee) ±Dfave e+ fraction Average spectra are consistent with PAMELA, Fermi & H.E.S.S. ATIC/PPB-BETS peak is largely separated from the average flux to the 10s level.  Such a peak is hardly to produce by the sum of multiple pulsars. Large dispersion in the TeV range due to the small N(ee)  possible explanation for the cutoff inferred by H.E.S.S. R~0.7x10-5/yr/kpc2 Ee+=Ee-~1048erg a~1.9 e±spectrum

白色矮星パルサーの寄与 強磁場のものはCR sourceとなりうる NSに比べて長寿命。数も多い? e+ fraction 強磁場のものはCR sourceとなりうる NSに比べて長寿命。数も多い? 特に~1-10TeV領域においてdominateする可能性がある ガンマ線源としてもCTAのターゲットの一つ e±spectrum Kashiyama, Ioka & NK 2010

TeV電子スペクトルは面白い 宇宙線電子・陽電子は陽子に比べ伝搬中のエネルギー損失が大きいため、TeV領域には近傍の若いソースのみが寄与  単独(ごく少数)のソースからのスペクトルが見える (Kobayashi+ 04; NK, Ioka & Nojiri 10)  個別の宇宙線電子・陽電子源の特徴を探れる 例: Vela pulsar (年齢~104year, 距離~290pc) CTA Kobayashi+ 04

近傍の若いPWNからのe± Escape condition: 主にTeVスペクトルに寄与 SNRに囲まれている 衝撃波にトラップされずに脱出しなければならない Kennel & Coroniti 93 エネルギーが低すぎると (i.e. diffusion lengthが系のサイズに比べて短すぎると)逃走できない Escape condition: r shock front Lesc LE CR HE CR x

“Escape-Limited” Model In the Sedov phase, higher energy particles escape the SNR shock earlier (Ptuskin & Zirakashivili 03, 05; Caprioli+ 09; Gabici+ 09; Ohira+ 10)  “Age-limited” model (Higher energy particles require a longer time for acceleration) Predict (1) the softening of the CR spectrum from the injection and (2) the spectral break in the g-ray spectrum consistent with observations but NO DIRECT EVIDENCE Models of eesc(t) Nesc Observed CR spectrum eesc(t) e

TeV e± spectrum can prove the CR escape! Without energy-dependent escape Electron spectrum from Vela-like source (d=290pc, tage~104yr, Etot=1048erg) ee>eesc(tage)のe±のみがISMに脱出できる  Low Energy Cutoff エラーバーはCALET (5yr)からの予測。CTAだとさらに高い統計。 eesc(t) from Ptuskin & Zirakashvili 03 Direct Evidence of Escape-Limited Model for CR accelerators (=SNR)!

TeV Gamma-Ray Sky HESS sources ~40 SNR? PWN? Binaries? CTA: 感度>10倍 e± 1048erg ICによりTeVで~5mCrab @20kpc 銀河全体見渡せる

Summary 宇宙線電子・陽電子超過 (PAMELA, Fermi 将来: CTA, AMS-02, CALET)   天体起源説・ダークマター説 未決着 近傍のパルサー(PWN), 白色矮星が寄与する可能性 天体起源の電子スペクトルに見られる特徴 continuous injectionの効果、>TeVでのfluctuation, SNRからのenergy-dependent escapeによる低エネルギーカットオフ CTA, CALET, AMS-02による直接観測 天体がe±を閉じ込めていれば、ガンマ線源になる。Escapeしていれば拡がったソースに?

CALorimetric Electron Telescope A Dedicated Detector for Electron Observation in 1GeV – 20,000 GeV Energy resolution: ~2% (>100GeV) e/p selection power: ~105 CALET With the high energy resolution and statistics of the CALET observations, we will be able to discriminate models of injection. (duration, the functional form of Q0(t), etc.) Red points/errorbars: expected from 5yr obs. by CALET

International Collaboration Team Waseda University : S.Torii, K.Kasahara, S.Ozawa, Y.Aakaike, H.Murakami , J.Kataoka, N.Hasebe,                N.Yamashita JAXA/ISAS: M.Takayanagi, H. Tomida, S. Ueno, J. Nishimura, Y. Saito H. Fuke, K.Ebisawa,M.Hareyama Kanagawa University : T.Tamura, N.Tateyama, K.Hibino, S.Okuno, S.Udo, T.Yuda Aoyama Gakuin University: A.Yoshida, K.Yamaoka, T.Kotani Shibaura Institute of Technology: K.Yoshida , A.Kubota, E.Kamioka Yokohama National University: Y.Katayose, M.Shibata ICRR, University of Tokyo: Y.Shimizu, M.Takita KEK: K.Ioka, N.Kawanaka National Inst. of Radiological Sciences : Y. Uchihori, H. Kitamura S.Kodaira Hirosaki University: S. Kuramata, M. Ichimura T okyo Technology Inst.: T.Terasawa, Y. Tsunesada Kanagawa University of Human Services : Y.Komori Saitama University: K.Mizutani Shinshu University : K.Munekata Nihon University: A.Shiomi NASA/GSFC: J.W.Mitchell, A.J.Ericson, T.Hams, A.A.Moissev, J.F.Krizmanic, M.Sasaki Louisiana State University: M. L. Cherry, T. G. Guzik, J. P. Wefel Washington University in St Louis: W. R. Binns, M. H. Israel, H. S. Krawzczynski University of Denver: J.F.Ormes University of Siena and INFN: P.S.Marrocchesi , M.G.Bagliesi, G.Bigongiari, A.Caldaroe, M.Y.Kim,                         R.Cesshi, P.Maestro, V.Millucci , R.Zei University of Florence and INFN: O. Adriani,  P. Papini, L. Bonechi, E.Vannuccini University of Pisa and INFN: C.Avanzini, T.Lotadze, A.Messineo, F.Morsani Purple Mountain Observatory: J. Chang, W. Gan, J. Yang Institute of High Energy Physics: Y.Ma, H.Wang,G.Chen