地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「地域自殺対策緊急強化基金(仮称)」の概要
Advertisements

電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
低炭素社会創出ファイナンス・イニシアティブ
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による 住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、一部国土交通省連携事業)
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
自治体の温暖化計画書制度 担当課:大臣官房環境計画課( ) 指導・助言 評価・表彰 対象事業者の 確認・整理
設備投資に係る新たな固定資産税の特例措置について
指標の構成について 指標の概要 具体例 ・目標に向けた全体的な評価指標(アウトカ ム指標)となるもので、「健康行動の指標」
地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
未利用再エネの有効活用で、 省エネ化・地域経済活性化! 廃熱・湧水等の未利用資源の効率的活用による低炭素社会システム整備推進事業
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
環 境 省 ZEB実現に向けた先進的省エネルギー建築物実証事業
低炭素型廃棄物処理支援事業 平成25年度予算 ○○百万円 背景・目的 期待される効果 事業スキーム <間接補助事業> <委託事業> 事業概要
住民参加による低炭素都市形成計画策定 モデル事業公募要領 「成果目標シート」 作成要領(雛形含む) 平成25年5月
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
再エネ水素を活用した社会インフラの低炭素化促進事業
地方と連携した地球温暖化対策活動推進事業
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
環 境 省 地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業
エコリース促進事業 (公募・補助事業者) (間接補助事業者) 指定リース事業者 (中小企業等) 国(環境省) 機器利用者 民間団体
平成30年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業
CO2削減ポテンシャル診断推進事業 背景・目的 事業概要 事業スキーム 期待される効果 2019年度予算(案)
東京都のテナントビル向け省エネ支援策 ◆オーナーとテナントの協力により、ビルの付加価値を高める取組
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
地方公共団体所有施設の省CO2改修支援事業(バルクリース事業) 1.補助を受ける主体: 地方公共団体等
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
~取組みと評価指標・数値目標(KPI)~
建築物の環境配慮のあり方について 資料2-2 1.国際的な動き 4.大阪府域の状況 2.国の動き 5.検討内容とスケジュール
建築物の環境配慮のあり方について~温暖化対策部会報告の概要~
猿払村新エネ・省エネ設備導入促進補助金制度を利用しませんか?
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律
木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
L2-Tech(先導的低炭素技術)導入拡大推進事業
不動産の環境性能を見える化することで、賃料にもプラス
テナントビルの省CO2促進事業 低炭素化により オーナー・テナントの利益拡大! ●グリーンリースの類型
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
(栃木県低炭素社会づくり促進事業費補助金)
利益処分にかかる知事の承認(経営努力認定)について
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
国 非営利法人 背景・目的 事業スキーム 事業者等 事業概要 期待される効果 脱フロン・低炭素社会の早期実現のための
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
事業目的・概要等 イメージ 脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業 背景・目的 期待される効果 事業スキーム 事業概要
省CO2かつ低環境負荷なバイオマス利活用モデルを確立し、低炭素社会と循環型社会の同時達成に貢献
「COOL CHOICE」推進・普及啓発事業
経済連携協定による 外国人介護福祉士候補者 に対する 支援について (緊急雇用創出事業(基金)の活用)
低炭素化のための建設・実証コストへの補助
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
L2-Techリストの更新・拡充・情報発信
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
海外展開事業名: 「○○○○○」 (添付資料1) 業務概要資料
コラム2-4-4②図 社会環境対応施設整備資金(BCP融資)
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業      -公共施設のCO2排出削減に向けて- 2019年度予算(案)  5,200百万円(3,270百万円) 平成25年度予算 ○○百万円 大臣官房 環境計画課 背景・目的 カーボン・マネジメントのイメージ ●気候変動の脅威に対する世界全体の取組として、パリ協定の下、「地球温暖化対策計画」(平成28年5月閣議決定)に基づき、国内の温室効果ガスの大幅な排出削減が喫緊の課題とされている。 ●地方公共団体は「地球温暖化対策計画」 に即して「地方公共団体実行計画事務事業編」(以下「事務事業編」という。)を策定し、PDCA体制を通じて公共施設等からの温室効果ガス排出の削減に努めるとされている。 ●国は、全ての地方公共団体に対し、事務事業編及びこれに基づく取組の大胆な強化・拡充、また、CO2排出削減に向けた検討・対策を組織を挙げて実施するよう促し、国が定めた2030年度に2013年度比温室効果ガス26%減、とりわけ地方公共団体を含めた「業務その他部門」で約40%減の目標に向けて本事業を推進する。 実行 評価 改善 企画 全庁的な体制でCO2削減対策のPlan/Do/ Check/Act 公共施設の CO2排出削減 対策ノウハウの 幅広い普及 ※普及に向けた情報発信には、「地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化基盤整備事業」との連携実施を想定。 事業スキーム 実施期間:平成28年度 ~ 32年度(2020年度) 事業概要 国 非営利法人 (補助率) 1/3,1/2,2/3 地方公共団体 民間事業者(注)等 (補助率)定額 補助金 ○事務事業編に基づく省エネ設備等導入支援事業   事務事業編及びこれに基づく取組を強化・拡充し、先進的な取組を行おうとする地方公共団体等に対して、カーボン・マネジメント体制の整備等を条件として、公共施設(庁舎等)への省エネ設備等導入を補助。  (注)地方公共団体等と 共同申請するリース会社等 事務事業編の強化・拡充 補助対象:地方公共団体等   補助割合:都道府県・政令市・その他の法人(地方公共団体等と共同申請するリース会社等):1/3、地方公共団体の組合:1/2、その他市区町村:財政力指数が全国平均以上であれば1/2、未満であれば2/3   事業期間:公募時に原則2年以内での複数年度に渡る事業計画での申請可能 ・首長をトップとした取組実行体制の整備 ・省エネ診断等による計画的な設備導入の促進 等 空調・照明・エネルギー マネジメントシステム等 導入 期待される効果  「地球温暖化対策計画」の内容に照らして遜色ないモデル事例を5年間で形成し、全国に展開することを目指す。 公共施設(庁舎等)の新築・改築時に省エネ設備等を導入

公共施設(庁舎等)のCO2排出削減に向け、 省エネ設備の導入を通して地方公共団体の率先的取組を支援します。 2019年度予算(案) 5,200百万円(3,270百万円) 事業名 省エネ設備導入 地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業 地方公共団体向け 公共施設(庁舎等)のCO2排出削減に向け、 省エネ設備の導入を通して地方公共団体の率先的取組を支援します。 環境省総合環境政策統括官グループ環境計画課 電話:03-5521-8234  FAX:03-3581-5951

第1号事業における取組例イメージ ※平成29年度の情報です 事務事業編 政府の地球温暖化対策計画 事務事業編 事務事業範囲における カーボン・マネジメントの強化 運用 管理 進捗 把握 低炭素設備の導入 組織 体制 事務事業編 政府の地球温暖化対策計画と比べて、遜色ない目標を掲げた事務事業編に策定・改定 事務事業編に基づく全庁的なカーボン・マネジメント体制整備等の検討 事務事業範囲における 各施設の設備等を調査 計画的な低炭素設備の導入を検討

補助要件①(※2018年度の内容を参考として掲載) 【第1号事業】体制整備に向けた調査・検討の費用を補助 ・都道府県・政令市:1/2 ・政令市未満の市区町村・一部事務組合等:定額 ※いずれも上限1,000万円 ○対象事業:次の1)又は2)に該当し、かつ3)に該当していること。 1)事務事業編を政府の地球温暖化対策計画(平成28 年5月13 日閣議決定)の    目標等と比べて遜色ないものとして策定・改定する事業であること。 2)事務事業編に基づく取組が現行のものと比べて大幅な強化・拡充となるものであること。 3)カーボン・マネジメントを行う体制の整備・強化に向けた調査・検討を行う事業であること。 ※イニシャルコストに対する財政支援については、「地方債の充当」や「交付税措置」についても合わせて検討する余地があります。 また、イニシャルコストのみならずランニングコストまで含め、ライフサイクルコスト全体を見通した財政負担を事前に十分検討し、「身の丈に合った」事業計画とする必要があります。

補助要件②(※2018年度の内容を参考として掲載) 【第2号事業】庁舎の新築・改修時の省エネ設備導入補助 都道府県・政令市:1/3 財政力指数が全国平均以上の政令市未満市区町村・一部事務組合等:1/2 財政力指数が全国平均未満の政令市未満市区町村:2/3 ○対象設備:空調・照明・エネマネシステム等 ※太陽光パネル等の再エネ設備、窓や壁の断熱性向 上には使えない。 ○対象事業(平成29年度事業における情報です。) ※先進的・モデル的な取組によりカーボン・マネジメントに係るノウハウの普及を目的とする事業(技術実証を除く)であって、次の1)~4)の全てに該当していること。ただし、小中学校、水道施設、下水道施設及び廃棄物処理施設のみに設備等を導入するものを除く ※小中学校、水道施設、下水道施設、廃棄物処理施設のいずれかと併せて、その他の地方公共団体 所有施設(庁舎等)に省エネルギー設備等を導入し、エネマネシステム等により複数施設をネットワー ク化して面的かつ効果的なものとする場合は対象となる。) 1)事務事業編に位置付けられたもの又は位置付けられることが見込まれること。 2)エネルギー起源CO2の排出削減に直接資する設備等(その付帯設備、エネルギー需給を制御するためのシステム及びその関連設備を含む。)の庁舎等に導入事業であり、事業終了後にエネルギー起源CO2の排出削減効果が定量的に検証できるものであること。 3)「環境省L2-Techリスト」(熱源、空調、ボイラ、コジェネ、照明等)から、施設ごとに2区分以上の省エネルギー設備を含むこと。 4)「カーボン・マネジメントの推進方針」が提出されていること。

藤枝市省エネ機器等導入事業(静岡県藤枝市) 公共施設機能の集約化や再配置を進めつつ、効率的な維持管理を推進する公 共施設等総合管理計画 (アセットマネジメント)に基づく計画的な設備改修と 並行して、CO2排出量の削減を推進。 ※今回の事業で改修・設備導入を行った施設 岡部支所 文化センター 生涯学習センター 市民体育館、武道館 西益津、大洲プール ○導入する設備に「自動制御」機能を付けるとともに、各施設にエネルギーマネジメントシステムを導入して、エネルギー使用状況を把握しながら、省エネと効率的な維持管理による設備の長寿命化を両立させる。 ○設備の導入後は運転操作やメンテナンス実施内容のマニュアル化や、外部専門家による計測データの分析、省エネ診断の実施により、「ヒトと機械のチカラによる不断のPDCAサイクル」による運用改善を継続する。 ○年間CO2排出量を約51%削減 その他の採択事業の概要は<http://www.eic.or.jp/eic/works/h28subsidy.html>(執行団体ホームページ)をご参照ください