準垂直衝撃波における 電子加速の観測的研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
COBE/DIRBE による近赤外線 宇宙背景放射の再測定 東京大学, JAXA/ISAS D1 佐野 圭 コービー ダービー.
Advertisements

Magnetic Reconnection in the Magnetotail: Geotail Results
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
全体ミーティング (4/25) 村田雅之.
高原文郎(大阪大学) 2010年11月16日 宇宙線研研究会
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
2001年4月10日のフレアにおける、 磁気ヘリシティ入射率の研究
X線偏光観測最前線 December 01, 2007 Tsunefumi Mizuno Hiroshima University
木村 匡志 極限ブラックホール近傍の 高速粒子衝突における “バックリアクション“の影響について (YITP 元OCU)
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
相対論的衝撃波での粒子加速 プラズマの不安定性による磁場の生成と粒子加速について 国立天文台 加藤恒彦.
○山口 弘悦、小山 勝二、中嶋 大(京大)、 馬場 彩、平賀 純子(理研)、 他 すざくSWGチーム
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
パルサー星雲を伴うパルサーの 回転進化について 田中 周太 大阪大学 宇宙進化グループ D2 共同研究者 高原 文郎
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
太陽風プロトンの月面散乱による散乱角依存性の研究
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
超新星残骸から 逃走した宇宙線(e- , p) 大平 豊 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 内容 SNRから逃走した宇宙線
内山 泰伸 (Yale University)
米徳 大輔、 田辺 幸子、 村上 敏夫 (金沢大学)
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
これまでの研究のまとめ: 「太陽フレアのリコネクションレートの統計解析」 今後の研究
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日
マイクロ波と硬X線での プリフレア相の様子
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
フレア・CMEトリガーメカニズムの数値シミュレーション
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
プラズマ発光分光による銅スパッタプロセス中の原子密度評価
K+→π+π0γ崩壊中の 光子直接放射過程の測定
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
2. 浮上磁場とリコネクション 様々な太陽のジェット現象 -----宮越 2. 対流現象を粒子で追いかける -----野澤
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
宇宙線東西効果を利用した 電子―陽電子選別
米徳 大輔、 田辺 幸子、 村上 敏夫 (金沢大学)
BIのデータ解析法と 高エネルギー側の検出効率
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
重要な効果 ブラックホールや中性子星(パルサー)磁気圏 銀河団スケールの加速(L×Bが大きい) 1020 eV以上
「すざく」であばく超光度X線源 (P4-7) rikne
極冠域電離圏における低エネルギー降下電子の起源について
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
浮上磁場はこれからだ 茨城大学 野澤恵 2006/6/15 13:30-14:00 東大地球惑星
フレア・CMEのトリガー機構と エネルギー解放過程
東北大 情報科学 田中和之,吉池紀子 山口大 工 庄野逸 理化学研究所 岡田真人
星間物理学 講義6資料: 衝撃波1 超新星残骸などに見られる衝撃波の物理過程について
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
堆積炭塵爆発に対する大規模連成数値解析 研究背景 研究目的 計算対象および初期条件 燃焼波の様子(二次元解析) 今後の予定
増倍管実装密度の観測量への影響について.
銀河中心鉄輝線(6.4/6.7 keV Line)の起源
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
シェル型の超新星残骸G からの非熱的X線放射の発見
磁場マップstudy 1.
科研費特定領域 「質量起源と超対称性物理の研究」 第三回研究会
2011年8月9日の巨大フレアに伴う Ha線モートン波とEUV波現象、および プロミネンス/フィラメント振動について (Asai et al
Presentation transcript:

準垂直衝撃波における 電子加速の観測的研究   準垂直衝撃波における   電子加速の観測的研究 岡 光夫1、寺沢敏夫2、 GEOTAILチーム 京大花山天文台 東大・地惑

衝撃波における電子加速 ISEE観測 電子加速が期待される衝撃波: ・地球バウショック ・惑星間空間衝撃波 ・太陽フレアに伴う衝撃波 ・太陽圏終端衝撃波 ・超新星残骸における衝撃波 など ISEE観測 Gosling et al., 1989

本研究の目的 いつ、どこで、どのように、電子が加速 されるのか? 観測的研究: 熱的成分の振る舞いで 「精一杯」だった いつ、どこで、どのように、電子が加速  されるのか? 観測的研究: 熱的成分の振る舞いで        「精一杯」だった 数値計算研究:リソースの制限が今もある そこでGeotailの高感度粒子計測器LEPを用いることで電子加速の実態と本質を  明らかにする

統計解析 78 ‘clean’ quasi-perp shock crossings From Jan 1995 – July 1997

ホイッスラー臨界マッハ数 V1 Vphase Kennel, 1985; Krasnoselskikh et al., 2002

 磁場擾乱の強度 ホイッスラー周波数帯 をバンドパスフィルター

エネルギースペクトル f(E)∝E-Gexp(-E/E0) LEP12sec 遷移層でもっとも フラックスが高い ところでスペクトルを取る 遷移層でもっとも フラックスが高い ところでスペクトルを取る 非熱的成分のみをフィッティング

ベキ指数Γ

考察 超臨界の場合と亜臨界の場合で加速機構が違うかもしれない 亜臨界の場合:衝撃波統計加速? 超臨界の場合:より効率のよい機構? → イベント解析

亜臨界の例 1995年2月11日 4つのチェックポイント 上流に粒子はあるか それらは散乱されているか 散乱可能な波はあるか ベキ型のスペクトルか

Point 1 Upstream Particles ? February 11, 1995 MA~6.8, Bn~68°

Pitch Angle Scattering ? Point 2 Pitch Angle Scattering ? Sunward (away from the shock front ) Anti-Sunward (toward the shock front)

Whistler waves capable of Scattering ? Point 3 Whistler waves capable of Scattering ? Nearly Parallel Propagation (qkB~20-40dgr) Propagating away from the shock front Resonance condition satisfied

Power-law Energy Spectrum Point 4 Power-law Energy Spectrum f (E) ∝ E -  obs=4.3±0.1 much softer than what was predicted by DSA N1=21/cc, N2=52/cc compression ratio r = 2.51 standard = 2.5 But it was shown to be explained by the DSA with free-escape boundary condition. モデルとの不一致については後述

超臨界の例 1996年7月1日 MA~14, qBn~86 dgr 加速機構の候補 ドリフト加速 リップル加速 1次の統計加速 2次の統計加速 サーフィン加速

超臨界の例 1996年7月1日 MA~14, qBn~86 dgr 加速機構の候補 ドリフト加速 リップル加速 1次の統計加速 2次の統計加速 サーフィン加速

まとめ ホイッスラー臨界マッハ数の存在を 観測的に確認した。 それによって電子のふるまいが大きく 変わることが分かった。 ホイッスラー臨界マッハ数の存在を    観測的に確認した。 それによって電子のふるまいが大きく  変わることが分かった。 亜臨界のイベントの1つはDSAで説明  できた。 超臨界のイベントの1つはサーフィン加速ならば矛盾がない。

補足

観測されたベキ指数について f (E) ∝ E -  obs=4.3±0.1 N1=21/cc, N2=52/cc compression ratio r = 2.51 standard = 2.5 Not consistent To each other

標準モデル 無限の領域で擾乱を積分 粒子は必ずどこかで散乱される 散乱過程をより現実的になるよう、 再評価するべき SHOCK - ∞ 散乱過程をより現実的になるよう、    再評価するべき SHOCK - ∞ + ∞

散乱強度の再評価 → 拡散係数  粒子データ 磁場データ 粒子データによる評価 (一様な拡散係数を仮定) 磁場データによる評価 散乱強度の再評価 → 拡散係数  粒子データ 磁場データ 粒子データによる評価 (一様な拡散係数を仮定) 磁場データによる評価 (非一様な拡散係数を仮定)

拡散係数の測定 粒子データ 磁場データ Rough estimate:  ~ 100-1000

FEB モデル (free escape boudary) 有限の領域で擾乱を積分 「加速領域」の外側では散乱されない SHOCK x=L1 x=L2

FEB モデル, 1 G FEB,1 を観測された パラメータとフリーパラメータL1により算出 パラメータ (Bn, の観測的不定性が 大きいが、 観測されたL1ではFEB,1 が小さくなって しまう。 G Estimated Vshock=250km/s Duration > 60 sec observed L1 L1

FEB モデル, 2 FEB,2 is をショック面での異方性から算出 観測された異方性では FEB,2 はやはり小さく なってしまう。

非一様な拡散係数を用いた FEBモデル(NUD) 指数関数的なプロファイルを持つ拡散係数を導入する ショック面から遠ざかるほど拡散は弱くなる SHOCK - ∞ + ∞

非一様な拡散係数を用いた FEBモデル(NUD) 観測された には大きな不定性があるので決定的ではないがx 少なくともDSAの範疇において矛盾なし

まとめ 11 February 1995の電子加速イベントは、 観測データの不定性が大きいものの、 空間的に非一様な拡散係数を用いれば、 DSAによる説明に矛盾がないことが分かった。