全てのシステムを統合しネットワークをオープン化

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ActionScript を用いた 新世紀型物理教育のための シミュレーション教材開発 日本物理学会 2005 年春季大会 ePhysics プロジェクト.
Advertisements

文献検索の基本 1. 文献検索とは?  レポートや研究の参考となる資料(= 文献)を探し出すこと。 「作文」:自分の考えを述べるもの 「レポート」:事実を述べるもの  あるテーマについて、今までにどのよ うなことが明らかになっているのかは、 文献を読んで知ることができます。 2.
実物投影機活用研修 兵庫県教育委員会. 本日の研修内容 1 実物投影機の機能 2 主な種類と特長 3 接続方法(準備) 4 様々な活用方法 (拡大・機能拡張・直接書き込み等) 実物投影機活用研修.
Global Ring Technologies
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
空気の熱の利用<ヒートポンプは省エネルギー>
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
いわき明星大学 エネルギー教育研究会(第1回)
電子社会設計論 第11回 Electronic social design theory
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
第1章 情報を理解しよう 第1節 わたしたちの暮らしと情報 1.情報社会とメディア 2.身のまわりの情報機器やネットワーク
地球温暖化.
学校のデジタル仕事術 教務主任の校務IT化とその体制づくり
温暖化について ~対策~ HELP!.
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
■節電行動計画 節電目標 節電実績 生産設備の節電メニュー - ユーティリティ設備の節電メニュー 一般設備(照明・空調)の節電メニュー 事業者名 責任者名 節電目標 節電実績 機械・設備毎の 節電効果 実行 チェック 生産設備の節電メニュー ・不要又は待機状態にある電気設備の電源オフ及びモーター等の回転機の空転防.
柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭 ネットワーク活用へ向かう 柏市の情報教育 柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭
学術機関リポジトリとは 定義 学術機関リポジトリ (Institutional Repository) は,大学あるいは研究機関の電子的な知的生産物(論文,電子的教材,実験データ,学会発表資料)を蓄積し,保存し,(原則として)無料で発信するための保存書庫。 意義 研究成果の視認性とアクセシビリティの向上.
携帯端末による 海洋情報グラフ表示システム
マッチング成果報告 交流会発展企画 今後の活動に活用させていただきます。 2014年3月18日 太陽熱エネルギー講座 The ESD !!
あらたなサービスのご提案 結婚式のライブ中継 IT普及促進センター APIソリューション.
大人の学校 地域貢献実践コース つつじが丘グループ
ネットワーク機器接続 2SK 情報機器工学.
総合情報処理センター 利用ガイド(2017年度新入生版)
サイボウズスタートアップス株式会社
Click 技術研究発表会 ロ ド ー テ ィ ン グ 制 御 の 調 整 ヒ 小谷受変電設備工事 あきら.
文献検索の基本.
GeoVision カメラシステム 導入事例集
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
InternetExplorerを起動・・・
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
安全にパソコンを使用するために e-learning講座 次へ
卒業研究中間発表       D2542 明石絵美 これから卒業研究の中間発表のプレゼンテーションを行います。
大阪府立茨木養護学校 丹羽 登 2002年6月17日 兵庫教育大学での講義
ICT機器の活用 ①実物投影機 スライド資料 B1 兵庫県版研修プログラム 〈タイトル〉
携帯ゲーム機の進化~広がる「Wi‐Fiスポット」~
セキュリティ対策は万全ですか? ネットワークカメラで安心と安全を確保! グループホーム向け
日経バイト副編集長 (v6start.net担当) 林 哲史
生産ライン情報管理システム.
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
様々なコンテンツを簡単ディスプレイ表示!
「能登巡行追体験の旅」 ライブ中継について
省エネルギーを指向した複合ビルの環境設計
私立大学図書館協会 研修分科会 第5回 レファレンス研修 「レファレンスと学修支援」 大学図書館支援機構(IAAL)                         寺尾 隆 1.
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
九州気候区の高専における太陽光発電 ◯葉山清輝,大山英典 (熊本電波高専) 中川重康 (舞鶴高専) 仲野 巧 (豊田高専)
携帯ゲーム機の進化~広がる「Wi‐Fiスポット」~
大阪府再生可能エネルギー等導入推進基金事業選定施設について
GoNET-MIS のご紹介 2015年04月 アイビーソリューション株式会社 Ver 2.1.
UPSのバッテリ劣化もNarSuSでわかる! 入力電源異常などのUPSの エラーもNarSuSで記録可能!
実空間における関連本アウェアネス 支援システム
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
不動産の環境性能を見える化することで、賃料にもプラス
NarSuSの機能がUPSでも利用可能となりました
様々なデータの蓄積,共有が簡単操作で可能に!
ネットワークのセキュリティを向上する最新技術を搭載! プロファイル形式によるIPsec VPN設定
■ 遠隔講義システムの特徴 学生の掌握 双方向性の重視 対話性の重視
※ご記入いただいた個人情報は、名古屋商工会議所からの各種連絡・情報提供に利用させていただきます。
遠隔講義システム ■遠隔講義システムの特徴 遠隔講義を含む多人数教育において、講師と生徒との間の対話を促進し、学生の参加意識を
色素増感太陽電池を作って発電実験をしてみよう ーSPPでの授業実践を通してー 川村 康文 「遺伝 2005年11月号」掲載
西尾レントオール株式会社 施工① MC(ブル・グレーダ)やMG(ブル・バックホー)の システムレンタルの提供が可能です
エアコンでより楽しい住居空間を創造することで、 大自然とより深く繋がることを可能にする提案
携帯端末向けの海洋情報 モニタリングシステム
SUNPOWERを利用した太陽エネルギー教材及び手引書の開発
空気の熱の利用<ヒートポンプは省エネルギー>
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 申請主体名 (例) 申請主体名 事業運営者(※)(予定) 利活用分野 主なシステム機器等 事業概要
GI-net ビデオ会議システム 利用方法(長岡術科学大学内用)
電気のかわら版 11月 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
非常時にも対応した自然エネルギー活用による電源と通信網の構築
Presentation transcript:

全てのシステムを統合しネットワークをオープン化  スクールオープンネットワーク 全てのシステムを統合しネットワークをオープン化 図書館検索 インターネット ビオトープ DVD storage 学内ネットワーク 太陽光発電システム ラーニングシステム 設備制御  スクールオープンネットワークとは、学内LANなどの情報系に各種設備制御系のシステムをシームレスに統合し、さらに環境観察などの 学校独自の情報システムを統合した新しいネットワーク・コンピューティングシステムです。 そこには、ビオトープとか太陽光発電とか、省エネ、安全管理など全てのネットワークをオープンに取り込んでいます。

太陽光発電を利用した教育システム 太陽光発電システム 太陽発電を直接 感じ取れる インターネット  太陽光発電を利用した教育システム インターネット 太陽光発電システム 太陽発電を直接 感じ取れる   オープンネットワークの最新技術を使って、太陽光発電等の教材利用して、生徒達に効果的な教育を実現させます。  照明や空調、太陽光等の設備を監視しているシステムと接続されているLAN上において、同じLAN上に接続されて いるパソコンにより、空調温度の確認や温度の調整が行えます。 また、学校のホームページや県庁などの公共機関が設けたホームページに太 陽光の発電量をリアルタイムで表示 したり、生の省エネ効果のグラフを表示することが出来ます。 さらに、生徒達や学校見学者に対して、設備のレイアウト概要や学校全体のシステムの説 明を行う際に、様々な画 面をプロジェクタに投影し、リアルタイムの変化を伝え ながら臨場感のある説明を行うことが出来ます。 

環境観察システム インターネットを通じて ライブに自然観察が出来る 地温測定 学内LANで観察、データ利用 インターネット定点測定カメラ データベース化 インターネット 地温測定 学内LANで観察、データ利用 スクールオープンネットワークを使って身近にある自然を題材にした観測システムと教育Webを構築します。 これにより子供達のエコロジー意識を目覚めさせます。 ビオトープにおける植生の成長の様子とか、訪れる鳥達の種類とかを屋外用のインターネットカメラを設置し観察、それを環境オープンスペースに設置されるパソコンのWeb上で、リアルタイムに観察を行うことができます。またデータベース化します。また地温などのデータも測定しデータベース化していきます。 このような環境観察をデータ化を行う、一方インターネットで利用可能とすることは、他にあまり例がなありません。 またデータを学外向けに発信したりすることで社会貢献になります。