ソーラークッキング 体験教室のつどい! 2016年7月16日(土)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
静岡県立大学環境科学研究所地域環境啓発センター主催
Advertisements

CO2CO2削減コンテスト(事業者部門) 参加事業者の募集! 会社で節電に取り組もう! コ ツ コ ツ
CO2CO2(コツコツ)削減コンテスト(事業者部門) 参加事業者の募集!
平成28年8月21日(日) 芸術文化とまちづくり ~アートでまちを元気に~ 午後1時30分~3時
笑顔のコーチング in ●●市 20XX年●月●日(●) 13:00〜15:00 (会場名)で開催
エキサイティングな試合を体験しよう! 次は君が挑戦者!
こどもあおぞら ウッディアート 金沢産材で作る「ドールチェア」 森と木の教室 2015年 8月 4日 (火)
お問い合わせ Tel: ㈱ライツ内「宇津木妙子親子キャッチボールキャラバン事務局」担当;中尾・杉本
※事前申込み不要。直接会場にお越しください。
第9回「お口をサポートする多職種交流会」 新春セミナーのご案内
ダンボールコンポストに 挑戦してみませんか 7月16日(土) 9:30 ~ 12:00 ダンボールコンポストを 先着20名様にプレゼント!
&ゴーヤの調理実習 ゴーヤの調理実習 食と地球温暖化対策講座 食と地球温暖化講座& 8月20日(土) 9:30開始!!
一緒に考えようアレルギー 日時:2016年9月22日(祝・木曜日)10:00~13:00 (受付開始9:30~)
~「釜山港に帰れ」から「カンナムスタイル」まで~
参加 無料 みんなで“おかね博士”になろう! “カードゲーム”をしながら、 平 成 2 5 年 2 月 2 4日 (日)
〜ストレスを上手にコントロールし快適な睡眠を確保するために〜
西短EKIDEN大会 参加チーム募集 (先着20チーム) 【日 程】2014年11月16日(日) ※雨天決行
クエスト×キララスクール@小布施クエスト
平成26年みやぎ県民大学 ※受講料無料 地球にやさしいエネルギーと環境・省エネルギー技術 ~太陽電池・半導体・超伝導・植物の品種改良~
家族ロボット教室 震災復興支援 災害復興支援はTPO
種まき 3000円 トウモロコシ 体験料 1口 &収穫 トウモロコシ種まき トウモロコシ収穫 5/3 7/26 (日) (日) 4/19
参加無料(昼食付)ハガキかFAXで申し込んでね! 主催:岐阜県・一般社団法人岐阜県建設業協会(TEL )
今年のクリスマスは家族や友達と奈良産米を使用した奥村式パエーリャを食べよう!
ダブルケアから考えよう 福祉で地域をたがやそう このまちの福祉を考えよう 2月24日(金) 13:00~16:00
奈良県産のお米のビールのお話しを聴いて、ビールで乾杯をしよう!
ハロウィン仮装パレード 本番:平成30年10月21日(日) 曲:Monster(嵐) 春日井市制75周年記念 第42回春日井まつり
■ 必要事項をご記入の上、切り取らず、東京商工会議所新宿支部までFAXでお送りください。
「畑で婚カツ」第2弾! 3月13日・所沢市「トコトコ農園」で開催します。 みんなでジャガイモを作り、収穫し、そして食べる・・・・・
奈良の甘酒のお話&体験 ~甘酒 ・AMAZAKE ~ 2018年2月18日(日) 奈良の甘酒の飲み比べと甘酒を使用した料理付き!
地球に優しい暮らしを 考える市民フォーラム 食もエネルギーも地産地消 2017年11月11日(土) 場 所 時 間
東温 2月10日(土) 大山 加奈氏 東温市総合公園/ツインドーム重信 2018年 9:00〜11:30 13:00〜16:30
介護の強い味方”介護保険” その仕組みと、サービスの内容を詳しく知って介護不安を解消
春のイングリッシュキャンプ ~KOKUSAI人になろう~
10/23 木づかいを学ぶ 体験ツアー 建築学生のための (火) 参加費無料 ・間伐体験 【行程】 ・多摩木材センター
主催:栗原市 共催:登米市、一関市、平泉町、NPOふるさと回帰支援センター
清酒発祥の地奈良で酒造り体験(酒米洗いと酒米蒸しの体験)
肢体不自由者向け 介助犬体験会のお知らせ 日 時:平成29年10月14日(土)10時~11時半 場 所:障害者スポーツ文化センター
地球と太陽を体感しよう! 日時:2011年9月3日(土)10:00ー12:20 ◆太陽パワーで料理を作ろう! ◆ヨガで地球と一緒になろう!
青空と桜の下、のんびり、ほっこり、楽しみましょう♪
2019年度 春の陶芸クラブ                                                             初心者から経験者まで一人ひとりのペースに応じて愉しめる教室です。 初心者の方は、湯呑づくりからスタートし、
平成29年3月19日(日) 笑いあり!学びあり!認知症予防! 阪南市立下荘小学校体育館 午後2:00~4:00(受付1:30~) 時間 場所
住宅ローン借換無料個別相談会 8月7日(日)午後 13:00~15:00 今だから、安心返済の固定金利住宅ローン
パラマウント チャレンジ カヌー in 霞ヶ浦 2019年5月6(月) 会場 誰でも参加OK! 水の上のバリアフリーを体験しよう! 参加費
独身男女のお料理教室 12月10日(日) 安来市東比田交流センター こんぶとカツオde素敵な出逢い
パラマウント チャレンジ カヌー in 霞ヶ浦 2019年5月6(月) 会場 誰でも参加OK! 水の上のバリアフリーを体験しよう! 参加費
2ndパラマウントチャレンジ 全国200M競漕in木場潟
ネイチャーウオーキング みんな集まれ!五感で感じる自然観察会 日時:11月12日(土)13時~16時 場所:日比谷公園 誰でも 歓迎!
省エネセミナー 受講料 無料 中小企業向け 経営を効率化するための プログラム 【日 時】 平成29年1月19日(木) 午後3時~5時
佐世保市白岳自然公園で「自然に親しむ活動」 体験会の開催
親子で楽しむ 竹切り体験と森ごはん 森を救え!! 竹をどんどん倒そう! ~竹やぶバスターズ②~ 秋の食材を使った ごちそうを 参加費は無料!
旭川かいぼり調査・勝山 参加者募集 河川の一部をせき止めて浅くして、どんな生き物がいるか調査します 受付
お申込み・お問合せ/TEL(0126) FAX(0126)
平成30年度世代交流サッカー 健康増進教室参加者募集!!
平成21年度 島根大学公開講座 夏休み,出雲でふしぎ体験!!  ◆理科実験講座          後援:島根県教育委員会・出雲市教育委員会
in 円月島 よしくまアドベンチャー 11/20 (日) 吉野熊野国立公園指定80周年&拡張記念 南紀白浜 グラスボート ★集合★
会場:エスフォルタアリーナ八王子・サブアリーナ
会場:エスフォルタアリーナ八王子・屋外運動広場
募 集 東京三栄会文化交流委員会主催 第13回 森林体験プログラム参加者募集 森を楽しもう♪ in 千葉県 亀山山林
ハロウィン仮装パレード 第43回春日井まつり 春日井まつりにて行われるパレードに参加して、子どもと学生がお菓子を配りながら一緒に踊ります!
2ndパラマウントチャレンジ 全国200M競漕in木場潟
お米のもみすり、精米体験とおむすび弁当作り体験!
参加 無料 小・中学生向け夏休み企画 「みんなで考えよう!有罪?無罪?」 各回40人
パラマウント チャレンジ カヌー in 霞ヶ浦 2019年7月15(月) 会場 誰でも参加OK! 水の上のバリアフリーを体験しよう! 参加費
夏休みの思い出に、親子で「避難所生活」を体験してみませんか?
佐世保市白岳自然公園で「自然に親しむ活動」 体験会の開催
(金沢大学医薬保健研究域保健学系 准教授)
CO2CO2削減コンテスト(学校部門) 参加学校の募集!
興味を引く キャッチコピー チラシのひな形 事業名称など 日時 場所 内容 対象 問合先:●●団体 電 話:●● 0436-●●ー●●●●
パラマウント チャレンジ カヌー in 霞ヶ浦 2019年10月14(月) 会場 誰でも参加OK! 水の上のバリアフリーを体験しよう!
清水港見学会 県民の日イベント 8月14日 静岡県清水港管理局 無料 海から清水港を見学してみませんか。 10:00~11:30
Presentation transcript:

ソーラークッキング 体験教室のつどい! 2016年7月16日(土) 大事な私を感じてね♪ ソーラークッキング 体験教室のつどい! 2016年7月16日(土) 10:00~:13:00 13:30~16:30            生麦地区センター中庭・中会議室  ソーラークッキング友の会横浜ジャパンは 10周年を迎えました。ソーラークッキングの 体験教室を通して、自然エネルギーの良さを感じ CO₂0%で、化石燃料に頼らない料理の仕方に気づき ましょう。100人大集合!100のソーラーランチ! 省エネもよろしく!! 雨や曇りでも決行 ソーラーランチ体験 シーザーサラダやラスク 川柳づくり 金賞 ソーラークッキープレゼント お持ち帰りプレゼント 太陽熱で焼いたラスクに、好きな絵をかいてね。(チョコで) タイムスケジュール ・午前 ソーラークッキング、お菓子の家、川柳     クラフトクッカーの制作、太陽光発電等   (ソーラーランチは11時から12時30分まで) ・午後 ビデオ、パワーポイント、話合い ソーラークッキング体験教室!! ウインナー焼き等 募集人員:先着30名から50名 対象者:小学4年生以上(親子での参加大歓迎) 参加費:1人 300円 申込方法:氏名、住所、電話番号、年齢を  FAX,E-mail ,葉書,TELでご連絡ください。 (7月8日締め切り、当日あきがあれば、受け付けます)  FAX:045(506)3439  E-mail:oshimi@maple.ocn.ne.jp   〒230-0023横浜市鶴見区市場西中町2-21 携帯 090-9973-7718 押見まで           主催:ソーラークッキング友の会横浜ジャパン        共催:NPO太陽光発電所ネットワーク神奈川地域交流会           協力:ソーラークッキングつるみ・ソーラークッキングジャパン       後援:鶴見区役所 沈む南の島ツバルの様子・                サクラメントのソーラークッキング 講師 押見ふみ    ソーラークッキング友の会横浜ジャパン代表 NP0日本食育インストラクター1級       神奈川県地球温暖化防止活動推進員  IPCCレポートコミニュケーター・元小学校教諭 当日の持ち物 サングラス、敷物 エプロン、バンダナ、ハンドタオル、マイ皿、マイ箸、 マイカップ 飲み物(水分補給) クラフトクッカー CO₂ゼロですよ♪