申込書はこちらからダウンロードできます。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
一般社団法人兵庫県相談支援ネットワーク 平成28年度総会のお知らせ
Advertisements

九州 P2Mセミナー ~P2Mは価値創造のマネジメント~ 開催日 : 2008年12月6日(土) 13:00~18:00
環境に関する特別セミナー(無料)のご案内
青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
障害者の雇用・就労促進のための 関係行政機関会議の開催について
WATCH! 月号 川西市商工会会報 経営情報紙 小規模事業者の“強み”を活かした経営を『維持』『継続』できる
NST看護セミナー プログラム 日時:2011年11月26日(土)13:45~17:00 場所:東医健保会館 大ホール 新宿区南元町4番地
第9回「お口をサポートする多職種交流会」 新春セミナーのご案内
第5回定期総会(平成17年度)会員懇談会開催のご案内について
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
清水地区地域連携講演会 ―アルツハイマー型認知症・医療安全―(案)
いばらき医療連携セミナー 参加申込書 FAX 050-3730-5940 無料 ~看護師・薬剤師・栄養士・理学療法士の役割~
第3回 岡崎薬剤師会 喘息・COPD研修会 開催日時 2015年10月3日(土) 15:00~17:30 会 場
ご記入いただきました個人情報は、サービス・情報提供、セミナー運営以外の目的で使用することはありません。

ZEB/ZEH 動向と 建物診断シンスペクション対応の赤外線診断 ソトダン21 オープン研修会&ビヤガーデン
《主催:東京商工会議所港支部 貿易分科会》
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
クラブ会員の皆様へ         盛岡工業クラブ第6回ゴルフコンペの開催について
岐阜圏域 精神障がい者 就労支援セミナー ~障がいのある方の「働きたい」を実現するために~
2 博士後のキャリアを考える 人材育成・男女共同参画第9回ミーティング 2007年9月5日(水) 13:00 ~ 15:30
「九州燃料電池自動車セミナー」開催のご案内
地方におけるデータ活用人材の育成について
炭平フードビジネスソリューションセミナーのご案内
日本セーフティプロモーション学会 第10回学術大会 (in京都)
第9回OKAYAMAリウマチネットワーク研究会 * * * * * * * 【休憩】 20:00-20:15 * * * * * * *
中小企業対象助成金獲得支援セミナー と き:平成29年11月20日(月)13:30-17:00
コンテンツ海外展開施策説明会 平成30年2月15日(木) ■総務省施策の説明 ■経済産業省施策の説明 ■農林水産省施策の説明
顧客ニーズの多様化、技術の高度化に応えるイノベーション
聞かせて!製品安全への取り組み 活かそう 消費者の声 ※ご提供いただきました情報は、今回のセミナーの連絡のみに使用いたします。
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
お申し込みは下記をご記入の上、FAXにてご送信ください。
12/5 平成28年度 くまもとバイオ&ライフサイエンスカフェ ~熊本地震の経験から学ぶ緊急時の行動と健康維持~
ベトナムビンズン省 投資環境セミナー 2018年3月16日(金) 14: :00 福岡セミナー
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
profile 航空機産業ビジネスセミナー 講演Ⅰ:「航空機産業と航空技術の展望 ~電動化、積層造形等の先端技術の動向~」
国内におけるICカード検討・委員会マップ
2016 日韓グローバルビジネス協力活性化フォーラム − グローバル市場進出における日韓WINWIN協力モデル構築を目指して ー
会員の皆様へお知らせ(お申込み・お問い合わせ先の変更)
『ものづくり企業の経営力を強化する物流改革 2013年7月2日(火)開催
TEL: FAX: 〒 さいたま市浦和区高砂 埼玉建設会館6F
2019年3月2日(土) 老健ソーシャルワークセミナーのご案内 「地域アセスメントと組織マネジメント ~選ばれる老健になるために~」
※ このまま切らずにFAX送信してください。
西日本地区情報交換会(in岡山) 主催:NPO法人日本人間ドック健診協会 1 2 3 4 後援:公益社団法人日本人間ドック学会
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
日時:平成25年9月8日(日) 13:00~16:00(開場12:00) 会場:鳥取市民会館 (鳥取市掛出町12番地)
盛工ク発第17-5号                           平成17年6月14日 盛岡工業クラブ会員の皆様へ 盛岡工業クラブ                  会長長岡秀征                   第24回会員懇談会のご案内
〔主催〕九州がんプロフェッショナル養成協議会
ビッグデータの最新動向 ~オープンデータ活用の可能性~
お申し込みは下記をご記入の上、FAXにてご送信ください。
厚生労働省委託事業:EBM(根拠に基づく医療)普及推進事業
地域版事例検討会開催のご案内 平成30年12月吉日 各位 熊本県認知症疾患医療センター(連携型) センター長 医療法人正仁会みずほ病院
2016年1月14日 報道関係各位 ETロボコン2016開催・記者発表会のご案内
主催:公立大学法人滋賀県立大学 後援:滋賀県(予定)
主催 青森県自動車関連産業振興協議会(事務局:青森県商工労働部地域産業課内)
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
お申込み・お問合せ/TEL(0126) FAX(0126)
近年の社会政策の特徴として、中央政府から地方自治体および民間組織への責 任と
「何から始める?HACCP制度化に向けて」
マクドナルド・スポーツ運営事務局 「全日本少年サッカー大会団結式」係
◆パネルディスカッション(テーマ:情報セキュリティ)◆
先着200名様限定 「マイナンバー時代における相続対策」 ~これからの相続・贈与対策~ 平成31年5月14日(火)
群馬大学病院 市民講座 申込不要 「キレイになって外に出よう! 特別講演 「もっと知ろう!乳がんのこと」 検診PR
TEL: FAX: 産業技術センター 研究会フェスタ2019  秋田県産業技術センターは県内のものづくり企業の持続的な発展のため「技術ソリューションを提供するHUB機関」を目指しております。また、技術研究会活動を通して県内外の企業や大学等の研究機関と交流しながら、コラボレーションの促進を図っております。
(財)長野県テクノハイランド開発機構設立から30年の節目を迎え、地域産業の新たな発展方向を探る記念セミナーです
共催 千葉癌化学療法研究会/中外製薬株式会社 後援 千葉県病院薬剤師会
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
Presentation transcript:

申込書はこちらからダウンロードできます。 お客様各位 GISA沖縄2007研究会&特別講演会のご案内  拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より地理情報システム学会沖 縄地方事務局にご高配を賜り厚くお礼申し上げます。  さて、当沖縄地方事務局は地理情報システム学会(GISA)の沖縄支部として平成11年10 月に設置されて以来、地理情報システム(GIS)の研究促進およびGIS産業の発展に資する ことを目的に活動して参りました。この設立の趣旨に基づき、今年も来る12月3日(月)に「GI SA沖縄2007年度研究会&特別講演会」を開催することにいたしました。これは、大学や民 間から研究発表を公募して行うGIS研究会と、GIS分野で著名な専門家を講師に招聘して行 う学術講演会を併催するものであり、今回も地方自治体や学術機関、民間企業・団体等に広 くご案内致します。皆さまお誘い合わせの上、ご来場賜りますようお願い申し上げます。                                                        敬具     地理情報システム学会沖縄地方事務局                                事務局長 宮城 隼夫 日時:平成19年12月3日(月) 13時30分~17時30分 場所:琉球大学50周年記念館 (TEL:098-895-8016)       http://www.u-ryukyu.ac.jp/admission/nyushi/guide2007/p64.html 会費:無料 申込書はこちらからダウンロードできます。 13:30 研究会 1.山内健太郎,官森林,名嘉村盛和   (琉球大学)     「サトウキビ生産管理」 2.嘉数拓也,岡崎威生 (琉球大学)   「粘菌モデルによるエリア生成」 3.渡邊康志 (GISA沖縄研究室)   「GISを利用した地図帳,『県土の   すがた』について」 4.山川宗春 (沖縄コンピュータ販売)   「GIS、“I(アイ)”の力 ~膨大な情報をま  とめる漁港総合管理システム~」 5.贄良則 (ジャスミンソフト)   「WagbyとGoogleMapの連携」 15:30 特別講演会 碓井 照子(うすい・てるこ)  奈良大学 文学部地理学科教授/元GIS学会会長 「地理空間情報活用推進基本法とGIS 」 17:30 交流会 (交流会のみ会費1,000円頂きます) 問い合わせ先: 沖縄県地理情報システム学会沖縄地方事務局(ジャスミンソフト内) 事務担当: 有銘、宮城 TEL:098-921-1588  FAX098-921-1582          E-mail : info-GISAO@jasminesoft.co.jp     ※参加申し込み用紙をFAXしていただくか、またはE-mailでお申し込みください。

特別講演:地理空間情報活用推進基本法とGIS GISA沖縄2007 特別講演:地理空間情報活用推進基本法とGIS 地図 情報 法律 地域 暮らし 行政 高度 社会  地理空間情報の高度活用社会の実現に対する期待が高まる中、それに不可欠な基盤地図情報を国、地方自治体、地域が一体となって効率的に整備し、システムを構築するために地理空間情報活用推進基本法が施行されました。これによって、今後人々の暮らしがどう変わるのか、どのようなビジネスチャンスが生まれるのか、GISの研究・教育の動向は、行政の役割は・・・等々、多くの分野で関心が高まっています。今回、GISの第一人者である、奈良大学文学部地理学科教授の碓井照子氏がこれらの多様な切り口で、GISの将来について講演いたします。 講演者 碓井照子(うすい・てるこ)氏        奈良大学文学部地理学科教授 / 元GIS学会会長 1948年生まれ。1973年奈良女子大学大学院文学研究科地理学専攻修了。90年~91年英国エディンバラ大学地理学科で地理情報システム(GIS)の研究に従事。現在、奈良大学文学部地理学科教授。そのほか、(社)日本測量協会GIS研究所所長、元GIS学会会長、GIS学会理事・GIS技術資格局局長、日本学術会議会員、国土交通省GIS整備推進検討委員会委員、ISO/TC211国内委員会委員、経済産業省G-XML検討本委員会委員などを歴任。自治体GISや防災GIS、都市計画GIS、考古学GIS、農業政策GIS、環境GISといった応用分野も積極的に研究。 主催:地理情報システム学会沖縄地方事務局 協賛:地理情報システム学会、NPO沖縄地理情報システム協議会、    沖縄地理学会、南島地名研究センター 後援:沖縄県、沖縄総合事務局(予定)、琉球新報社、沖縄タイムス社、    沖縄県情報通信関連産業団体連合会