第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信(2) 4 文書の構造と表現

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 第 3 章 第 2 節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 5 さまざまな表現方法の工夫 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開 情報 C プレゼン用資料(座学 34 ) 担当 早苗雅史.
Advertisements

コンピュータ基礎実習 ( 上級 ) 第三回 ウェブページの作成について2 清水淳紀. 前回までの内容  ページの簡単な作り方。  ページの編集・アップロード・確認 方法について。  ページはメモ帳や Kompozer 等で編集できる。 ウェブサー バーにアップロード  ページを公開するには、必要ファイル群をウェブサー.
東北大学全学教育科目 情報基礎 A 第6回 文書の作成 Word の使い方の簡単な説明 担当:大学院情報科学研究科 塩浦 昭義 1セメスター 木曜1,3講時 経済学部・法学部.
BWD06-01 ~ 1 ~ Web デザイン基礎 坪倉、伊藤 日本文理大学 先週 – ガイダンス – Webの歴史 –HTML 基礎 今週 について(出席と課題提出) –HTML 画像、ハイパーリンク、文字書式.
コンピュータ基礎実習 ( 上級 ) 第九回 スタイルシート 清水淳紀. はじめに  今回の内容  スタイルシート (CSS) とは何か  CSS の役割  CSS の利点  スタイルシートの基本  CSS の記入方法  基本的な CSS の例.
情報処理 第8回.
2017/3/2 情報処理 第8回.
IT講習会 MicrosoftWord(2007ver.)編 (Wed) Edited by KON
第11回JavaScriptゼミ セクション8-2 発表者 直江 宗紀.
画像展示サイト“Fragments” 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン
情報処理 第7回.
HTMLの基礎知識.
ネットワークでかわる社会 第2節 ネットワークのしくみ①
下左近研究室 ゼミ資料 ホームページの作り方(基礎編)
第12回(1月13日) 文書処理 久野禎子.
2017/3/7 情報処理 第8回.
CEC公開授業 Webサイト制作にチャレンジ! 2007年11月20日 於:東京都立板橋有徳高校 学校インターネット教育推進協会.
ウェブページ制作の基礎 タグの直接入力によるウェブページの制作 次のスライドへ進んだり,戻ったりしたい時は,右下のボタンをクリック。 次へ.
HTMLの記述と WWWにおける情報公開 遠藤
HTML版パスファインダーの作成 CSSの利用 hp. infoseek. co. jp/cje10
ホームページの作り方.
講議資料 コンピュータ プレゼンテーション 講議資料
ネットワーク情報活用 ILC Office / ILP KOBAYASHI Tomoko
徳山 豪 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学24) 担当 早苗雅史
見た目を定義する技術 CSS(スタイルシート).
4-3.基本的なPHPスクリプト 2004年6月24日(木) 大北高広 01T6010F.
専門ゼミⅠ 南ゼミ 特別授業③ 2002年6月7日 金曜日 4限目 今泉 裕隆.
9 Microsoft Word(1).
第2章 第3節 コミュニケーションにおけるネットワークの活用 情報Cプレゼン用資料(座学24) 担当 早苗雅史
スタイルシート C306 情報発信の基礎【第6回】.
アクセスUPを意識した効果的なページ作成のテクニック
情報伝達・WWW・ソーシャルメディア CMSとHTMLの基礎
ネットワーク de 情報発信 - コンテンツ作りのはじめの一歩 - 城西国際大学薬学部 二村 典行.
第3章 第2節 ネットワークを活用した情報の収集・発信(4) 情報Cプレゼン用資料(座学35) 担当 早苗雅史
コンピュータ プレゼンテーション.
経営工学基礎演習a Word第1回目.
※現在辻はAmazonの「この本を買った人はこの本も買っています」
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信(3) 5 表現方法の工夫
ネットワークでかわる社会 第2節 ネットワークのしくみ①
HTTPとHTML 技術領域専攻 3回 中川 晃.
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
情報コミュニケーション入門b 第10回 Web入門(1)
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
情報処理 第8回.
情報スキル活用  第5週 基礎技術-5  その2 : 他のページへのリンク.
ネットショップデザイン入門Ⅰ・ⅡSEO 2013/12/18 Webデザイン入門 SEOの基本.
スマホ追従バナー スクロールしてもついてくる! スマートフォンでの回遊性アーップ★.
情報スキル活用 第8週 制作技術-2 画面の分割.
明日の授業でも作成を継続する予定です 2017/11/13、2017/11/14
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 4 文書による情報開示
情報スキル活用  第6週    基礎技術のまとめ  復習.
タグを使ったウェブページ作成 兵庫県立伊丹北高等学校 佐藤 勝彦.
Microsoft PowerPoint98 Netscape Communicator 4.06[ja]
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part2 Web入門(1)
情報スキル活用 第3週 基礎技術ー3 : 学部・学科紹介のページ作成.
C404 第2章 ネットワークで変わる社会 練習問題②
情報スキル活用 第2週 基礎技術ー2 : Webページの基本形.
情報スキル活用 第4週 基礎技術-4 : その1(タグのまとめ).
Htmlの基本.
コンピュータ プレゼンテーション.
ウェッブページ書法の復習 ネットワーク論以前のお話.
HP作成 そろそろまとめ編 担当:TAの人.
コンピュータ プレゼンテーション.
画像を貼る 目標:このようなページを作る.
Smart Graphic Layout トピック ステートメント 赤色の背景に画像を含む SmartArt グラフィック (中級)
独習XML ~第1章 XMLの基礎~ 1.1 XML文書の基礎 1.2 XMLとHTML
第14回放送授業.
サンプル見出し テキスト 1 行目 テキスト 2 行目 テキスト 3 行目 (中級) 図の背後でタイトルを移動させるアニメーション効果
Presentation transcript:

第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信(2) 4 文書の構造と表現 第3章 第2節 ネットワークを活用した情報の収集・発信(2) 第3章 第2節  ネットワークを活用した       情報の収集・発信(2)   4 文書の構造と表現 情報Cプレゼン用資料(座学33) 担当 早苗雅史 C33

1 文書の枠組みとスタイル 本や雑誌のスタイル 見出し・本文,図や写真の説明文などに,それぞれ固有のスタイルを持っている 4 情報の構造と表現 1 文書の枠組みとスタイル 本や雑誌のスタイル 見出し・本文,図や写真の説明文などに,それぞれ固有のスタイルを持っている 見出 し 本文 図

2 WYSIWYGとマークアップ 文書の作成 Webページ ⇒ ③HTML 4 情報の構造と表現 2 WYSIWYGとマークアップ 文書の作成 ①WYSIWYG(What You See Is What You Get) ②マークアップ方式 Webページ ⇒  ③HTML WYSIWYG マークアップ <DIV style="width : 383px;height : 220px;top : 122px;left : 81px; position : absolute; z-index : 2; visibility : visible; " id="Layer2">

3 基本的なウエブページの作成方法 ④HTMLソース(ソース) HTMLの基本的な書式(問1) ⑤タグ 4 情報の構造と表現 4 情報の構造と表現 3 基本的なウエブページの作成方法 ④HTMLソース(ソース) HTMLの基本的な書式(問1)   ⑤タグ <HTML>  ←HTMLの開始 </HTML>  ←HTMLの終了 <HEAD>  ←HEADの開始 </HEAD>  ←HEADの終了 タイトルなど,全体に関係するヘッダ情報を入力する。 <BODY>  ←BODYの開始 </BODY>  ←BODYの終了 表示するテキストや画像,リンク情報など本文を入力する。

HTMLソースとタグ① (問2) <html> <head> 4 文書による情報開示 HTMLソースとタグ① (問2) <html> <head> <title >インターネット社会の光と影</title> </head> <body bgcolor="#ffff80"> <h1 align="center" >インターネット社会の光と影</h1> <h2>■インターネットの特徴</h2> タイトル 背景色 見出しの大きさと位置揃え

HTMLソースとタグ② (問2) <p>私たちはさまざまな 4 文書による情報開示 HTMLソースとタグ② (問2) <p>私たちはさまざまな <font size=5 color="#ff0000">情報</font>を利用しています。<br> <u>インターネット</u>は,私たちの生活を <b>便利</b>にしてくれます。</p> <a href="http://www.nikonet.or.jp/spring/"> <img src="link.gif" border=0></a> </body> </html> 段落変え 文字の大きさと色 改行 下線 太字 (外部)リンク 画像の挿入と枠線幅