重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

スペース重力波アンテナ (DECIGO) WG 第3回ミーティング (2005 年 5 月 12 日 国立天文台, 東京 ) 1 光共振型 DECIGO の可能性 安東 正樹 東京大学 理学系研究科 物理学教室.
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
神岡宇宙素粒子研究施設の将来 Future of the Kamioka Observatory
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
プロジェクト研究発表 重力波天文学 at Spring School, ICRR, The University of Tokyo
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
重力レンズ効果を想定した回転する ブラックホールの周りの粒子の軌道
日本物理学会年次大会・総合パネル討論「現代プラズマ科学の 最前線:学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開」
スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)
アインシュタインと宇宙 重力レンズ 重い天体は「レンズ」になる!? 重力レンズは「天然巨大望遠鏡」 いろいろな重力レンズの例
LCGT Collaboration Meeting (2010年2月15日)
宇宙での重力波観測 (1) 宇宙での重力波観測 宇宙で観測するメリット : 他にはないサイエンスがある
新特定領域 「全波長重力波天文学のフロンティア」 第5回会合 (2005年7月30日 国立天文台, 東京)
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
Bファクトリー実験に関する記者懇談会 素粒子物理学の現状 2006年6月29日 名古屋大学 大学院理学研究科 飯嶋 徹.
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
瀬戸直樹(京大理) CMBワークショップ 年6月8日(火) 国立天文台
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
重力波検出の将来計画 文責:川村静児(国立天文台) 2004年9月14日.
スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
KEK Summer Challenge 報告
宇宙重力波検出器用大型複合鏡における熱雑音の研究
古典論 マクロな世界 Newtonの運動方程式 量子論 ミクロな世界 極低温 Schrodinger方程式 ..
卒業論文 重力波のデータ解析における 分散処理の必要性
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
DECIGOに対する サイエンスからの要請
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
瀬戸直樹 (京大理) 第7回スペース重力波アンテナDECIGOワークショップ 国立天文台
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
すばる望遠鏡による10GeV領域ガンマ線天体の観測
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
瀬戸直樹(京大理) DECIGO WS 名古屋大学
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
原子分子の運動制御と レーザー分光 榎本 勝成 (富山大学理学部物理学科)
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
素粒子、原子核、宇宙の理論研究のフロンティア
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
第7回 高エネルギー宇宙物理連絡会研究会 「高エネルギー宇宙物理学の将来計画」
滝脇知也(東大理)、固武慶(国立天文台)、佐藤勝彦(東大理、RESCEU)
第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
宇 宙 その進化.
東京大学 大学院理学系研究科 物理学専攻 長野晃士 (D2)
強結合プラズマ 四方山話 − 水素とクォーク、高密核融合、 クーロンクラスター、そして粘性 −
P5 田中貴浩(教授)、細川隆史(准教授)、瀬戸直樹(助教) 担当:天体核研究室の教員
理学部ガイダンス 2019/5/15 進学ガイダンス 2010.
Introduction to the X-ray Universe
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
苔山 圭以子 お茶の水女子大学大学院 2007年11月17日, 高エネルギー天体現象と重力波研究会
木内 建太(早稲田大) 共同研究:柴田大(京大基研) 関口雄一郎(国立天文台) 谷口敬介(ウィスコンシン大)
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
~目では見ることのできない紫外線・赤外線をケータイカメラを使うことで体験する~
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
Presentation transcript:

重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト Tom Haruyama 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)

講義の内容 第1章 重力波 第2章 重力波検出器 第3章 重力波の観測 第4章 将来計画 第5章 重力と余剰次元 第6章 微小距離での重力 第1章 重力波  第2章 重力波検出器  第3章 重力波の観測  第4章 将来計画  第5章 重力と余剰次元 第6章 微小距離での重力 GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)

講義の目標 雰囲気を知ってもらう 興味の取掛かりにしてもらう 各自の研究に 関係することを探してもらう 「広く浅く」 になると思います 雰囲気を知ってもらう  興味の取掛かりにしてもらう  各自の研究に  関係することを探してもらう  「広く浅く」 になると思います GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)

イントロダクション GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)

研究目標 重力・重力波物理学 重力という普遍的な対象を, 先進的な実験手法で研究  宇宙の成り立ちと進化 対する新しい知見.   先進的な実験手法で研究  宇宙の成り立ちと進化      対する新しい知見. イラスト Tom Haruyama GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)

重力と重力波 一般相対性理論 重力波 微小変動測定 重力 重力を時空の性質と解釈 重力波天文学 宇宙を探る新しい目 激しい天体現象の中心部 変動成分 重力波 重力波天文学 宇宙を探る新しい目 激しい天体現象の中心部 誕生直後の宇宙の姿 一般相対性理論の検証 重力を時空の性質と解釈 アインシュタイン方程式 L. Cadonati 時空の歪み 質量 (エネルギー・運動量) 定常成分 重力 時空の成り立ちを探る 現代物理学の諸問題への知見   高次元時空, 重力子の振る舞い 基礎物理法則に対する知見 重力の逆二乗則, 等価原理 Tom Haruyama 微小変動測定 マクロな系の微小変動計測 レーザー干渉計    量子光学, 観測理論  外乱の除去・抑圧 熱雑音, 地面振動 信号処理 観測 測定 GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)

重力・重力波物理学 重力波 重力 宇宙の 成り立ちと進化 宇宙を 時空の成り立ち 探る新しい目 を探る 基礎物理研究 微小計測技術 背景画: 佐藤 勝彦 「相対性理論における時間と宇宙の誕生」 GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)

背景画: NASA/WMAP Science Team 重力波による観測 一般相対性理論 強い重力場における 相対性理論 重力波による 観測 低周波数    重力波 高周波数 連星合体現象 超新星爆発 バックグラウンド 重力波 パルサー 原子核理論 高密度物体の物理 宇宙線による 観測 ニュートリノ 高エネルギー      宇宙線 天文学 星形成 恒星進化 銀河 ガンマ線バースト 超新星爆発 電磁波による 観測 さまざまな 天体現象 ブラックホール 巨大ブラックホール 惑星 ガンマ線 X線 可視光 赤外線 電波 宇宙背景 放射 宇宙論 インフレーション ダークマター ダークエネルギー 背景画: NASA/WMAP Science Team GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)

初期宇宙の観測 GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)

GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)

力の分岐と実験的検証 高エネルギー 重力の測定 加速器 力の分岐 1019 GeV ??? 104 GeV (プランクスケール) 背景画: 日本評論社 シリーズ現代の天文学 「宇宙論1– 宇宙のはじまり」 GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)

EM wave Observation Accelerator Cosmology Particle physics Time EM wave Observation 1.371010yr(now) 4 kinds of forces Accelerator Energy (GeV) 3.8 105yr 104 ? sec Big Bang Inflaton ? Inflation ? 10-36 sec? 1016? Theory of Everything ? Background Figure Masashi Hazumi (Fujihara Seminar 2009) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)

講義の内容 第1章 重力波 第2章 重力波検出器 第3章 重力波の観測 第4章 将来計画 第5章 重力と余剰次元 第6章 微小距離での重力 第1章 重力波  第2章 重力波検出器  第3章 重力波の観測  第4章 将来計画  第5章 重力と余剰次元 第6章 微小距離での重力 GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)

GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)

GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)

GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学)